ここから本文です

Reviews by インギー

280 SWITCHCRAFT
280
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥550(税込) Price:550 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) ギターにベスト 2018/02/12
色々試しましたがギターには280/226がベストでした。
積極的に味つけされるプラグだと想います。
音圧感、押し出し感がありいわゆるギターに必要な帯域に
フォーカスしている印象があります。
特に押し出し感は他にはない音といえます。

ちなみに自分の場合、ラインケーブルには
全てノイトリックの金メッキを使用しています。
味付けが無く情報量も豊富なためです。
ラインケーブルにはノイトリック金メッキがベストですね。
ケーブルによっては意図的にギター用にノイトリックを使うこともありますが、
ラインに280を使う事は無いですね(結局は好みですけど)。

それぐらい積極的に音作りに利用したくなるプラグです。
9778B BELDEN
9778B
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥650(税込) Price:650 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) ベストシールドです 2017/03/13
ハイファイではないのですが、
アナログのリアルさがすごく伝わる大変良いケーブルです。

最大の特徴は倍音感にあふれているところでしょうか。
ワイドレンジで超高音がよく出る感じではなく、
ギターに有効な高音域に輝きがある印象です。
超低音も切ってありますが、ギターにおいては十分な重量感を感じます。

上も下も切ってあるけど、ギターに特化した残りの音域を目一杯元気にした、
という感じ。それでいて決して中域コンモリ型ではなく、
聴感上フラットに近いバランスなのが最高です。

自分がシールドケーブルを選ぶとき、他のものと比較して
ジャリッとした「倍音感」、低域のかたまりの「重量感」を重視して
それらがどんなバランスで整えられているか、どんなピッキングタッチが出せる
かを見極めようとすることが多いです。
9778はそれらが自分にとってベストなバランスでした。

このケーブルの面白いところは、ハイ寄りのブライトに感じる方と、
中低音中心の音と感じる方の二通りいることです(mogami2524も
その傾向ありますね)。
レンジは狭く設定してあると思います。
きっと各々のプレイ環境によりこのレンジの狭さが高音型・低音型どちらかに
振れて聞こえるのだと思います。
「ビンテージ感がある」というレビューもこれによるものだと思います。
ちなみに自分は・・・かなりフラットに聞こえるけど輝き成分が多く聞こえる分
若干高音型に聞こえる派です。

あと、プラグの種類によって他のケーブルより音に影響が出やすいかな、と思いました。
プラグの特徴が出やすいってことでしょうか。

安価にしかもどこでも手に入るのもメインケーブルの条件です。
最高です。
QAC-222G OYAIDE
QAC-222G
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥750(税込) Price:750 yen(incl. tax)
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful.
(5.0) 他にはないです 2016/07/18
びっくりしました。
ギター用シールドケーブルとして本当に研究されていると思いました。
このケーブルの特徴を簡潔に表現すると「滑らかさ」と「立体感」ですね。

8412みたいにガツンとはきません。9395や2524みたいに明らかに尖ったところは無いです。
硬い音が出ないのです。
なのに高音域はすごく綺麗にのびていく。
この中高音のタッチが異常なほどの滑らかさです。解像度も高い。
倍音も多く、ぱぁっと華やかです。

ミドルからローにかけてのもっちりとした立体感、粘りがすごいです。(弾力があるということです)
今まで使っていたケーブルが全てぺったんこの音に感じてしまいます。
この立体感のおかげでミドル、ローがとても充実して聞こえます。

自分が知る限り、ちょっと他には無い、替えがきかないケーブルです。
高いですしこれ以上の予算はシールドケーブルにはかけられません。
だけど金額に見合った価値は、アリです。
自分のファーストチョイス、メインケーブルになりました。
まずこれを手にとって、よっぽど特殊な特性がほしい場合に他のケーブルを選ぶことにします。
気分的には8分音符6個あげたいです。
オヤイデさん、ありがとう。

ちなみに個人的に好きなスイッチクラフトとkester44を使用しました。純正の専用プラグ+オヤイデ半田ではまた少し印象が変わるでしょう。
白い芯を両側アースに落として方向性無しで作りました。
2芯を覆っている白い内部シース、剥きにくいっすねー。
少し切り込みを入れて折るように裂いて剥く、のが正解でしょう。
カッターだけではすぐに内部の芯線にも刃が達してしまいます。

最後に、ノイズも非常に少なかったです。
GS6 CANARE
GS6
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥250(税込) Price:250 yen(incl. tax)
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful.
(5.0) 大好きです。 2015/09/05
主張の強いシールドが市場に増え始めてから
かなりの種類のシールドを試しましたが
15年以上ぶりに帰って来ました。

全く記憶の印象と違う・・・
いつしかGS6は音が小さいとか派手さが無いとかネガティブな思い込みになっていたのですが
そんなことはなく、ピッキングに対してバッと立ち上がるミドルの音圧はかなり高く感じます。

痛い高音は出ない。中音から高音にかけてのつながりはめちゃくちゃ美しいです。
低音も質感十分。そして全ての音域がちゃんとつながって聞こえます。

本当にギターに必要な部分のみを取り出している印象です。
強引に例えるとしたらカナレがレコード、BELDENがCDみたいな感じでしょうか。
パワフルでギラギラくっきりしたCDも魅力がありますがレコードの暖かく、特に
耳にやさしい、聞こえない高い倍音が満ちているあの感じは多くの人に好まれると思います。

これでいい、じゃなくちゃんとこれがいい、と思えるシールドです。
実は一番すごいと思うのは耐久性と価格です。

参考までに3mでの感想です。
6m以上など長くなれば他モデルとの比較の印象は変わりそうですが。
3368 MOGAMI
3368
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(4.0) 期待しすぎたかも 2015/05/12
mogami2524との比較。
ギターに使用。

2524よりハイもローも出ます。
ワイドレンジです。
ハイはシャリーンと伸びて、きつ過ぎる硬いところはあまり出ない。
ローもしっかり出ます。ゴンっと出ます。
全体的にmogami特有のさわやかさがあり、
パワフルだけどあまり暑苦しくならない。
倍音感は全体的に2524よりあり。

ただ、正直2524よりも音の密度は薄まっている印象を受けました。音が薄いです。
ハイミドルにぎゅっと集まった2524の音を、上と下に引き伸ばしたイメージ。
個人的には2524にエッジの効いたローミッドを加えた音を勝手に期待していましたが、
ちょっと期待しすぎたようです。
ギターよりもアクティブのベースなどに合うかも知れない。

直径は太いですが、意外と軽いです。belden8412よりも軽いと思う。
すべすべしていて取り回しも楽です。

シールドと白い繊維(樹脂?)が編みこまれていますが一緒に束ねて半田付けできるようです。(樹脂は熱で溶けていく)

プラグで音を調整してみてもいいかなと思いますが
いかんせん太いので選択肢が少ない。
今回はオヤイデのP-285で作りました。

やっぱり期待しすぎた感が残りますが
選択肢として大事なケーブルが増えたことは事実です。
  • もっと見る See More

インギー's Profile

Reviews Posted: 11

Address:富山県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok