![]() |
BOSS KATANA-AIR ワイヤレスギターアンプ |
在庫状況:![]() 価格:36,702円(税抜) (税込 40,372円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
想像を超える圧倒的な便利さ | 2018/09/22 |
言ってしまえば無線でギターが弾けるアンプ、なだけなんですが、自動電源ONOFF機能やレイテンシー皆無、接続安定性・距離、アプリとの連動性など、完成度がかなり高く、想像よりも遥かに便利でした。 音は良くも悪くも癖がないですが、サイズの割りに音量のレンジはかなり広いです。低音はやはり薄いですが、高音が耳に刺さるわけでもなく、ミドル出過ぎでこもるわけでもなく、絶妙なサウンドで、指向としてはBROWNというモードがある通りやはりVHに近いです。また音質を変えずにアウトプット音量だけを下げられるのは家で使うにあたり非常に便利です。 |
||
![]() |
DR Stringlife Liquid Polymer |
在庫状況:![]() 価格:1,164円(税抜) (税込 1,280円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
GHSファストフラットと比べて | 2018/08/23 |
値段差以上の圧倒的な性能差があります。 弦の寿命延長、指の滑りの滑らかさ、塗りやすさ、弦の汚れの落とし具合、本体自体の液体の乾きにくさ等、とにかく驚きました。 これを使った人はファストフレットには戻れないという意味では注意です。 |
||
![]() |
GOTOH SD91-MGT-05M-L6-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:8,380円(税抜) (税込 9,218円) |
参考になった人数:26人(30人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マグナムロックはトラッドの方が断然に楽です | 2018/08/23 |
通常のマグナムロックから付け替えました。 マグナムロックはロック式ペグの中で唯一ヘッド裏の見た目がほぼ変わらないのが最大の利点ですが、弦交換のペグを回す量は普通のペグとほぼ同じで結構煩雑(下手したら弦交換は普通のペグの方が楽です)なので、ヘッド裏なんて別にどうでもいいじゃん、という方は迷わずトラッドにした方がいいです。 ポストの高さを気にする人やオリジナルのペグの見た目を重視する人はそもそもロック式を選ばないでしょうし。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN AHB-1b Blackouts Bridge Black |
在庫状況:![]() 価格:9,819円(税抜) (税込 10,800円) |
参考になった人数:1人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分の目的に合わせて選択すべきPUです | 2018/08/23 |
このPUは、ハイゲインにはしない、音抜けやキレを全く重視しない、ピッキングニュアンスを出しやすくしたい、とはいうものの手持ちのアクティブギターをパッシブに組み直したくない、という方に合います。 EMGと同じ使い方をしようとすると、EMGの下位互換、というかもはや使い物にならないです。 |
||
![]() |
EMG 81 BLACK ギター用ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:9,545円(税抜) (税込 10,499円) |
参考になった人数:14人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良いとかではなく別次元のアクティブPU | 2018/08/11 |
DuncanのAHB-1,2,3とEMGの85とJHと57/66を試した経験から言うと、ダウンチューニングしているギターをハイゲインアンプに突っ込むというジャンルで求められるリアPUのサウンドにおいて、このPUを超えるのは、EMG社でも恐らく不可能です。(AHB-3だけはかなりぶっ飛んでるのなんとも言えませんが) 一番良いとかいうレベルではなく別次元の完成度で、特にギターを弾くだけでなく、録音・ミキシングする人はEMG81の恐ろしさが分かると思います。 また、しっかりコンプされた音、ハイパワーでレンジが広い音、これを求めないのであればアクティブ自体をやめてパッシブにした方がいいですし、完成度という意味でEMG81と真っ向勝負できるパッシブPUはたくさんあります。 |
||
![]() |
DR DDT-11 DDT HEAVY |
在庫状況:![]() 価格:774円(税抜) (税込 851円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チューニングの安定性 | 2018/08/11 |
チューニングの安定性が驚異的。 音は当然DRなので最高峰ですね。 チューニングはロングスケール、裏通しでCが最適で、BやAもいけますが、このチューニングにする人は鳴れば何でもいいわけではなく音のキレを重要視する人が多いので、個人的にはCより落とすならゲージ上げます。 |
||
たふぃー さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:東京都