New Customer? Create an account
Reviews Posted: 1
Address:東京都
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
Search by Brand
© Sound House
LXME
価格:¥52,580(税込) Price:52,580 yen(incl. tax)
このギターはトップだけが単板で、横と後ろは合板だったのですが、ミニ・ギ
ターの中では一番音が良かったのではないかと思います。
そのまま弾いてもいい音が出そうなギターでした。
弾いた感じ、ネックのにぎり具合も左手の指先の当たり具合も良かったです。
・オベーション AEP-212 series
これは、ミニ・ギターと言えないような大きさでした。
プリアンプも内蔵してあって、形もかっこ良かったのですが…。
マーチンのLXMなどと比べると、殆ど普通のギターの大きさだったので×。
・ディバイザー・カヴァティーナ
いずれどこかで安価で見つけたら買うかもしれないけど、入手不可なので×。
・ラリビー・P-09
これは、定価が20万円以上する一流メーカーのギターなのですが、インターネ
ットで10万円台で売っていて、この憧れのメーカーのオール単板のミニ・ギタ
ーが10万円台なら欲しいかもと思いましたが、秋葉原の楽器やに飾ってあるの
を見たら、やっぱり大きさがミニ・ギターの大きさではなく、普通のギターに近
かったから×。
・HEADWAY HCM-ER NA
大きさは普通のパーラー・ギターとほぼ同じくらいの大きさで、デザインも良く、
持った感じも良かったです。
ところが弾いてみてびっくりです。
音が最低ですね。
オール単板だから、弾いて音を育てればいい音が育つのかもしれませんが、この
ギターを買って音を育てるのなら、今持っているマーチンD-28の音をもっと
育てたいと思っております。
まず、コードを弾いた音が悪い。
短音も全く伸びない。
デザインや材質がいいのに、音がそれとは正反対のギターでした。
・S-YAIRI YM-17
これは、売値で1万円しないのですが、弾いてみたらネックは分厚いし、その時
点でもう駄目でしたね。
にぎりが悪いギターはだめです。
・マーチン LXME (買ったギター)
これは、全てがハイ・プレッシャー・ラミネート(合板)というのを使用していて、
生の音は聴いていないというか、意識しておりませんでした。
アンプを通して音を出してみたら、トー