![]() |
Pure Tone Jack PTT1 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥700(税込) Price:700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | スピーカーとの接続に使用 | 2021/04/04 |
特にプラグのチップ側の接触面積が大幅にアップしているので、大きな電流が流れるスピーカーとの接続に使っています。 ロック機能が必要ならスピコンを使いますが、ギターアンプならこれで充分です。 | ||
![]() |
ROLAND BC TC-EJ ~Eric Johnson Blues Cube Tone Capsule~ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥33,000(税込) Price:33,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしい | 2021/02/01 |
Artistを2台所有しています。 一台はRoland純正スピーカー、もう一台にはEMINENCEのEJ-1240をつけています。 TC-EJを装着して鳴らしてみる(セッティングは本人推奨の通り)と、音はずいぶん違います。 純正SPの方はf特的にエネルギーバランスが下の方へ寄っていて、なんとなく気になる歪み感が付きまとっている感じで、抜けも悪い。音量を上げるとましになっていくのですが、小音量では「ちがう」という印象が強い。 EMINENCEの方は、もう、まんまEJの音。最近の曲だとStratagemとかThe Fadeとかの感じです。高域強めのリバーブをちょっと深めにかければVenus Isleあたりの雰囲気も出ます。 クリーンも、TCのSCFをかけるとバッチリです。ハーフトーンが綺麗です。 ギターは63年製のストラト、リアにDimarzio Area’61、センター、フロントにArea’58です。 FenderのEJ Signatureをはじめ、いろんなピックアップを試しましたが、今の組み合わせが一番EJっぽい音になるみたいで気に入っています。 この製品が素晴らしいのは、ピッキングアタックの再現が非常にうまくいっている点と、プレイフィールがとにかく気持ちがいいと いうこと。 EJ好きには是非お勧めしたい。 | ||
![]() |
KORG Pitchblack mini PB-MINI ペダル式チューナー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,038(税込) Price:5,038 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | おおむね満足 | 2021/01/28 |
ジャックは確かに緩いです。改善の余地ありかも。 ペダルチューナーは楽器から最初につなぐ場合が多いでしょうから、ちょっと引っ張られてすぐ抜けるようでは不安です。 機械式リレーによる切り替えなのでトゥルーバイパスといっていいでしょう。 むしろ足踏みスイッチによる切り替えよりも機械動作が安定していて接点が密封されているので信頼度は高いはず。 ノイズも、音の劣化も私の耳では感じません。 見やすさ、合わせやすさに不満はありません。というか、今まで使ってきたものの中では一番使いやすいです。 | ||
![]() |
JIM DUNLOP EJ-F1 Eric Johnson Signature Fuzz Face |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,450(税込) Price:21,450 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | もう販売してないけれど | 2020/08/10 |
基板のパターン面に小さなトリマがついていますが、これでバイアスの調整ができます。 例えば、Eric JohnsonのEurope LiveのSun Repriseで聞かれるようなサウンドも再現可能です。 ただ、小さいトリマなので調整はクリティカル、私は改造してボリュームポットを増設しています。 | ||
guitarman's Profile
Reviews Posted: 6
Address:長野県
MC401 Boost/Line Driver
価格:¥19,000(税込) Price:19,000 yen(incl. tax)
このOPは電源電圧が±5V~なので、実際に何Vから動くのかわからないが、9V動作はちょっと低いのかもしれない。
動作電圧が低いよりは高い方がSN比で有利な場合が多い(必ずそうなるわけでもないのですが)。
なので、パスコンの耐圧など確認したうえで18Vで使用しています。メーカーは推奨していませんのであくまで自己責任です。
クセのないフラットな効き方なのでセンドリターンに挿入してレベルマッチングに使用中。
ギターとアンプの間につなぐなら、TCのSPARK miniの方が音楽的なサムシングがあって好みかな。