ここから本文です

Reviews by Tsunchi

MG10X YAMAHA
MG10X
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥27,290(税込) Price:27,290 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 継承される快適さ。 2022/11/08
長年愛用してきた同社「MG82/CX 」のマスターフェーダー故障に伴う買換えです。
フットスイッチによるエフェクトのON/OFFを継承したいのが主たる選択の理由で、前者と本器は実質のチャンネル数をはじめ、基本的な部分は概ね継承されていて、アダプターまで同型なので手間なく簡単に移行することができました。もちろん操作感もほぼ同じですが、「マスター」が「モニター/ヘッドホン」の音量に相関しなくなり、僕は使いやすくなったと思います。音質までは素人なのでよく解りませんが、なんとなくMG82/CXよりも雑味がなく、見た目も含めてスッキリとした印象です。快適な操作性(馴れている点)と高品位なマイクアンプやコンプ、エフェクトまで搭載してこの価格なら、コストパフォーマンスは大変良いと思うところです。
ツイキャス等の配信用メインミキサーとして、またMTRの入力まとめとして常設しており、通常はボーカルマイク、アコギマイク(エフェクター経由)、キーボード(STEREO)、PC音声(STEREO)を、相応のチャンネルに配しています。買換えに当たって、オーディオインターフェース付きのMG10XUも考えましたが、欠品中であったことや既に外付けのオーディオインターフェースを介しているため、コスト面も加味して本器を選択しました。結果的にこれでよかったと満足しています。
なので♪はMAX、即日配達で迅速な対応も有難くて、とても良い買い物になりました~。
TM-80B TASCAM
TM-80B
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥4,280(税込) Price:4,280 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 自分には充分です。 2021/03/08
いつもどおり迅速な即日配送がとても有難く感謝です!!
さて、ラージのコンデンサーマイクは2本目です。
スイッチ類にガリが出ているベリンガーC-3からの買換えです。
まず写真で見るよりも小ぶりだったのが意外でした。
C-3より大きくなると思っていたのに手ごろなサイズで嬉しかったです。
憧れのショックマウントもイイ感じ。やや首が緩めでしたがネジを締めれば問題なかったです。
音質について細かなことは解りませんが、C3よりも高音はやや硬質で低音は太さと厚みが増した印象です。
全体的に素直な感じでEQの反応も良くお好みには調節しやすいと思いました。
ノイズも素人の自分には気になるレベルではないし、良品だと思います。
コストパフォーマンスの面からも充分な性能だと思うので、?5個つけさせていただきました。
あと余談ですが、音源造りはMTR派なので、同じTASCAMのロゴが揃うと、なんかテンションあがります。
HARMONY SINGER 2 TC HELICON
HARMONY SINGER 2
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥32,800(税込) Price:32,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful.
(4.0) やっぱり・・・でした。 2018/12/29
同社の「プレイアコースティック」を使って、主にハーモニーを活用していましたが、先般故障に見舞われました。
修理を依頼するとしばらくは手元から離れてしまう為、代替を兼ねつつも電池駆動でライブ等に持ち歩きやすい本器を購入しようと考えました。
ただレビューにある「ポルターガイスト現象???」が気がかりでしたが、電池駆動やマイクオートゲインを考えると旧品の仕様では買えないと考えました。
相変わらず迅速な対応で、発注の翌日手元に届きましたので、さっそく試運転・・・。
すると・・・ありゃりゃ・・・なんとポルターガイスト現象が早くも発生!!!配信中にガガガガガってノイズ音が。。。(@o@)
電源入れ直しで生配信はなんとかやり過ごしましたが、いきなりだったのでちょっと慌てました。(^^;)>
配信後に対処作業を開始。
レビューのおふたりが申されるとおり、メーカーサイトからのアップデートを試みましたが、なんだって英語はちんぷんかんぷんのオイラでは歯が立ちません。
幸いにも前器の付属資料にアップデートについて書いてあるビラが残っていましたので、これを参考に無事アップデートすることができました。
簡単にはメーカーサイトから「ボイスサポート」というアプリをダウンロードしてインストール。そのアプリを開いて機器をUSBで接続するとアプリが機器を認識。繋いでいる機器のアップデート状況を確認して内容が表示される。指示に従ってアップデートすれば良いという簡単な流れでした。
ただ、確実に不具合が出ている機器であり、対処方法があるにも関わらず、それを明示しないで販売しているのはちょっと困ってしまいますよね。他の方が仰るとおりです。僕も、あぁ「やっぱり・・・」と残念な気持ちになりました。
製品そのものはプレイアコ―ステイックのハーモニー生成機能を取り出した感じで、まったく違和感なく使えました。

TT-BH07 BLACK Bluetoothイヤホン ブラック TaoTronics
TT-BH07 BLACK Bluetoothイヤホン ブラック
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥2,200(税込) Price:2,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(4.0) 勉強不足でした。 2018/10/02
自身が弾き語りの配信をしていて、モニターのヘッドホンコードが邪魔になりました。まずはSONYのMDR-IF245RKをこちらで購入してワイヤレス化(赤外線仕様)を実現し、次いで見た目の良いインイヤータイプにグレードアップ・・・と思いましたが、専用機材はコスト面で割に合わず断念。これをBluetoothの送信機と対応イヤホンで代用しようと考えたのですが、その構造から「遅延=レイテンシー」がどうしても避けられず、実音より遅れて聴こえるのではモニターとして使えず断念した次第です。
 
ところが、最近送信機の広告に「aptX対応低レイテンシー対応です。つまり音ズレなんかしません。」と記載されていて再度興味が湧きました。
いろいろ調べて、TaoTronics社のBA09という送信機が≦40ms(0.04秒)ということで先に入手。更に万全を期して同社の対応イヤホンを手に入れた方が良いだろうと考え、aptX仕様である本製品を購入しました。
 
結果は「あれれっ(・。・;~、パチッとハンドクラップすると、パ・パチッと2度鳴り、遅延が微妙に改善していない・・・」でした。
 
よく調べてみると、なんとaptXとaptX-LL(Low latency)が存在していて、前者は≦70msの遅延があるんです。送信側も受信側もaptX-LLじゃないと≦40msは実現しないんだそうで・・・もう「やっちまったなぁ~」の状態です。
 
慌てて探索しましたが、なんとTaoTronics社でaptX-LL仕様のイヤホンを見つけられません。他社での存在は確認しましたが、とても高価で手が出ません。
次なる作戦はaptX-LL仕様の受信器を買って、従来のインイヤタイプのイヤホンを繋ぐしかないと考えています。
 
本製品そのものについては、デザインや機能、そしてコストパフォーマンスに優れた良品なので♪4つです。ちなみにaptXは音質にも優れているようです。
GPCPA4 MARTIN
GPCPA4
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥177,800(税込) Price:177,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) レビューだけですが・・・(^^;) 2018/02/14
2014.12月に某楽器店にて購入しましたが、とても良いモデルなので参考になればと思いレビューします。

ライブにはエレアコ・・・が常識的な現代において、廉価版のエレアコしかもっていなかったので、ずっと憧れてきたし、ちょっと見栄もあって「マーチン」を買おうと決めました。

本来の仕様に手を加えてエレアコ化したり、ホールにピックアップをつけるのではなく、はじめからエレアコでありながらマーチンらしい音を求めると同時に、あまり高額なものは買えなくてGPCPA4に辿り着きました。

カッタウェイで、しかも僕が購入した当時はピックガードもテイラーを意識した形状でしたから、少々マーチンらしくない???外見でしたが、生音のバランスは申し分なく鳴りの凄さに「さすがだ・・・」と驚きました。

ピックアップは”F1Analog”というシステムで、TONEとVOLつまみだけのシンプルなアクティブです。
さほど差異なく購入したYAMAHAのAC3Rというシミュレーター付のエレアコと比較すると、ラインの音色はピエゾ感が強く、生音とはかけ離れているものと感じたので、エレアコとしての生音感はYAMAHAに軍配を上げていました。
しかし最近、自身のライブをビデオでチェックしていますと、マーチンの方が音にコシがあって、奥深く聴こえている事に気づきました。
AC-3Rはライン録音に優れているかもしれませんが、LIVEパフォーマンスはマーチンの方に軍配を上げるようになりました。
ただ、バック材がAC-3Rはローズ、GPCPA-4はサペリ(マホガニー系)という違いがあり、最近になって僕がマホ系を好むことが判明したので、それも背景にあるかも知れません。
上を見ればキリがありませんが、エレアコでありながらマーチンらしさを損なわない必要最小限の上質な仕様であるGPCPA4は、使い勝手だけでなくその名に恥じない素晴らしいパフォーマンスモデルだと思います。
僕が購入した個体は弦高がとても高くて、仕方なくサドルの高さを限界まで落としちゃったのですが、それでもいい音が出るって・・・老舗マーチンのポテンシャルはやっぱりスゴイと感心しています。

  • もっと見る See More

Tsunchi's Profile

Reviews Posted: 10

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok