![]() |
CUSTOM AUDIO JAPAN DC/DC Station II |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 傑作機です | 2022/01/02 |
今までFTTのPT-3DやMXRのiso-brickを使用してきましたが、様々な面で一番いいですね。 フルアイソレート8口タイプでこの軽量/省スペースは流石です。 また、電圧をモニタリング出来るのもトラブル発生時に原因特定に役立ちます。つなぐタップの質や条件によって電圧が違う事に今回初めて気付かせられました。 原理は分かりませんが、特定のエフェクターは消費電流が100mAに満たないのに、100mAの給電口からよりも200-300mAからの方が音がクリアになる、と言う事をiso-brickで経験しました。 それ故、150mAという供給電流は絶妙だと思います。 ノイズに関してもこれまでの2機種より明らかに良く、音質面でもハリが出てヘッドルームが少し広がった様な感覚があります。(電圧が9.6位あるからでしょうか。) | ||
![]() |
One Control Granith Grey Booster |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,530(税込) Price:13,530 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 用途が合えば秀逸 | 2019/11/30 |
単純なブースト用途ではなく、以下の条件の為に導入しました。 ・ギターソロでボリュームを上げたい ・ボリュームペダルの操作が苦手 ・音質のキャラが変わるのはNG オンにするとやはり若干音質は変わりますが、試奏した限り近似コスト帯では一番変化がなかったように感じます。おそらく高コスト帯と比較してもこれ以上の製品は無いかもしれません。 現在は味付けの有るブースターが主流となっていますが、既に好みの音を作れている場合は却って邪魔になってしまいます。 同コンセプトのTCさんの某ブースターより私はこっちの方が味付け無い様に感じました。 | ||
![]() |
One Control Distro Shiny Silver |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,780(税込) Price:10,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 分配式である事に注意。 | 2019/10/17 |
手頃・小型・大容量・多分配の優れものです。 ただし、独立型ではなく分配式である事に注意。 アナログ系とデジタル系を混ぜると、折角のローノイズ仕様も台無し。 | ||
h.m's Profile
Reviews Posted: 4
Address:千葉県
#24
価格:¥33,000(税込) Price:33,000 yen(incl. tax)
世の低ノイズを謳っている歪みとは次元が違い、本当に驚きます。
全ての歪みペダルにこの機能が搭載される事を切に願います。
・レスポンスがとても速いです。
ブリッジミュートにもたつきが出ません。
今まで使ったディストーションで一番速いです。
・分離感が強く、ハイゲインでもコードの1-3弦がしっかり聴こえます。
反面、コンプ感はそこそこなので音を潰し切りたい方には不向きかも知れません。芯が必ず残ります。
・トーン、density、XノブがあるのでEQの調整幅は広く、特にシングルコイルに対して低音補正出来て便利です。ただし、Xノブはそこまで過激には効きません。
・注意点が一つあります。
CAJ dc/dc station iiの500mA給電口で使用したところ、電源が消えたり付いたりが繰り返し発生しました。
推測ですが、内部昇圧する設計なので9.6Vが供給されると電圧が増幅され過ぎる為に発生したのだろうと思います。
私は 150mA給電口×2にCAJCurrent Doubler Cableを繋ぎ解決しました。
給電が強めに設定されているパワーサプライ(CAJ dc/dc、strymon等)を使っている場合は確認してからの購入が賢明です。
・長年ディストーションを固定出来ずにいましたが、これで旅が終わりました。