![]() |
SHURE SM7B |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥60,890(税込) Price:60,890 yen(incl. tax) |
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 再考のナレーション用ダイナミックマイク | 2013/07/10 |
さすがナレーション用と銘打っているだけのことは有る。 音質は中低位記に特徴のある明瞭な音で、大変聞き取りやすい。 付属の近接用ウインドスクリーンを装着することで、ポップノイズや吹かれ、歯擦音すべてにおいて、十分な性能を持つ。 PA用とのマイクではないので、指向性もあまりタイトではなく、話者が少々マイクの中心から離れてしまった程度では音質がほとんど変わらない。 プレゼンスブーストの状態においては、ショックマウントの性能が少々甘い部分があるが、これはスプリングを用いたつり下げ指揮のアームを用いることで改善できる。また、バスロールオフにセットすることで、このショックマウントでは取り切れない不要なノイズをカットできる。 本格的にネットラジオやPodcast用の機材をそろえようと思っているなら、一押しのマイク。 ただし、感度が大変低いので、ある程度の性能のマイクプリアンプやそれを内蔵したミキサーやオーディオIFに接続することが大前提である。 | ||
![]() |
BEHRINGER Ultravoice XM8500 ダイナミックマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,780(税込) Price:2,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ネットラジオ用マイクはこれで | 2013/05/25 |
、ネットラジオで複数人でしゃべるため、同じマイクを何本か用意したくなり、3本ほどまとめ買いしました。 マイクとの距離によって音質(低域)が大きく変わりますので、出演者の方々には、マイクからげんこつ二つ分ぐらい離れてしゃべってくださいとお願いして使ってます。これでも、声の太い人がしゃべると、ちょっと低域が出過ぎる場合があるので、EQで少し削っています。 SM58と比べると、サイズが少し大きく、軽いです。手持ちで使う場合は、握った感じが違います。どちらがしっくり来るのかは、、好みの問題です。手が大きいからでしょうか、私はこちらがなじみます。 ハンドリングノイズはこちらの方が少々多いです。また、同じハンドリングノイズでもこちらの方が低い音で出てきます。困る場合は、握り部分に詰め物をすると改善します(開ける場合は内部の線をねじ切らないようにご注意を)。 | ||
![]() |
BEHRINGER C-1 Studio Condenser Microphone コンデンサーマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,580(税込) Price:7,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サイドアドレススタジオ用コンデンサーマイクの入門機として | 2013/05/21 |
音についてのレビューは他の方々が書かれているので、別の視点から。 このマイクは、サイドアドレスのコンデンサーマイクとはどういうものなのかを勉強するのに良い教材になってくれます。また、コンデンサーマイクを使ったことがない人が、「自分の録音したい音や、録音環境にコンデンサーマイクとダイナミックマイクのどちらが良いのか」を確かめるための最初の1本として再考の商品と思います。 本機に限らない一般的なたとえになりますが、宅録に、今までダイナミックマイクを使っていた方がコンデンサーマイクを使い始めると、これまで録音できなかった高い音や微細な音が録音できます。一方、副作用として、椅子のきしむ音や遠くで鳴いている動物の声などの、ダイナミックマイクではあまり気にならなかった雑音を拾ってしまいます。また、部屋の壁からの反響音なども拾うようになります。 マイクの向きを工夫したり、壁際に吸音率の良い何かを立てかけるなど、試行錯誤するのもそれはそれで楽しいと思うかも知れません。 コンデンサーマイクに手を出してみたいという気持ちで、安いものを探している方にお勧めします。 | ||
![]() |
MXL R144 リボンマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 落ち着いた低域が上手なマイク | 2013/05/21 |
暖かみのある低域を、深みのある音で上手に拾ってくれるマイクです。 弱い高域は目立ちませんが、人の声のおいしい部分を拾ってくれる印象があります。 ポップガードを付けた上で、オンマイクで、低めにささやくように歌うと、ぞくっとする感覚の、表現が難しいのですが、心を揺さぶられる音が出ます。 朗読の収録に利用しても、落ち着いた雰囲気に仕上げることができました。お気に入りの1本に加わりました。 コンデンサーマイクとも、ムービングコイル型のダイナミックマイクとも、違った音が出ますので、用とを選びます。 この独特な低域を生かしつつ、きらびやかな高域も加えて録音したいなら、イコライザーで音質調整するのではなく、高域の得意なコンデンサーマイクをもう一つ用意して、それで補うのが良いでしょう。 出力レベルが大変低いので、ある程度の性能のマイクぷりを持ったコンソールに接続するか、別途マイクプリを用意するか、CloudlifterなどのMike activaterと呼ばれる製品を用意する必要があるでしょう。 なお、付属品としてショックマウントの交換用ゴムが着いていました。伸びてしまった場合、別の物を探すのは意外と大変なので、嬉しい配慮と思います。 | ||
TomG's Profile
Reviews Posted: 9
Address:東京都
HC2000BNC ノイズキャンセル搭載ワイヤレスヘッドホン
価格:¥6,580(税込) Price:6,580 yen(incl. tax)
まず、価格が安い。Bluetooth接続可能でこの値段は破格でしょう。
次に、軽いです。Bluetooth接続のノイズキャンセルヘッドホンとしては180gと驚異の軽さで、装着感も悪くないため数時間の使用に耐えます。
音も決して悪くありません。中高音域に寄った音で、それなりの解像度がありますが、低温が好きな人は物足りないでしょう。
私は全盲の視覚障害者ですが、画面読み上げソフトウェアの音を聞くのに聞き疲れしにくいです(ただしこの用途ではBluetoothは遅延がひどく使用不可、有線接続が必要です)。
ノイズキャンセル機能はエアコンやサーキュレーターなどうるさいと感じる音域を消してくれますが、決して強くありませんので、飛行機や地下鉄などの大きな騒音には向かないという印象です。
Bluetooth接続時のマイク音質はよくありませんので、通話の際は電源をオフにしてスマートホン内蔵のマイクを使用したほうがいいでしょう。