![]() |
HOTONE AMPERO Ⅱ STAGE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥99,000(税込) Price:99,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 新機能について | 2025/01/16 |
Amperoのハイエンドマルチという事で音(解析度が高い)・操作性(タッチパネルもサクサク)は文句はありません。 ソフトウェアのアップデートによりトーンキャッチなる機能が追加されました。 単体のアンプや歪み系ペダルは勿論、別のマルチで作り込んだ音も取り込め、10個迄保存出来ます。 それらはモジュールの一つにカテゴライズされ、そこから更に、使用する際にはGainやEQ等で微調整出来ます。 オススメのマルチです。 | ||
![]() |
ZOOM G2 FOUR ギター用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,727(税込) Price:12,727 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | スマホ必須 | 2024/12/20 |
音は良いです。 デスク上の使用において、本体での操作性はいまいちと思います。 フットスイッチが固いため指が疲れる。 パラメーターを触ろうにも数秒で画面が変わるためストレスがたまる…等々。 ただ、アプリ(100円位?)をダウンロードしスマホで操作するならば、簡単に音作り・パッチ編集が劇的に快適になります(使用DSPも表示されます)。 まるでタッチパネル搭載のマルチに早変わりといった感じです。 かなり便利になりますのでこの機種を買うなら、アプリダウンロードは必要と思います。 ただ、音作りに関し私は別のマルチのセンドリターンに繋いで使用しています。 こちらのDSPは結構非力なので後一歩手が届かないこともあると思います。 とは言うものの、かなりのパッチが保存されているので、気になるものを自分好みにパラメーターを弄る、エフェクト位置を変えてみるだけでも理想には近づけると思います。…スマホでね。 | ||
![]() |
ZOOM G11 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥99,000(税込) Price:99,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | オススメ | 2024/11/05 |
ズームのハイエンドマルチの通り、色々な機能てんこ盛りです。 色々なメーカーから様々なマルチが出ていますが、リアルな生音感は特筆すべきものがあると思います。 タッチパネル、そして筐体を見ても分かる通り、操作性は抜群です。 ライブから宅録まで活躍できる性能です。 ただ…少し大きなサイズなので♪を一つ減らしています。 総じて色々な方々にオススメ出来るマルチエフェクターです。 | ||
![]() |
BOSS GX-100 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥71,200(税込) Price:71,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | BOSS好きにはオススメ | 2024/01/22 |
機能面においてやれる事は色々あります(長くなるので省略)。 設定項目が多いので、かなり音を追い込めます。 音作りはプリセットを弄るより、無料のBOSS TONE STUDIOアプリから本体にパッチを読み込んで自分好みにしていく方が良いと思います。PC.タブレットでも出来ますが筐体がタッチパネルですので操作しやすく楽しいですよ。 様々な方が音を作ってらっしゃるので発見・勉強にもなります。 BOSSのコンパクトを数個所持、BOSSの音が好きな方なら買って損はないと思います。 内臓のアンプシミュキャビを使わずエフェクターのみとしての使い方も有りと思うので。 これらは再現度の高さよりではなく、BOSS風の~(レクチ、ジャズコ等)、になります。 アンプの生々しさはありますけどね…好みは別れると思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ゆーいち さんのプロフィール
レビュー投稿数:8件
住所:熊本県
GX-10
価格:¥58,740(税込) Price:58,740 yen(incl. tax)
ただ、タッチパネルですがエフェクトの入れ替え(ドラッグ)は、もたつきます。
アンプを選んだ後に次Reverb系を選ぼうとしても、結構横スクロールしないといけないので(パレットの後方にあるため)ちょい面倒です。
音作りも機能(アサインを含む)も多種多機能ですが、センドリターンを使用した場合、どんな好みのペダルであれ、アンプシミュレーターの前に置くとボスの音になってしまいます。
この10にしろ100にしろフリマでちょくちょく出品される理由は、まさにこのボスの音が合う合わないに因るところが大と思います。
ボスの音が好きな方になら断然買いです。
品薄という事ですが、実店舗やネットをマメにチェックされればちょこちょこ納品されているようです。
新品価格以上でフリマサイトで購入するのはどうかと思います。修理保証もないですしね。