ここから本文です

Reviews by けんたろす

UAFX Enigmatic '82 Overdrive Special Amp UNIVERSAL AUDIO
UAFX Enigmatic '82 Overdrive Special Amp
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥63,150(税込) Price:63,150 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) これはアンプです 2025/04/05
いろいろ試した
tonexもgt-1000もzoomも
hxstompは過大評価と円安効果
でも、これを知った後ではアンプとしての評価は全てが劣る
キャビシュミも含めて完成度が高過ぎる
エフェクターのノリも良い
ラインからのモニター出しでチューブアンプ弾いてる感覚になる
タッチレスポンス、音のハリ、楽し過ぎる
ダンブルらしいクセがたまらない
歪の守備範囲は結構広い
uafxのアンプシミュレーターはコレしか弾いたことないけど、正にアンプそのもの
lionにantiやKnucklesも気になってしまう

Gigboard マルチエフェクター HEADRUSH
Gigboard マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥63,800(税込) Price:63,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) コンセプトですよ 2024/11/16
ひょんなことから手に入れて1年以上使い続けてます。
gt-1000やHXstompなどに興味を持ったこともありましたが、聴き比べると、やっぱいいやてなっちゃう。
宅録では編集ありきなんでamplitube使ってますが、ポチッと電源入れてガガガって弾くのはコレ使ってます。
スタジオのお供もコレ。
気に入っている所
・1台完結
PCとの接続はrigやIRの追加のときのみ、エディット関係は本体のみで全てできる
出先での調整も大きなタッチパネルでやりやすい
スマホやらタブレットやらもいらない
・音、普通に良い
クリーン?ディストーションまで、平均点高い
各アンプの操作感の再現性も高く、音が生々しい
BOSSのパキパキ感やLINE6の取ってつけた感がない
追い込んて作ると、すごい音が飛び出してくる。
・サイズ
卓上でも持ち運びでもいけるちょうど良いサイズ感
筐体の剛性感は随一ではないでしょうか
・賢い
消費電力大きい。その分、プロセッサがパワフルなんだと思う。好き放題にアンプ並列やらエフェクト6個とか繋げても処理落ち等皆無
・見た目
フットスイッチ4個にツマミ2個、ディスプレイ
シンプルでカッコいいと思ってます
困ったところ
・オーディオインターフェースとしての機能は期待しない方がいい。
本体のみで音作って、弾きたい時にスイッチ入れて、弾く。スタジオに持ち込んで本体のみで調整する。
そういう使い方。
・フットスイッチのクセ
素早く操作しないと切り替わらない
全てのフットスイッチがそうなので、たぶん仕様
長押し機能あるからかな?
・エフェクター
飛び道具的なものは少なめ
後発のMX5もあるけど、一体型のペダルはトルク調整できないうえに、壊れると全体の挙動に悪さするんで困るからやめときー(pod xt liveで経験済)
このコンセプト、サイズで中身が明らかにパワーアップ!みたいなのが出たら欲しいね。

けんたろす's Profile

Reviews Posted: 2

Address:熊本県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok