New Customer? Create an account
Reviews Posted: 1
Address:神奈川県
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
Search by Brand
© Sound House
GOLD 8
価格:¥59,800(税込) Price:59,800 yen(incl. tax)
女性ボーカルの伸び、艶、ピアノもよいのですが、テクノ4つ打ち系は8インチと
しっかりした箱があるのでちゃんと鳴ってくれます。
しかしながら、クラシックについては過度な期待を持ってはいけません。
本機はモニターと言いつつ、スタジオモニターには向かないと思います。
YAMAHA HS5を併用していますが、フラット感にスコープするとHS5の方が優れており、
音楽鑑賞するにはGOLD8が適しているのではないでしょうか。
なので、エンジニアが使用するのであれば複数あるうちの1機種としての立ち位置になる
かと思います。
機能的には、INPUT-TRIMは「0」にすると色が付きすぎ、繋いでいるミキサー(djm-750mk2)
のボリュームフェーダーの操作が機敏にできなくなります。これは用途によって別れると思いますが、
ミキサーでEQ操作する前提では「-12」が定位置だと思います。
あと、スタンバイ機能ですが使い勝手としては、エンジニアは「OFF」設定だと思いますが、
DJ用途の私は「ON」設定が楽ですね。
3か月くらい、電源を入れっぱなしの状態ですが、問題はありません。(おススメしません)
構造については、同軸なので定位感しっかりダイレクトに届いている感はあります。
まあ、モニターはそれが当然といえば当然ですが、見た目から伝わってくる事はありますね。
フロントバスレフというのも大きな特徴の一つで、音響空間でリアに低音を反響させたくない
様な都合/制約がある人は、フロントバスレフが間違いないと思います。
見た目といえば、もう一点、全面が黒基調で金モールがコーン淵とツイーター内側に
あしらわれており、若干の高級感があり見た目感はグッドです。
楽器は見た目が大事です。
最後にネガですが、、
所謂TANNOYの音は出ませんし、BBC系でもありません。
TANNOYのラベルがついていますが、高級機の音は出ません。
(そういうノウハウ、技術を安価に提供して下さっているというモデル)
メーカーも高級機だけで食っていけるわけではないので、そういうラインナップも必要と考えます。
値段相応ですし、3.5mmジャックみたいな不要な機能もあるので余計に故障率があがるのでは。