WAM17561791's Profile
Reviews Posted: 1
Address:東京都
 
Reviews Posted: 1
Address:東京都
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
 Discount Sale
Discount Sale
         Outlet
Outlet
         New Arrivals
New Arrivals
         Podcast (streaming)
Podcast (streaming)
           Headphones / Earphones
Headphones / Earphones
           Microphones
Microphones
           Wireless Equipment
Wireless Equipment
           Speakers
Speakers
           Power Amps
Power Amps
           Mixers
Mixers
           Processors
Processors
           Portable PA Systems
Portable PA Systems
          
         Recorders
Recorders
           Karaoke
Karaoke
          
         Guitars
Guitars
           Basses
Basses
           Ukuleles
Ukuleles
          
         Drums & Percussion
Drums & Percussion
           Pianos / Synthesizers
Pianos / Synthesizers
           Wind Instruments
Wind Instruments
           Stringed Instruments
Stringed Instruments
           Japanese Instruments
Japanese Instruments
          
         Harmonicas, Other
Harmonicas, Other
           Software
Software
           DJ & VJ
DJ & VJ
           Stands
Stands
           Cables & Connectors
Cables & Connectors
           Racks & Cases
Racks & Cases
           Lighting
Lighting
           Stage & Truss
Stage & Truss
           Video Equipment
Video Equipment
           Computer Accessories
Computer Accessories
           Power Supplies
Power Supplies
          
         Studio Furniture
Studio Furniture
           Household Items, Other
Household Items, Other
           Alcoholic Beverages
Alcoholic Beverages
          
        Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House





 
  


 
    





 
   
   
   
  
TLM 67
価格:¥317,900(税込) Price:317,900 yen(incl. tax)
中域の密度の濃さがとにかく心地良いマイクですが、個人的に驚いたのは低域と高域の質感です。
低域はふくよかなのですが、こもっていたり野暮ったく感じることがありません。
また、一聴すると高域に元気がないように聴こえるかもしれませんが、どれだけ声を張ったり歯擦音を強くしても耳に痛い音になりません。
それでいて息遣いや小さい声などはしっかり捉えてくれる繊細さを持っています。
特筆すべきは、Neve系のマイクプリやEQと相性が抜群であるということです。
シェルビングタイプや広いQ幅で中域~高域を持ち上げると、耳障りな箇所は抑えられたまま、気持ち良い成分だけがグッと前に出てくれました。
TLM67のサウンド特性+マイクプリの色+アナログ系のEQでボーカルの音作りをする感覚で使えば、どんなジャンルの曲に対しても録り音の時点でかなり追い込めると思います。
国内のネット上ではなぜかあまり話題にならないマイクなので、もっと広まってくれればと思い(拙いですが)レビューを書いた次第です。
プロのエンジニアさんの間では評価が高い一本のようで、私自身も信頼しているエンジニアさんから勧めていただいたことがきっかけでした。
あとは、エレキギターの録音に使っても最高です。