![]() |
YAMAHA MGP12X Analog mixer |
在庫状況:![]() 価格:52,350円(税抜) (税込 57,585円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
信頼のYAMAHA | 2019/03/13 |
2011年発表なのでかなり長い息のミキサー。 画像で見るよりもコンパクトで軽い。汎用19インチラックの上でも大丈夫。デザインも良し。下位機種のMG12と悩みましたが、シグナルインジケータとコンプのLEDは絶対必要でした。正解!。特にボーカルレコーディングはラクチン。自宅アレンジ用なのでPAとはインプレッションが違いますが、音的にはなんの問題もありません。 ★★★★★点 ・48vがチャンネル独立。 ・チャンネルOn/Offが大きめのLEDで分かりやすい。 ・iPod/iPhone/iPad用アプリもよくできてる。エフェクトのリバーブ初期反射やラジオボイスの周波数、本体に無いパラメータがコントロール可能。本体を触ればシンクロする。使えば充電されるのは当たり前だけどなんかお得。 ・コンプ臭が少ない ・イコライザーもアナログテイストでよく効く。 ・レベラーはスレッショルドがアプリにあるのでリミッター的?かと思ったら、マルチバンドコンプみたいでうまくノーマライズしてくれます。押さえ込んでもローは逃がしてくれるので、ラウドネス効果もあります。応急処置のマキシマイザーにも使えそう?。 ・ヘッドフォンアウトのクオリティが高い。ここら辺MGとの違いがでる。 ・リバーブのクオリティもさすが。カラオケエコーなんて使わないよー、と思ったら古いステレオエコーみたいでハマった笑。 ・ラックマウントレール付属。 ・スタジオ常設だと、上部から差し込むジャック設定より背面の方が断然!落ち着きます。 ★★点 ・ローカットが100からなので80くらいだと良かった。 ・アレンジ的にはヘッドフォン付け替えでミックスを確認したいのでヘッドフォンアウトが2つあると嬉しい。 ・フェーダーは ・コンプノブ回す場合のかかり初めが割と早め。ゼロだとオフ、少し回した時点で早速かかり始める。 ・アプリに上位機種にあるグライコ、コンプパラメータが無い。 ・9/10 11/12のラインとフォンの切り替えが欲しかった。 ま、個人的な希望なんですけどね。 これ以上グレードアップのしようが無い程クオリティの高いミキサー。これにして良かったです!。 |
||
![]() |
ART TUBE MP マイクプリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:6,480円(税抜) (税込 7,128円) |
参考になった人数:2人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
懐かしい。 | 2019/03/10 |
25年近く前、まだ灰色塗装のRODE NT1と一緒に購入。初めてのコンデンサーとチューブ。58との違いに驚いた笑記憶も懐かしい。NT1は数年で低域が抜けてダメになりましたが(今はそんな事は無いでしょう)。これは15年くらい使ってたな。めちゃクチャ息の長い製品て事はそれなりの人気とクオリティーがキープされてるって事でしようね。お世話になりました。 |
||
![]() |
MACKIE Big Knob Studio+ |
在庫状況:![]() 価格:31,600円(税抜) (税込 34,760円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
USB I/Fのヘッドホン音は解像度にやや乏しい。 | 2019/03/14 |
初代よりダウンサイジング、USB I/F化、マイクプリ搭載と進化したようですが、パーツのコストダウンは明らか。高級だった初代のアルミ削り出しノブはプラスチックに変更。自照式は良いですが、回すフィールも軽めでグッときません。更に、メインボリュームノブがひと回り小さくなってました笑。あとアウトプット系統がかなり減ってます。ま、無くても良いアウトもあったので良いですが。 ★ポイント。レベルインジケータ桁がグッと増えて見やすくなりました。トークバックマイク端子が付いたのも良いです。グースネックマイクが増設可能ですね。自分はフットスイッチでトークバック使うので、このstudio +しか選択肢がありませんでしたが。 アナログの入出力はMackie.らしいガッツのあるサウンドで良いですが、USBからのヘッドフォンアウトの音質は解像度が乏しいです(RMEと比較するのはアレですが)色付けというか美味しいとこが感じない。特に生フルオケや大御所ジャズ・ボーカルものだと興奮度がかなり落ちます。モニタへの出音は問題無いレベルかと思います(RMEと比較しても)トータルで言えば、値段は7万程度で、I/FやるならDA部をもっと追求して欲しいですね。安いのは○○ンガーで良いし汗。あとUSBからの戻りレベルがかなり大きい。レッドゾーンギリギリ、RMEのデフォルトよりかなりデカイのでMac側の音量を下げないといけません。他入力と合わせるとすぐに歪みます。 ちなみに初代は2005年に購入して2018夏まで現役だったので、13年みっちり働きました。おつでした!。 |
||
![]() |
beyerdynamic DT250 80 ohm |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
普通に良いです。少し重いですが。 | 2019/01/29 |
かなり安くなってますね。コスパは良いと思います。最近のボーカルが前に出るタイプとは少し違い、オケとバランスをとりつつ控えめにボーカルが存在する感じです。聞こえにくいわけでは無いです。好き嫌いが分かれる機種。解像度は普通に良いですが左右の広がりは今ひとつ。ヘヴィなサウンドだと低域が団子になりやすいかな。大音量だと少しバランスが変わるので、中くらいの音量がオススメと思います。 つけ心地はすごく良いとは言えませんが、パッドが布地なので夏場でもベタベタしません。色落ちはしますね。あとカールコード一種のみはやめてほしい!!。他ケーブルと絡まりイライラします。 |
||
![]() |
FMR AUDIO RNC1773 |
在庫状況:![]() 価格:26,000円(税抜) (税込 28,600円) |
参考になった人数:4人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サチュレーションも素晴らしい | 2018/05/28 |
DAWから2mix出して、リアリーナイスモードで、戻しますが、比較してもその違いは瞭然、ハイエンドにサチュレーション感があり、ロック系ドラムやディストーションギターのアタックの引っ掛かりに色気が出て唸ってしまいます。リリースにも独特の雰囲気があり、楽曲をよりパンチのあるものにしてくれます。 いまや3台ありまして、ライブのキーボードミックスのアウトや、ボーカル専用コンプとして大活躍です。この値段で勝負できるコンプは皆無です。 ただ、左右のレベリングの劣化は早く来るような(3台のうち2台のセンターが甘くなってる)。長く使うにあたっては、当たり外れがあるかもです。正常な環境にてヘッドホンでステレオ感の鬼チェックしてみることをおすすめします。日常のメンテナンスは当たり前ですが。 |
||
toto さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:東京都