New Customer? Create an account
Reviews Posted: 1
Address:千葉県
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
Search by Brand
© Sound House
FZGSPDJ12W
価格:¥85,000(税込) Price:85,000 yen(incl. tax)
機材をマウントしてて思ったことは配線を通す穴が4つあります、ミキサーのタンテ左右2つと左のタンテ背面、これはODYSSEYのプレートをプラスドライバーで取り外すと通せます
あとはミキサー端子の底面、画像のように上ブタを台にセッティングしてしまうとこの穴は使えません、普通のテーブルも然り、なぜ底に穴が空いているか当初は分かりませんでした、サウンドハウス内を徘徊していたら中央上部に穴が空いているテーブルODYSSEY オデッセイ / CTBC2060を見つけました、要するにこの穴は自分が使ってるテーブルに穴を空けるか上記のテーブルを購入するしか使うことはできません、私はタンテ以外は穴に配線を通さずにミキサーに接続しています、そのほうがスライドするとき配線が干渉してコネクターからケーブルが抜けるか、もしくはコネクターが破損する恐れがあるかもしれないからです、ケーブルが長ければ問題は無いです、配線が綺麗に収まらない神経質な方は上記テーブルを同時購入することをオススメします。
高さですが画像のようにマウントするとかなり高いです(使ってるテーブルによりますが)外寸26,3Hと記載していますがタンテとミキサーをマウントするケースとスライドする台の高さです(上ブタ除いた高さです)画像のようにマウントするとH38センチになりますのでご注意下さい。
上ブタを置かずにマウントすればちょうど良いですがこの上ブタを置くスペースが私の部屋に無いので自作したテーブルの足を切って画像のようにマウントしてます、これがまたカッコいいです、ちょっとしたクラブのDJブースみたいで。
スライドの台ですが若干傾斜があります、機材のディスプレイを見やすくする目的だと思います、台の底が絨毯のような材質で張られていて機材が滑ることはありません。
ミキサー正面にモニターヘッドフォンの端子やカーブ調整のツマミがあるミキサーを使ってますがスライド式で板が取れるようになってます、画像は板を外して使用した姿です。
機材が多くて収集がつかない方、一箇所に機材を置きたい方に重宝します。