![]() |
CLASSIC PRO DSS030 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,280(税込) Price:1,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安すぎて他のより良いケーブルを買う動機が弱くなる笑 | 2023/08/19 |
オーディオIFとアクティブスピーカーをバランスで繋ぐために、このデュアルのケーブルを完全に割いて2本にして使ってます。 貧乏でカナレすら高く感じてしまふので、とりあへずのつもりで買ひましたが普通に使へてしまって困ってる。実際カナレですらステレオぶん買ったら金額にして3.5倍、オヤイデなど買はうとすれば10倍以上に跳ね上がってしまふので、この最低限の必要を満たすコスパには驚きを禁じ得ないです。安くて貧乏人にずいぶん都合が良いので、そのまま「ケーブルによって音質は変はらない説」までも信じ込みたくなってしまふ笑 いわゆる安物であるこの商品ですが、そのゆゑの利点があります。 ・元がデュアルなので赤と白で色分けされてゐて便利 ・しなやかで華奢なケーブル(約5mm)はむしろ取り回ししやすい 他が高すぎてより良いケーブルを他を買う動機が弱くなってしまひます。さういふ意味でお勧めできるのかどうか分かりません笑 | ||
![]() |
CLASSIC PRO GIC030R |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥780(税込) Price:780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 太すぎ、重すぎて使ひにくい | 2023/08/19 |
私は「安からう細からう」みたいなケーブルでよかったんですが、ムダに太くて7mmくらゐあるんですよね。丈夫、といふことになるのかもしれませんが、はっきり言って太すぎ、重すぎて取り回しがしにくいです。 私は常時立って、少し動き回りながらギターを練習してゐて、それに使ってみたんですが、重くてしなやかさに欠けるので、すごく引きずってる感がすごいんですよね。ついてこない感とも言へますか。程度の差はあれどのケーブルでも動けば引きずってる感じはあると思ふんですけど、質量がありすぎて鬱陶しさがケタ違ひですよこれは。 それと練習が終はった時、ケーブルを八の字巻きでまとめるときも、太くて硬いのでササッと収納できないんですよね。 CLASSIC PROの商品にはC/Pで大抵満足するんですけど、これだけはパフォーマンスが低すぎていただけなかった。コネクタに不都合はなかったです。ですので、動きのない、収納などもしない、もっと短いエフェクターに使ふケーブルとしてはお勧めできるのかも知れません。 | ||
![]() |
JIM DUNLOP JH03 STP HENDRIX LOVE DROPS-EA |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,980(税込) Price:6,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 柄もかっこいいし、品質にも何の不満も不安もない | 2023/08/19 |
とくにジミヘン好きでもなんでもないんですけど、サイケ柄がかっこいいのと青いギターを買ふので色味に合ふかなと思って買ひました。 ナイロン製で柔軟な、厚め、けっこう幅広のベルトは肩によくフィットして、適度に滑り適度に固定でき、ギターのバランスもあるのかもしれないですが使ってゐてとても調子良いです。まあ多分ジムダンの標準的ナイロンベルトなんだとは思ひますが。私はギターは家でも常時立って練習しまして、幅広のベルトは長時間かついでゐても疲れにくいから好都合です。反面柄が気に入られなければボテッとしてシュッとしてゐないので、野暮ったく、あんまり映えないのかなあとも思ひます。 エンド部分の牛革?も厚みと固さがあり、十分な強度を感じて固定に不安はないです。 サイケ柄の刺繍には鈍い光沢のある糸(多分これもナイロン)が使はれてをり、現物はおそらく表示の写真よりも少し暗い落ち着いた色調です。色味がビビットすぎてギターより目立ってしまふといふこともないと思ひます。半年くらゐ使ってますが、とくに刺繍部分が毛羽立つといふこともないので飽きるまで長く使えさうですね。 私はこのストラップを買ってとても満足してゐます。 | ||
's Profile
Reviews Posted: 4
Address:神奈川県
GATOR GRIP STANDARD 0.96
価格:¥80(税込) Price:80 yen(incl. tax)
サイズで比較すると、同じジムダンロップの相似形のサイさんULTEX STANDARDのより一回り小さく、亀さんTORTEX STANDARDより二回り小さく、DELRIN 500 STANDARDと同サイズです。私は手指が小さめで、人差し指のDIP関節が亀だと収まりがつかず、サイでも少し指に余り、これがワニだとしっかりと握り込める。それぞれ1mm弱の違ひなんですが、指が短いor小さい人にとっては素材よりもサイズがピック選びの重要な条件になると思ひます。
また、このピックを語る上で滑り止め加工?のことは欠かせないですよね。素材はメーカー独自素材といふことで明らかになってないですが、爪で擦(こす)るとサラサラとする表面の上に、さらにごく浅いキズをランダムに縦横に細かく走らせてあるやうな加工が施されてをり、これが”GRIP”を実現してるのだな、といふのが見た感じ分かります。一応TORTEXやULTEXなどもツルツルでなくてサラサラな表面で滑り止め加工されてゐることになってゐるのですが、それをもう一つ進めた感じです。誤解を恐れずに書くと、触れる、握ると「濡れてゐる」感じがします。手に吸い付くやうな感じ。その独特の感触が慣れると手放せなくなり、慣れない人がこのやりすぎ感に敬遠してしまふのもまた分かります。
音は弾いた感じ、反応は正直余り良くないと思ってます。ピッキングの速さを反映しにくいといふか、ごくごく僅かに遅れる、鈍い、アタックが弱い感じ。ピックの先端でつくる繊細なニュアンスを大事にする人はこのピックはまづ選ばないと思ひます。またこのピックを使ふ限りさういったセンスも育ちにくいかも知れません。
たださういった点を置いても、やはり滑りにくさには替へが利きませんから。私はいまカッティングばかりやってますが0.96mmが硬さと”しなり”のバランスが良く感じてとても気に入ってます。ちなみにこのGator Gripと同サイズでカラッとした音のデルリンの方がいいのに滑るといふ方はPrime Grip Delrin 500といふラインナップもあるので試してみると良いかも知れません。こちらは表面の加工でなくツブツブ凸凹の滑り止めです。