![]() |
Ibanez TS9 Tubescreamer |
在庫状況:![]() 価格:9,380円(税抜) (税込 10,318円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やはり良い(チューブアンプ使用前提) | 2019/09/05 |
あえて、今更ですが・・・。 10数年ぶりの2度目の購入です。 単体の歪として、ゲイン11時~1時位で使っています。 このくらいのゲインだと、 ギターのヴォリュームを絞った時にクリーンになります。 2007年にTimmyに出会って以来、 今までオーバードライブペダルに多くの授業料を払ってきました。 で、多くのTS系ペダルは808をベースにしていると感じます。 しかし自分にはこのTS9の明るさ、素直さ、ゲイン・トーンを上げめにした時の適度に暴れる感じ、 そしてローの削られ具合(ローがタイトになる感じ)が好みです。 音の密度があまり無いため、 確かにJCのようなアンプだと厳しいです。 しかし、チューブアンプの場合は、 これくらいの方がギターのキャラが素直に表現されると感じます。 改めて良いペダルだと感じています。 |
||
![]() |
BOSS BC TC-RF ~Robben Ford Blues Cube Tone Capsule~ |
在庫状況:![]() 価格:30,000円(税抜) (税込 33,000円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
好みの音になりました | 2019/06/15 |
試奏もせずにRoland Blues Cubeを購入したのですが、 crunch chのツイード的なローミッドが, 自分にはルーズで少しブーミーに感じた為、 対策を考えていました。 センド・リターンでグライコを使うことを考えていたのですが、 ネットに参考になるレビューがあったので、 このトーンカプセルを購入しました。 crunch chではローミッドがデフォルトよりまとまり、 少しハイミッドが出るようになりました。 好みのサウンドです。 クリーンチャンネルは密度があって、 厚みのあるサウンドになった感じがします。 トータルではモダンな6L6系のサウンドと感じます。 余談ですが、crunch chのboostスイッチ、toneスイッチの組み合わせにより、 以前愛用していたmesa/boogieのマークシリーズに近い音が出たのには、 ニンマリしました。 この価格ですが、 安いブランドの真空管、パワー管のクワッドが買えてしまいますね。 高く感じるかもしれませんが、 開発に費やされたコストを考慮し、 自分にとって満足した製品なので、 良しとします。 僕はロベン・フォードのトーンを目指しているわけではありません。 また、本物のダンブルの音も知りません。 しかし、これはとても気に入りました。 |
||
![]() |
L.R.Baggs Element Active System |
在庫状況:![]() 価格:14,800円(税抜) (税込 16,280円) |
参考になった人数:1人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アンダーサドルのピエゾで一番 | 2019/04/18 |
ピエゾ臭さと、マグネット臭さ。 僕は個人的にピエゾ臭さを選びます。 同社のパラアコとtc Bodyrezを使って、 大体の環境において80点以上の音作りができます。 個人的にピエゾの方が音作りがしやすいと感じています。 楽器への負担も、重さ的にはボディとネックの接合部分でのバッテリーの重さ程度なので問題ありません。 ボディタップの音を拾うとかになると話は別なのですが・・・。 最近手放したアコギと買い替えたアコギ、 そしてもう一本のアコギに取り付けました。 3回目の取付となれば作業は楽になりました。 高域から低域までバランスが良く、 それぞれのギターのキャラクターをしっかり出力してくれます。 自分にとって基本のピックアップになりました。 |
||
![]() |
BOSS Nextone stage Guitar amplifier |
在庫状況:![]() 価格:52,787円(税抜) (税込 58,065円) |
参考になった人数:36人(38人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良い!満足です。 | 2019/06/29 |
愛用していたお気に入りのチューブアンプ(100w)が故障した為、手放し、色々と迷った結果、実際の音は知りませんでしたが、こちらをポチりました。 自分はオッサンで、もう重いチューブアンプを購入する気になれず、バンドの練習やライブも現場のアンプを使うようになったため、主に自宅での使用を考えて購入しました。 僕はFender系のアンプが好きなので6V6と6L6のモードがあるのが決め手でした。 届いて数時間音出しした程度ですが、結果はとても満足しています。 デフォルトでも良い音でしたが、エディターをダウンロードしてイコイライザー(サウンドのふくよかさや張り)やパワーアンプの特性(コンプ感)などの設定を変えたところ、自分にとって満足のいくクリーンサウンドにする事ができました。 また、リードチャンネルもエディターでいろいろと調整したところ、納得のいくクランチ~オーバードライブサウンドになりました。多少ノイズが乗りますが、アースをとれば問題ないと思われます(コンセントにアースを接続する様に書かれています)。 多少の知識が必要かもしれませんが、積極的にエディターを使うことをお勧めします。 なおEL34 EL84モードでのサウンドの評価は他者に委ねたいと思います。 まだ大音量では試していませんが、100人以下のキャパの箱なら使えそうな気もします。 購入して大正解でした。 とても良いアンプだと思います。 2019/6/29追記 本体、エディターをヴァージョンアップしました。 よりきめ細やかな音作りが可能になりました。 その反面、音決めに悩むこともあります。 各音域のEQの設定のあるポイントで、 1dbブースト・カットするだけでサウンドが変わります。 ドライにもウエットにもなります。 アンプビルダーの苦労が伺えます。 実は、臨時収入があったので、 Roland Blues Cubeも購入し、トーンカプセルも購入しました。 ほぼ満足しています。 しかし、理想の、目指すトーン・サウンドが明確にイメージできているのであるのなら、 このアンプとエディターで突き詰めていく方が、 「話は早い」と感じた次第です。 エディターの設定の「沼」にはまるのも楽しいです。 |
||
![]() |
One Control Lingonberry OverDrive |
在庫状況:![]() 価格:10,455円(税抜) (税込 11,500円) |
参考になった人数:7人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
太く、明るく、軽やか | 2018/04/27 |
僕は基本的にタイトな、或いは控えめなLowの出方を好みます。 今まで使ったことのあるBjfのオーバードライブは、SHODとSRODですが、どちらも太くナチュラルでありながら、Lowがしっかりとしていて、もうすこしだけカットできたら良いのにと感じていました。 ところが、あるレビューに「SRODより重心が高い」とあったので、購入しました。 大正解でした。 僕はLow cutを左に回し切って、TREBLEを3時~5時のセッティングで好みのサウンド出せます。 太い音でありながら、明るく、良い意味で軽快な感じがし、パンチがあります。 もちろんギターのヴォリュームの反応も良い。 BJF系のペダルの中では、一番アメリカン(?)な感じだと思います。 |
||
![]() |
YAMAHA NP-12B Electronic piano |
在庫状況:![]() 価格:19,800円(税抜) (税込 21,780円) |
参考になった人数:22人(25人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ良し!MIDIキーボードとしてもお勧め | 2018/04/06 |
自分はギター弾きですが、鍵盤も少し弾きます。 18年位使っていたシンセが壊れてしまったので、色々と調べた結果、こちらを購入しました。 まず、鍵盤のタッチがこの価格にしては、とても良いと思います。 勿論リアルなピアノタッチではありませんが、フニャフニャの安っぽいタッチではないのが良いです。 ピアノ・エレピ・オルガンそれぞれの音も良し。 用途の半分はMIDIキーボードとしての使用ですが、リアルタイム録音でも問題ありません。 この価格でこのクォリティーの物が手に入れられる事に、驚きです! |
||
![]() |
ZOOM UAC-2 オーディオインターフェイス USB3.0 |
在庫状況:![]() 価格:20,910円(税抜) (税込 23,001円) |
参考になった人数:3人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストレス無し! | 2018/04/06 |
10年ぶりにDTMを始めようと思い、皆様のレビューを参考にこちらを購入。 驚きました。 ほとんどレイテンシーを感じることなく録音できます。 USB3.0って、こんなに違うのですね。 音も凄く良い。 付属のcubase Leは最新の9.5をダウンロードする事が出来ました。 今のところ不具合もありません。 お勧めです。 |
||
![]() |
YAMAHA THR10 V.2 ギターアンプ |
在庫状況:![]() 価格:28,380円(税抜) (税込 31,218円) |
参考になった人数:4人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レイテンシーが致命的 | 2018/03/18 |
あえてネガティブな意見を。 よい音は出る。 が、レイテンシーは致命的。 アンプシュミを使った宅録の時に限っては多少のレイテンシーは我慢し、妥協します。 しかし、このLine6 POD HDと同じ程度のレイテンシーのある、 本機の様なアンプで練習していては、 シビアな音の早いピッキング、 タイム感などは養えないと思います。 |
||
![]() |
BOSS GT-1 Multi-effector |
在庫状況:![]() 価格:18,500円(税抜) (税込 20,350円) |
参考になった人数:153人(172人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これで十分 | 2018/11/02 |
ZOOM G3X、G3Xnと比較して本機を購入しました。 歪のRAT TS ODはZOOMより音の密度があると感じました。 本機には若干の音やせがありますが、FX1のグライコで補正できるので問題ありません。 外部2系統のフットスイッチを同時に購入し、CTL1を歪、CTL2をMOD、CTL3をディレイに割り当てて使っています。 今までは自分なりのこだわりでコンパクトペダルを使ってきましたが、これ1台あれば十分だと思うようになりました。 歪のボトムやリバーブのトーンのパラメータなど細かく音を作りこめるのも良いです。 個人的にとても良いマルチだと思いました。 補足 僕はマルチを購入すると、全てのエフェクトをOFFにして本体の音やせ具合を確認します。 最初はFX1のイコイライザーで補正していましたが、現在はMASTER EQで補正しています。 僕はこの機種をギターとアンプの間に接続するエフェクターとして愛用しています。使うエフェクトも3~4種類程度ですので、GT-1000は発売されている現在でも、これで満足しています。 |
||
ノリ さんのプロフィール
レビュー投稿数:9件
住所:埼玉県