ここから本文です

3.1 さんのレビュー一覧

PSS-A50 ポータブルキーボード YAMAHA
PSS-A50 ポータブルキーボード
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥10,300(税込) Price:10,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) アルペジエイターとループがたのしい 2021/10/01
音の確認でつかえる「スピーカー付きキーボード」をさがしていましたが、機能と値段でこれにしました。
まず、音の確認ですが、スピーカーもしっかりしていて、音量の幅も広く、十分です。
音の強弱が出せるので、「確認」以上に気持ちが乗ってきます。
使ってみて気に入ったのがアルペジエイターと録音&ループ機能。
ループはひとつしか登録できません。(たしかに4トラック録音出来て任意でオンオフできたら
相当楽しいと思いますが、それはまた今後に期待。)
ループに簡単なコード進行をアルペジエイターで記録しておいて、
それにあわせてギターソロやベースソロを弾いて遊んでいます。
ループの音量はSHIFT+PHRASE VOLUMEでさげることもできるので、
音量がぶつかりあうこともありません。
タイミングを自動で調整してくれる機能はないので、
なめらかなループ音源をつくるのはコツがいりますし、
タイミング的にうまくいってもどうしても若干の空白ができます。
(強いてあげればそこが欠点でしょうか。)
クラシックピアノの練習には鍵盤が少なすぎますが、
片手ずつの音の確認になら使えます。
本当の初心者なら録音&ループ機能をつかって片手ずつの練習もできるかもしれませんね。
(鍵盤のサイズはふつうのピアノの鍵盤より小さいです。)
ただ、PIANOのアルペジオが1.7から3.8までのあいだ、どの鍵盤を押しても同じなのは残念でした。
TLM 102 NEUMANN
TLM 102
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥99,000(税込) Price:99,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) 声に説得力が増す 2021/06/24
繊細さを要求されるVoでは上位機種に軍配があがることに異論はありませんが、
10万円以下のもので比較すると声の説得力についてはTLM102が圧倒的でした。
私の用途(朗読)の場合、EQはまったく触る必要がないレベルで仕上がります。
録音には静寂な環境が必要になるマイクですので、その環境で録音できる
朗読用途の方にはおすすめです。

UniTune Clip クリップチューナー TC ELECTRONIC
UniTune Clip クリップチューナー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥4,580(税込) Price:4,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 想像以上に使いやすい 2020/12/16
〇ずっとほしいと思っていましたが、市場から半年以上「入荷未定」でした。ところがおととい在庫の回復を確認。すぐに注文して翌日受け取りました。
●Unituneにこだわっていたのは同程度の高い精度をもったチューナーが長い間出ていないことが理由です。
〇しかしためらう理由もありました。それはLEDの数がすくないようにみえたことです。普段はiPhoneアプリのチューナーをつかっています。これはアナログのチューナーのような表示で、とても細かいところまでみえている、ような気になります。Unituneはこんな少ないLEDの数で大丈夫かなと思ったのです。
●しかし心配は杞憂に終わりました。まずiPhoneアプリのチューナーよりむしろ表示は見やすいです。そして音が外れているときには発音直後から「音が外れている」という表示を一貫して出してきます。これがどれほど作業しやすいことか。「合ってる→外れてる→合ってる」と表示がチラチラ変わることがないのです。感動しました。
〇Unituneはコンパクトです。しかし、ヘッドの側面につけると、クラシックギターなどの場合、ペグの間にぎりぎり入るか入らないかの大きさです。とりつけると一見ペグが回せないようにみえますが、Unituneは薄型なのでペグは問題なく回せます。
●問題はふたつ
・1つ目は画面の角度を微調整できないこと。しかしチューナーはそこから壊れるので、逆に安心感があります。
・2つ目の問題は電池をあけるケースが手ではあけにくいことです。おそらくみなさんと同様、爪はかなり短いのですが、私は手であけることは無理でした。堅めのピックの先端をつかって開けることになると思います。
〇あと説明書が英語ですが、直感的に使えます。
●いずれにしても、こんなに使いやすいとは思いませんでした。メルカリの転売の方に5000円出さなくてよかったです。
PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダ PLANET WAVES
PRO WINDER/CUTTER ギター用ペグワインダ
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥1,280(税込) Price:1,280 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 携帯に最適 2020/11/15
〇「ペグワインダー」はサウンドハウスのオリジナル商品と構造がわずかに違って、ペグ間の幅が狭くても回すことができるすぐれものです。この一点だけでも購入に値すると思います。
●「ブリッジピン抜き」は単体の専用のものには使用感は劣ります。しかし縦方向のテコの動きで抜けない場合は、鍵を回す要領で横方向のテコの動きにすればなんとかピンを抜くことができました。
〇ニッパーは刃物ではないので、携帯するのにも安全です。しかし開けるときに両手を使う必要があります。これがかなり固めです。
●家での作業ではひとつひとつ個別にもっておいたほうが効率はよいかもしれませんが、携帯性と安全性という点では特筆すべきものだと思います。
JR2S NT ミニアコ YAMAHA
JR2S NT ミニアコ
在庫状況:Stock: 在庫僅少 在庫僅少 Low Stock
価格:¥19,550(税込) Price:19,550 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) 最初のフォークギターに 2020/11/15
〇知人に頼まれて複数のミニギターを検討し、最終的にこれを選びました。ほかに検討したのはヤマハの「ギタレレ」とモーリスの「LA-011」です。
●「ギタレレ」と違いEADGBEのレギュラーチューニングなので、初心者でTAB譜を参考に演奏するひとにも安心です。
〇かなり立派なギター用のバッグがつきます。これはモーリスのLA-011に付属するバッグとは比べ物にならない高級感があります。
●ミニギターなのでネックも細く、手の小さいひとにもおすすめ。逆に男性で平均的な大きさの手のひとでも問題なく演奏できます。
〇ペグとフレットの質はモーリスのLAに明らかに軍配があがります。
●弦はライトゲージという細めの弦が張られています。しかし初心者の人にはテンションが強く感じられるでしょうから、エレキ用の「スーパーライト」への張替えをおすすめします。それだと指先が痛くなることもないと思います。「エリクサー」というコーティングされた弦ならしばらく弦交換しなくても大丈夫です。なお少し太いエクストラライトのフォスファーブロンズ弦ならかなり豪快に鳴ります。
〇附属品はバッグのほかにはトラスロッドを回す「レンチ」のみです。
●スーパーライトの弦に張り替えてみても弦高が高くて弾きづらいと感じる場合は、楽器店で弦高を低くしてもらってください。
〇弦交換にはブリッジピン抜き、ニッパー、チューナーが必要です。別途お求めください。
●肝心の音ですが、モーリス LA-011のほうが若干キラっとした音で、個人的には好みです。もちろんどちらも入門者向けのミニギターなので、音の分離感ではどちらも若干の物足りなさは否めません。しかしこの「JR2S」は先行モデルの「JR2」と違い、トップが「スプルース単板」ですので、この値段としてはかなり健闘していると思います。薄目ですが指板にローズウッドという木材を使っていて、そのこともサウンドに良い影響を及ぼしていると思われます。黒いピックガードには保護用の薄いシートが張られているので、それを剥がすと音が若干明るくなるので、使用前に剥がしてください。
〇やわらかい音で指に優しいナイロン弦のミニクラシックギター、ヤマハ「CS40J」も検討に値すると思います。モーリスLA-021(3万5000円)やLowden WL(85万円)もあります。
  • もっと見る See More

3.1 さんのプロフィール

レビュー投稿数:30件

住所:山口県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok