![]() |
SHURE MV7-S-J 配信向けUSBマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,030(税込) Price:31,030 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | リモートワークに最高 | 2022/10/08 |
コロナ禍で働き方がリモートワーク主体になって、Web会議の機会が格段に増えました。家が幹線道路に近く、外の音が入りやすい為、リモート会議の際、ノイズ対策に苦慮していました。 当初、ゲーミングヘッドセットとノイズキャンセルのサービスを利用して居ましたが、興味本意でこちらのマイクを導入してみた所、非常に快適なリモート会議の環境が手に入りました。 良かった点 ・マイクをPCに繋ぐだけで完結するのが簡易で良いです。 ・ソフトの性能が良く、発話の品質とノイズ対策が両立できます。コンプとリミッターを掛けられ、一度設定してしまえば、違うPCでも設定が維持されます。 ・ニアフィールドの設定にすると発話以外の外音をほぼ拾いません。細かくミュートする手間がないのは快適です。 ・スピーカー設定にしていても、ハウリングし難いです。設定追い込めばほぼハウリングしません。 ・初見の人には話のタネになります。見た目的にも評判良いです。 イマイチな点 ・マイク側にコントロール出来るタッチパネルがありますが、タッチノイズが入る為ほぼ使いません。 ・基本、据え置き出来る環境が前提です。気軽に移動出来ないサイズです。 ・快適に運用する為には、ある程度の投資(マイクアームやウインドスクリーン、ケーブルなど)が必要です。 ・USB端子がusb-cであったらもっと良かったのに。 ・マイクのヘッドホン端子を使わないと、自分の発話がモニター出来ないです。これは機器の仕様の様ですが、設定完了したらモニター出来なくてもほぼ問題無くなります。 ・値段が若干お高いです。仕事道具として日割り計算すれば余裕で元取れると思います。 リモート会議が多く、固定でワークスペースが確保出来る方には抜群におすすめです。配信用コンデンサーマイクと比較すると、ニアフィールドの発話に特化しているので、格段に外音に強いです。ペットや子供の声を気にしながらリモート会議するストレスから解放されました。 音は基本PCスピーカーで音量と方向に若干気をつければハウリングは発生しません。 近年で最も費用対効果が高い投資でした。ほぼ毎日愛用してます。 | ||
![]() |
BOSS POCKET-GT -POCKET EFFECTS PROCESSOR- |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥26,400(税込) Price:26,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 練習用機材として優秀 | 2022/01/22 |
マンション住まいなので、ギターの練習にミニアンプで音を出すことすら憚られる環境ですが、紆余曲折の末にこの製品に辿り着きました。 今では、充電時以外はベルクロでギターの裏側に貼りっぱなしです。 まず同系列のGT-001との比較ですが、バッテリー内蔵で小型なのでセッティングの手間が格段に省けました。GT-001なら慣れれば本体でパラメータを調整出来ますが、この製品だと本体ではパラメータを弄るのは事実上無理なのですが、スマホから調整出来るのでほぼ同等かそれ以上の操作性は確保されています。デュアルアンプ、リアンプの点では劣りますが、私の使い方ではほぼ問題になっていません。 次に競合となりそうな、iRig+スマホとの組み合わせとの比較ですが、これもセッティングの楽さと言う面ではこの製品に優位性がありました。GT Pocket本体のみでの練習が可能なので、ギターと本機とヘッドホンだけで完結するのが強みだと思います。 本当に惜しいと思う所が二点あります。 アウトプットのジャックが、ミニジャックなのが耐久性の面で残念です。アンプに接続する事を想定すると、ここは標準ジャックを搭載して欲しかった所です。 また、USBオーディオとしての機能を持っていますが、対応がPCのみで、iPhone/iPadではUSBオーディオとして認識しません。この機能があればスマホにちょっと録画、などの要望にも応えられたし、弾いてみた動画などのお供に最適だったかと思うと非常に残念でした。 ともあれ、非常に使いやすい製品で、練習の敷居を格段に下げてくれます。最初、固定方法に苦慮しましたが、最終的にギターに貼っていますが、全く邪魔な感じも無いです。 これのおかげでギターを手にする敷居が下がってギターを触っている時間が増えました。 壊れるまで使い倒すつもりです。 | ||
![]() |
BOSS BD-2W オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 確かに違う | 2022/01/22 |
BD-2は昔、結構使ってて思い入れがあったため、購入してみました。 まず第一の印象が「ローノイズ」でした。 この辺りが高品質を謳うWaza シリーズの違いなのかと思いながら、暫く使用してみましたが、言語化が難しいんですけど、確かに違う事は分かりました。 音の系統はw無しのBDと全く同じなのですが、歪み方に若干の上品さがあるというか、音楽的な歪み方だという印象です。 カスタムモードだとBD-2のMod品の様なニュアンスが足されます。 とてもいいペダルではありますが、大半の人はBD-2で良いような気もするので、♪-1です。 | ||
![]() |
ALLEN&HEATH ZED-10 アナログミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥34,100(税込) Price:34,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 非常にコストパフォーマンス高し。 | 2012/07/11 |
UST配信の為に購入しましたが、ルーティング設定が非常に豊富で、コレ一台で、かなり色々な状況に対応出来ます。 具体的には、PC接続でUST配信をしながら、外部出力で簡易PAとしての活用を同時に出来たりするので、小規模なアコースティックライブやトークショーなどではコレ一台で完結出来ます。 ただ、何でも出来るため、キチンと使い方を把握していないと、使いこなせない恐れはあります。 ドライバーはASIOなので、動作も安定しています。 PC取り込み側のビットレートの面で少々弱い感じがしますが、ミキサーの性能が良いので、どうしても高ビットレートが必要という場合でなければ十分レコーディング等の使用にも耐えうると思います。 小型なので、ギター用のエフェクターボックスにケーブルと一緒に入れる事が出来て持ち運びも楽です。 ラインナップも増えて来たので、単純に必要なマイク数で選べば幸せになれると思います。最小構成のコレでもトークショー配信などでは十分な性能です。 | ||
にぼしの星's Profile
Reviews Posted: 5
Address:東京都
GCE-3 ギター/ベース用USBオーディオインターフェイス
価格:¥9,090(税込) Price:9,090 yen(incl. tax)
機能とコストと取り回しを考えると、激推ししたい逸品です。
良い所
・iPadでもオーディオIFとして使える
このクラスだと嬉しい機能です。競合はiRigになりますが、DSPエフェクトが掛けられる分、こちらは何かと使い勝手が良いです。
・筐体が小さい
持ち運びや保管で場所を取りません。すぐに取り出して使えるので、必然、出番が多くなります。
・PCレスでUSB電源のみでも動く
練習用ヘッドホンアンプ(マルチエフェクター付き)として使えます。
イマイチな点
・外部出力端子が、ミニジャックより標準ジャックにして欲しかった。
アンプに繋ぐ時に不安なんですよね。基本的には想定してない用途なのかもですが。
・エフェクトがPC繋がないと編集出来ない
これは環境整ってる人には良いんですけど、無い場合はほぼ何も出来ないですね。
・iOSアプリが無い
コレがあれば本当に最高なんすけどねー
・筐体がダサい
最高にカッコいいG3→デザインイマイチG3n
このデザイン変更、結構納得行ってなかったんですけど、これもG3デザインなら良かったのに。でも、使ってるウチに可愛く見えてくるのが不思議です。
・初心者向けではない?
エフェクターの編集画面は扱い難くは無いんですけど、色々と知ってる前提の作りになってるので、エフェクターに対して一通りの知識が無いと使いこなすのが厳しそう。
製品としては初心者向けっぽいので、もう少しフォローが有るといいなと思いました。
色々と課題はありますが、宅録の実用性では他の製品と比べて群を抜いてる気がします。特にiPadで使えるのがデカいです。