![]() |
PLAYTECH AGS-1150 アコースティックギター弦 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥350(税込) Price:350 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コストパフォーマンスは抜群 | 2011/10/05 |
他の方も書かれていますが、張った直後はチューニングが安定しません。特に低音弦。3回ぐらい引っ張りつつチューニングし、ようやく安定します。 また当然ながら寿命も短いです。 しかし、張ったばかりの時の音は悪くないです。 高音、特にハイエンドの伸びは無いものの、全体のキレは悪く有りません。 こだわりが余りなく、ライブ前などは必ず張り替える人にはオススメできます。 | ||
![]() |
ITT ITTBUSH |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥100(税込) Price:100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ついで買い | 2011/02/27 |
10年以上前のものは腐ってきてますよね。 アキバで買うより若干安いかもしれないので、なんかのついでに購入しちゃいましょう。 | ||
![]() |
PLAYTECH BASS OVERDRIVE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,980(税込) Price:2,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使える | 2011/02/27 |
バイパス時の劣化も思っていたほど気にならず、各ノブのリアクションも良い。 望んでいた歪みは得られなかったが、価格を考えると5以外考えられない。バイパス時の劣化が気にならないため、B製のモノより総合的には良いと思います。 ただ、弦を押さえていてもフィードバックするような、思いっきりフィードバックさせるような用途には向かない。 | ||
![]() |
DUPLEX MIC20 マイクケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥49,800(税込) Price:49,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アルモア製と比較 | 2011/02/27 |
主にアルモア製以下A社との比較になります。 マイクのスペースが若干狭く、移動中マイクは全く動きません。 ですが、出し入れのたびに擦れるので、スポンジの寿命が心配。 毎日出し入れする現場には向かないかも。 また内装もA社に比べれば高級感に乏しいですが機能性は問題なし。 A社に勝っているのは、コストパフォーマンスとコンパクトさです。外装は高級感や安心感が有るし、何よりA社製の20本入りケースよりも小さいところが利点である。 | ||
メガネ's Profile
Reviews Posted: 11
Address:東京都
UMC202HD
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
DAWが一般化した頃に超流行ったRoland EDIROL UA-25を長年PCに常時繋ぎっぱなしの日常使いをしていたのですが、Windows10にドライバが対応しておらず、裏技を使用して無理やり使っていました。
しかしメインPCを買い替えてから動作の調子が悪く、突然動作が停止する症状が出るようになったことをきっかけに買い替えを決意。
普段使いならとにかく安いやつでそれなりに信頼できる奴ならなんでもいいやとBEHRINGER UMC202HDを導入しました。
やはりマイダスのマイクプリを使っているだけあり、入力音は良い。
が、出力音は若干安っぽい。具体的に言うとフリケンシーレンジが狭くハイエンド、ローエンドが出てない感じ。
これは仕事で使用しているBEHRINGER製Xシリーズのミキサーでも同じことがいえるので、最近のBEHRINGER製音響機器はすべてこうなのだろう。
ライブ音響なら誤魔化せるが、モニター音は誤魔化せないのでちょっと気にはなる。
というか、比べてみるとUA-25が優秀すぎた。
2004年の発売当時は25,000円くらいで販売されていたらしいが、当時はこれでもかなり安かったはずだし、それで音質も優秀だったんだから凄い。10年以上使えているのも凄すぎる。
ただ、入力メインで使うとなると恐ろしいコスパなので、録音でバンバン使う用途ならかなりおススメです。
出力音に関しては予想できたことですし、コスパや動作の安定を考えると評価を下げる要素は無いので、♪は5です。