![]() |
CR3-X マルチメディアモニタースピーカー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 驚異のコスパ! | 2021/10/04 |
この金額で、この音!と舌を巻くスピーカーです。miu410815 【静岡県】さんと同様、ケーブルは手持ちの高品質のものを使っていますが、気になるようなノイズもなく特別なセッティングも不要です。音はビビットで(ケバイわけではない)低音が豊かでキレもいい。買ってよかったです。 | ||
![]() |
TANNOY Reveal 402 スタジオモニター ペア |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 文句なし | 2019/08/20 |
モニターらしいキレのある端正な音。低域のボリュームもこのサイズでは十分ではないでしょうか。抜群のコスパです。MODXで様々な音を聞いてみました。表現力も十分ですね。 | ||
![]() |
BEHRINGER DeepMind 12 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥118,820(税込) Price:118,820 yen(incl. tax) |
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | シンセ愛が感じられるハイコスパな逸品 | 2018/09/01 |
「シンセサイザー愛」が満ち溢れている好感が持てる楽器だと思います。 私が手にした最初のポリフォニックシンセはJuno-6でした。それ以降、Pro5、Jup8、OB-4等所有してきましたが、今メインで使っているのはKingKORGとSledgeです。前者はシンセとしての楽しさを備えながらも、アンサンブルの中で存在感を失わない音の輪郭の確かさと出音の良さが、後者は音色づくりの楽しさがあるからです。 このDeepMind12は、その両方の要素を兼ね備えた、驚くべきハイコストパフォーマンスな製品のように思います。どっから見てもRolandのJunoだなと思う機能的でわかりやすいパネルデザインと出音、キレのあるフィルター、アナログ特有の音の暴れもある(VCAボリュームで十分コントロール可)音圧。音のテクスチャを最後に演出するハイクオリティなエフェクトセクション、それからPCやタブレットで使えるエディターは、この機器をトータルに管理するツールとしての質を備えています。素晴らしい! アナログシンセ志向が強い方でしたら、コンディションが定かでないオールド機器に手を出すならこれを買ったほうが絶対に幸せだと思います。作品制作の武器に必ずなってくれるように思います。注意点は電源ケーブル。3芯型なので、事前に電気店でアダプタを買うなど準備が必要です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
シンセ侍 さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:福島県
StudioLive 16R デジタルミキサー
価格:¥192,500(税込) Price:192,500 yen(incl. tax)