![]() |
CLASSIC PRO APP321 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥150(税込) Price:150 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | エレピやシンセの録音用に | 2025/01/30 |
スタジオ練習の際に、エレピやシンセの出力ジャックにこれ刺して分岐させて片一方をミキサーに、もう片一方をMTRに繋いで録音してます。音の劣化や音圧低下もなく便利です!(バンドでスタジオ練習しながら録音する際に便利です。スタジオLive録音という具合です。) | ||
![]() |
CLASSIC PRO YXX221 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥700(税込) Price:700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バンドのボーカル録音用 | 2025/01/30 |
スタジオ練習の際に、ボーカルマイクのケーブルを分岐して片一方をミキサーに、もう片一方をMTRに繋いで録音してます。音の劣化や音圧低下もなく便利です!(バンドでスタジオ練習しながら録音する際に便利です。スタジオLive録音という具合です。) | ||
![]() |
CLASSIC PRO CPH3000 BLACK ヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音は問題無いけどオンイヤーです! | 2025/01/10 |
YouTubeでSugar Fieldの人がSony MDR-CD900STと比較して、やたらとこちらを褒めていたので、セール時に購入してみました。気付いた点として、 ・オンイヤーなのでハウジングが小さいです。しかし折り畳み式じゃないので、ポータブル用途にもちょっとなぁ。 ・ケーブルがフツーのヘッドホンに比べて細いので頼りないです。しかも1.5mで短いです。 ・CD900STと同様にスタジオで使うのには酷だと思います。レコーディングにも使えないし、ミキシングは無理かな。 ・但し、音は低音が出過ぎず、イージーリスニング用にはとても良いです。 ・外観形状はオシャレな感じですね。作りも値段の割には良い方です。 家のパソコンの前でちょっとヘッドホンで音楽を聴こうかなというであれば、十分に良いヘッドホンだと思います! | ||
![]() |
audio technica AT-MA2 マイクプリアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,230(税込) Price:6,230 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ヘッドセットをオーディオI/Fで使う為に(シンクルーム用に) | 2022/10/13 |
SYNCROOMをやるのに、ヘッドセット(ゲーミングヘッドセット)を使おうとしたら、コンデンサマイクがプラグインパワーであることに気付き、こちらを介してオーディオI/Fに繋いでます。(ヘッドセットを直接PCで使う分には問題無いのですけどね。。) 楽器を弾きながらマイク位置を気にせず音声も拾ってくれるので、シンクルームでヘッドセットを使うのは便利かと思います。 (ヤマハのオーディオI/Fはプラグインパワー対応なんですけど、買い換えるのもアレなので。。) 同じ様な商品も他に見当たらないので、存在してたことにありがたみを覚えます。性能的にも十分ですし、ノイズもほぼ無く使い勝手は良好です。 | ||
Fenderジャポン's Profile
Reviews Posted: 17
Address:千葉県
AXP221
価格:¥400(税込) Price:400 yen(incl. tax)
楽器やマイクのTSモノフォンプラグのケーブルをMTRのXLRジャックに接続するための変換アダプターとして購入し、何事もなく使っております。
ふと、これはステレオTRSフォンにも使えるのかなと思い、電子テスターで通電確認した所、TRSステレオフォンプラグにも対応しておりました。
バンド関係でTRSフォン使ってを音を出すことはほぼないですが、実際としてTRSがXLRの2HOT/3COLD/1GROUNDになっていました。(ステレオヘッドホンは別ですが、これは関係なし)
ご参考まで。
サウンドハウスさんの表示もモノフォンともステレオフォンとも書いてませんが、ここら辺は常識なのかもしれませんね。