beyerdynamic 密閉型モニターヘッドホン DT770PRO
ヘッドホン、密閉型、32Ω、96dB、5~35,000Hz
商品名 | HPH-MT8 |
||
---|---|---|---|
画像 |
![]() |
||
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト | ブラック |
タイプ | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
スタイル | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー |
イヤーパッド | 合皮レザー 振動抑制イヤークッション |
合皮レザー 振動抑制イヤークッション |
プロテキンスキンレザー 振動抑制イヤークッション |
ドライバー | ダイナミック、40mm CCAWボイスコイル |
ダイナミック、40mm、CCAWボイスコイル(アルミコーティング加工) | ダイナミック、45mm、CCAWボイスコイル |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 15~25,000Hz | 15~28,000Hz |
インピーダンス | 51Ω | 49Ω | 37Ω |
感度 | 100dB/mW | 99dB/mW | 102dB/mW |
最大入力 | 1,600mW | 1,600mW | 1,600mW |
ケーブル長 | 3.0m | 3.0m | 3.0m(ストレート) 1.2m(コイル) |
ケーブルタイプ | ストレートケーブル(脱着式) | ストレートケーブル | 3.0m ストレートケーブル(脱着式)、1.2mコイルケーブル(脱着式) |
プラグ | 3.5mmステレオミニ | 3.5mmステレオミニ | 3.5mmステレオミニ |
重量 | 約245g | 360g | 350g |
付属品 | ・3.0mストレートケーブル ・変換アダプター ・キャリングバッグ(ナイロン) |
・変換アダプター ・キャリングポーチ(合皮) |
・3.0mストレートケーブル ・1.2mコイルケーブル ・変換アダプター ・キャリングポーチ(合皮) |
CLASSIC PRO / CFM015 延長ケーブル ステレオミニ 1.5m
¥300(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM030 延長ケーブル ステレオミニ 3m
¥400(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM075 延長ケーブル ステレオミニ 7.5m
¥500(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CFS075 延長ケーブル ステレオミニ TRSフォン 7.5m
¥500(税抜)
在庫有
BEHRINGER / HA400 Microamp ヘッドホンアンプ
¥2,950(税抜)
お取寄せ
¥1,280(税抜)
在庫有
¥500(税抜)
在庫有
YAMAHA / ZW371900 HPH-MT8用3.0mストレートケーブル
¥2,580(税抜)
在庫有
YAMAHA / ZW372000 HPH-MT8用1.2mカールケーブル
¥4,000(税抜)
在庫有
YAMAHA / HPH-MT8/MT220 交換イヤーパッド ZF193601
¥2,900(税抜)
在庫有
YAMAHAスタジオモニターヘッドホンのトップモデルHPH-MT8。その秘密は「バランスの良さ」にあります。低音から高音までクセがなく、高解像度でカッチリと聴かせてくれる素晴らしい鳴りっぷりが特徴です。特に低音域の解像度が高く、ぼわつかずピシッと再現してくれるのはさすがの一言。分離も良く明瞭感もありフラット。非常に素晴らしい出来のヘッドホンと言えます。
定位の良さと高音のキレの良さも相まって、レスポンスの良いスピード感ある音質が楽しめますので、モニター用としてだけではなく、リスニング用としても使える懐の深さも人気の秘密です。
一言で言うと「気持ちの良い音」。これがHPH-MT8が持つポテンシャルを表す的確な表現と言えますね。
2021/02/23
なるほど
投稿者名Reviewed by:田中 【北海道】
人によって感想が違うなと思っていたのですが、今回買ってみてカールケーブルとストレートケーブルでやや音が違うのが原因かなと感じました
ストレートの方が解像感が高くモニターライクですが聞き疲れしやすく
カールは解像感は下がりますがナチュラルというか個人的には長時間作業出来る音かなと思います
レビューIDReview ID:115018
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2021/01/28
コスパは良いですが、HP amp選びます
投稿者名Reviewed by:ぽすぷろ 【千葉県】
PT+Duetで使用すると中々良い感じです。基本音楽はmixしませんが、ポスプロ用途で、バイノーラルやHPチェックで使用すると位相感の良さが分かります。
Audio I/FをSSL2にすると、分かりやすくなるというか良い感じに(あくまでもポスプロ的に)なります。
価格帯違うI/Oですが、ApogeeよりSSLの方が相性が良いと思います。
ポスプロ的に良いというのは、超低音(<50Hz)や超高域(>16000Hz)は必要とせず、爆破圧的な音圧も求めません。感覚ですが、ref-20dBFSで15インチ同軸3way LSPで76dBC SPL程度の音圧があれば十分です。
付帯音も感じられず、筐体の素材感も抑制されていて、良いと思います。
レビューIDReview ID:113977
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/10/24
安定のYAMAHA
投稿者名Reviewed by:らむね 【高知県】
高校生の頃にM30を買い、それを10年使って新調したのがこちらのMT8です。
前評判も良く気になっていました。
実際に装着した感想ですが、しっかりとモニターが行えるのは勿論の事ながらホールド感が良いですね。強すぎず弱すぎず。
私は側圧は高いとは感じません。長時間の作業でも頭が痛くなった事は今の所ありません。
DTMではゲーム系の音楽(ロック、シンフォニー、クラシック、ケルトなど)を作成していますが、どの楽器もしっかりとモニター出来ます。
モニタースピーカーもYAMAHA、ヘッドホンもYAMAHA。
これからも買い支えていきます…でも丈夫で壊れないんだよなぁ…
一番最初のモニターヘッドホン迷っている方がいたらこれを候補に入れてみてください。
意外とオンラインFPSゲームでもしっかり聞こえるのでこれまたオススメです。
レビューIDReview ID:110381
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/07/05
細かい所がよくわかるヘッドホン
投稿者名Reviewed by:うどん 【兵庫県】
こういうオーディオ機器に関しては一概に言えない部分があるのですが、、使っていて感じた事を書きます。
1kHzと10kHzあたりにピークが有るみたいです。
1kHzにピークが有るため、このヘッドホンでミックスをするとボーカルを小さくしがちなミックスをしてしまいます。
後は、リバーブが気持ち多めに聞こえてしまう(リバーブを少しかけただけでもはっきり分かる)ので、リバーブを少なめにしがちなミックスをしてしまいます。
ですが、最終的な音量調節はスピーカーでしますし、リバーブもスピーカーで調節すると考えると、リバーブがよく聞こえるのは調節しやすくてありがたいです。
コンプのかかり方もよく分かるので、コンプが下手でダイナミクスが死んでるミックスはすぐ分かってしまいます。
音質の良さは素晴らしいですし、自分がヘッドホンに求める細かい所がよく分かるのでとても使えます。
下手なミックスはすぐ下手とわかるヘッドホンだと思いました。
レビューIDReview ID:106143
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2020/06/17
すごいやばい
投稿者名Reviewed by:K 【長崎県】
このランクのヘッドホンは初めてで今まではSENNHEISERのHD25を使ってました。聴き比べた感想はHD25に比べてMT8は音がすごく見えるかのようで想像を遥かに超えてきました…!とてもフラットで原音そのもののように聴こえます!付け心地はオーバーイヤーで耳全体を包むタイプで、長時間付けたことないので分かりませんが、今のところ疲れる感じはありません。とても買ってよかったと思います!
レビューIDReview ID:105389
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
商品ID:228431
¥22,300(税抜)
(¥24,530 税込)
2,452ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る