![]() |
STEINBERG UR22mkII オーディオインターフェイス 24bit/192kHz |
在庫状況:![]() 価格:14,498円(税抜) (税込 15,947円) |
参考になった人数:22人(24人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さな出費で大きな可能性 | 2019/08/04 |
新しくしたPCにステレオミキサーがなく、最初はサウンドカードを検討していましがた、思い切ってオーディオインターフェイスを購入してみようとこちらを選びました。 決めては操作性が分かりやすそうなことと、様々な用途に活用が効きそうだと感じたところです。私はDTMはしませんが(今のところw)、付属ソフトにCubase AI(限定版、フル機能を入手したいならばプラス3000円ほどで可能)もあり喜ばしいところです。操作性は前面パネルとPCでほぼ制御可能です。こういった機材は知っている方以外は余り手を出したがらない(設定等が面倒に思われ勝ち)ですが、最新のドライバでしたらネット経由で簡単に入手できますし、何より人気機種だけあって動画サイトだとかで情報は簡単に入手できます。そんなに敷居の高いものではないとすぐに理解できるはずです。またこれからネット配信だとかしたいと考えている方には、前期種 UR22 にはなかったループバック機能が加わり、BGM を流しながらでも何でも、マイクや楽器さえあれば簡単にネットで弾き語りやらできます。 武骨そうに見える外観と音質がよくなることだけで今のところは先ずは満足しています。オーディオインターフェイス初心者(私も含めて)にはうってつけの機材だと思います。 |
||
![]() |
SENNHEISER 561035 |
在庫状況:![]() 価格:1,580円(税抜) (税込 1,738円) |
参考になった人数:20人(20人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最初からこれにすれば・・・ | 2018/03/11 |
Sony のモニターヘッドフォン MDR-CD900ST用に買い足しました。 ヘッドフォンプラグがミニプラグでないので本体と一緒に最初、audio technica の AT519CS を変換プラグとして購入しましたが、密かに心配していたとおり機器と水平に差すとプラグそのものへの負荷が大きすぎるようでいつか破損しそうでコード式のものを探していました。JVC の CN-233A を購入し試してみましたが、これはまたこれで配線が細くいつ断線しても不思議じゃないような感じでした。双方、いずれもきちんと音そのものは不満なく聞こえていました。 コードそのものの強度があるものはないものかと探していたところ、これに辿り着きました。コード自体の長さは CN-233A より短いですが、その分、強度と太さが頼もしい限りです。これなら断線は当分にありえないと思われます。音についても全く問題ありません。最初からこれにしていればと少し後悔していますが、いい勉強になったと納得させています。(笑) MDR-CD900ST の変換プラグを探されている方はかなり多いように思われますが、私でしたら迷わずこれをお勧めします。 |
||
![]() |
ELIXIR NANOWEB 80/20 Bronze Light #11052 |
在庫状況:![]() 価格:1,400円(税抜) (税込 1,540円) |
参考になった人数:6人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
微妙・・・ | 2017/06/08 |
毎年梅雨時には悩まされていたので、コーティング弦を一度試してみようと思い購入しました。フィンガーノイズの低減や滑りやすいといったことは或る程度覚悟してましたが、私の感覚では全く別の弦を使っているようなフィーリングです。ツルツルしていてとにかく滑りやすい、そしてフィンガーノイズがないので逆に味わいがなく貧相に感じます。弦そのものがコーティングされているので指での軽いタッチのストロークでは鳴りません。プレイアビリティが制限されてしまうところもあります。音色に関しては今まで使っていたフォスファー弦(Gibson社)と比してさほど違和感はありません。 ギターを始めて間もない方には余りお勧めできない弦かなと個人的には感じます。この弦に慣れてしまうと他の弦では演奏できなくなると思います。それくらいにコーティング弦とノンコーティング弦では違います。コーティング弦、ノンコーティング弦、どちらがレギュラーかは使用する方が決めることかと思いますが、一般的にはまだまだノンコーティング弦が基準値かと思われます。 弦を交換する=楽器のメンテナンスをする、その辺りにも関わってくるかと思いますので、弦交換が少なく済むことが果たして良いことかも分かりません。 梅雨時が終わったら私はまた今まで使っていたものに戻すつもりで最初からいましたが、恐らく来年の梅雨時にこの弦は使わないと思います。音色の違和感も重要ですが、それ以上にタッチの違和感の方が重要なので。 更に言えば、値段が高いところは難点です。 |
||
サニーサイド さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:群馬県