在庫あり
CRY BABY 95Q WAH
在庫あり
535Q CRYBABY MULTI-WAH
在庫あり
GCB-95 CRYBABY WAH WAH
在庫あり
GCB-95F CRY BABY CLASSIC WAH
在庫あり
CM95 CLYDE MCCOY CRY BABY WAH
在庫あり
CBM95 Crybaby Mini Wah
在庫あり
CBM535Q MINI 535Q
在庫あり
CBJ95 Cry Baby JUNIOR
在庫僅少
CBM535AR Cry Baby Mini 535
Cry Baby Junior 限定ブラック
Cry Baby Junior 限定ホワイト
TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥15,800(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥180(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥80(税込)
在庫有
2022/03/30
VOXとの比較
投稿者名Reviewed by:dnoda33 【神奈川県】
その昔はJenのやつを持っていましたが、だいぶ前にお釈迦になってこちらを購入。最近、VOXのやつも入手したので比較してみると、、、
1)こいつはパーツからしてJenと似ている?と思いきや、Jenほどのシャープさ(例えばペイジ先生のような)は感じない(もちろん個体差あると思いますが)。
2)VOXと比べるとよくわかるが、こいつは若干ながら音がブーストされる。(それまで気が付かなかった→これも個体差かも)
3)なんちゃってクリーム時代のエリックさんをやろうとしてファズフェイスと併用する場合、ファズフェイスをこいつの後に繋いで演奏すると上記ブーストのせい?かどうかわからないが入力オーバー気味になって音が切れ切れになる。(とはいえ、どうやらファズはこいつの前に置くのが通常ということらしいですね。ただ、なんちゃってジミヘンをやろうとしてVOXの後にファズフェイスを繋いでも音ギレはしない。)
4)クリーンで演奏しようが歪ませようが、イメージとしてクリーンなワウの掛かりが欲しいならVOX,ダーティーなイメージならこっち、という明確な違いがある。なので、ジミヘンがVOXでクリーム時代のエリックさんがこっち、というのは非常に理解できる。しかしながら、残念ですがペイジ先生(とか成毛茂)のシャープなイメージはこいつでもVOXでも全く出ず、Jenじゃないと再現不可能。
ということで、同じワウでもこいつとVOXはまるで違う音が出る楽器なので、ご予算が許せば両方入手して使い分けを楽しむ、のが良いと思います。
本当の意味でのJenの再現モデルは出ないでしょうかね。。。。
レビューIDReview ID:128448
2021/12/22
リフ向き
投稿者名Reviewed by:まーしー 【茨城県】
音質が太くて低音域寄りなので、歪ませて5~6弦あたりでリフを弾くと気持ち良いです。高音域はあまり出ないのでギャオーと咬み付くような感じにはなりません。高音がマイルドな音が好きな人にはオススメです。
レビューIDReview ID:24832
2020/05/06
エグい♪
投稿者名Reviewed by:北海太郎 【北海道】
長年VOXを使ってましたが、壊れてしまったので、
初のcrybabyを購入。
VOXが「緩やか」な可変幅に対して、
こちらは可変幅が
「エグい」くらい激しいです。
ワウの問題である音痩せは、VOXと比べて
こちらに軍配が上がります♪
ACアダプターに接続できるのも、個人的にメリットです。
使いこなすのに慣れが必要ですが、
この「エグさ」はクセになりそうです♪
レビューIDReview ID:103633
2020/01/06
優等生ワウ
投稿者名Reviewed by:Bubba 【神奈川県】
低音域から高音域まで「ワ~~~~ウ」となめらかに可変します
当機と比べると、もうひとつの定番ワウVox V847(Aのつかない先代モデル)は
「ンキャッ」とでも形容したくなるようなかなり高音域よりの印象を受けます
V847は内部ピニオンを目一杯低音側にずらして今でも使用していますが
それでもGCB-95Fほど重心が下にはさがりません
また「ワ」と「ウ」の間の美味しい周波数をあっという間に通り過ぎていくV847に対し
このGCB-95Fはじんわりとゆっくりと変化していくので、半止めをする際にも迷うことがありません
「ワウペダルにモード切替スイッチやつまみはいらない」
「標準サイズのシンプルなワウが欲しい」という人には心からお勧めできる一台です
※私が購入した10年前は
GCB-95:非トゥルーバイパス+無印インダクター
GCB-95F:トゥルーバイパス+フェイゼル赤インダクター
という明確な違いがあり、ユーザー側からするととても分かりやすかったのですが
現在はGCB-95にもフェイゼル赤が搭載されています
※MXR / Jim Dunlop / Way Huge はバイパス方式を5種類にカテゴリー分けしていて
日本の代理店、販売店でそれらを完璧にフォローしているところは少ないです
少しでも疑問に思ったら日本語に翻訳されたものではなく、本家の1次ソースを確認してください
※2020年1月6日現在サウンドハウスの商品ページには『切れ味鋭いワウサウンド』とありますが
かなり誤解を招く表現だと思います
ジムダンロップの公式HPに記載されている通り、スタンダードクライベイビーに比べてこのクラシックは
more subtle effect (ひかえめな、繊細なワウのかかり具合)を特徴としています
レビューIDReview ID:99301
2018/08/23
ロックなワウ
投稿者名Reviewed by:miyabi 【神奈川県】
通常のものより
音の可変幅が狭く
ローミッド寄りの音です
ダウンチューニングのローエンドにもしっかり
かかるし
ロックのリードギターやリフ
なんかと相性抜群です(^^)
レビューIDReview ID:84762
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:47272
¥21,800(税込)
436ポイント(2%)内訳
通常ポイント
ポイント2倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る