ここから本文です

さうんどはうしゅ

TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / VoiceLive Play ボーカルエフェクター

TC HELICON ( ティーシーヘリコン )  / VoiceLive Play ボーカルエフェクター

  • TC HELICON ( ティーシーヘリコン )  / VoiceLive Play ボーカルエフェクター画像1
  • TC HELICON ( ティーシーヘリコン )  / VoiceLive Play ボーカルエフェクター画像2
  • TC HELICON ( ティーシーヘリコン )  / VoiceLive Play ボーカルエフェクター画像3
  • TC HELICON ( ティーシーヘリコン )  / VoiceLive Play ボーカルエフェクター画像4
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
シンプルな操作で本格的なボーカル・エフェクト・プロセッシングが得られます!ルーパーも付いているのでライブパフォーマンスの可能性も広がります。またライブでHard Tune(ケロケロボイス)を手軽に使いたい人にもオススメ!

  • A Produced Vocal Tone – Anywhere

    プロデューサーは、他のどの楽器よりもボーカルを完璧にするためにより多くの時間を費やします。スタジオレコーディングにおける重ねられたボーカルトラックの数は、しばしば二桁に達します。VOICELIVE PLAYは、このスタジオの魔法を、すべてのシンガーに—どこでも—利用できるようにします。

  • The Vocal Sounds You Love

    自動バッキングハーモニー、ボーカルのダブルトラッキング、非常にクリアなEQとコンプレッション、豊かなリバーブ、ハードチューンされたロボ声 — 今日のビルボードヒットボーカルを本当に際立たせるすべての鳥肌が立つようなエフェクトが、あなたのものになります。

  • Hit Performances & Attractive Practice

    HIT機能は、あなたの曲にぴったりのタイミングで、見事なハーモニーやその他のエフェクトをパンチインする完全なコントロールを提供します。ステージにいないときは、MP3を接続し、「Vocal Cancel」を選択して、あなたの声に関する統計情報付きで、お気に入りのトラックと一緒に練習することができます。

  • The Complete Vocal FX Pedal

    1. エフェクトに直接アクセスし、必要なプリセットを選択し、気に入ったスタイルを見つけることができます。
    2. 何百ものプリセットサウンドを簡単に閲覧できます。
    3. コーラスに目を引くエフェクトを追加したり、ヴァースではシンプルにしたり、あなたが決められます!
    4. あなたの声のための専用出力 — さらに、ヘッドフォン、補助デバイス、拡張ペダル、そしてアップデートと新しいプリセットのためのUSB入力もあります。
  • Vocal FX Highlights

    • 何百ものエフェクトプリセットへの迅速かつ簡単なアクセス
    • ハーモニーを完全にコントロール
    • 独自のカスタムサウンドを作成
    • アダプティブ・トーン = あなたのパーソナル・サウンド・エンジニア
    • VLOOPパフォーマンス・ルーパー
  • μMod

    μMod(「マイクロ・モッド」と発音)には、コーラス、フランジ、またはその他の方法で信号を変調するエフェクトが含まれています。これらのエフェクトは、微妙なものから極端なものまでさまざまです。

    コーラスに関する詳細情報は、Wikipediaの「コーラス (音響機器)」を、フランジングに関する詳細情報はWikipediaの「フランジャー」をご覧ください。

  • Delay

    エコー(Echo)としても知られるディレイは、入力音を様々な方法で繰り返します。単一の「タップ(tap)」から、複数の左右に振られた(panned)非同期の繰り返しまであります。ディレイは、曲の中でリバーブと間違われることがよくあります。録音においては、望ましい空間的な効果を生み出すために、少量のディレイとリバーブの両方を使用するのが一般的です。

    ディレイの技術的な側面に関する詳細情報は、Wikipediaの「ディレイ (音響機器)」をご覧ください。

  • Reverb

    リバーブレーション(Reverberation)の略であるリバーブは、コンサートホールやバスルームのような音響空間をシミュレートします。一般的に、遅い曲はより長いリバーブを使用し、速い曲はより短いリバーブを使用します。

    リバーブの技術的な側面に関する詳細情報は、Wikipediaの「残響」をご覧ください。

  • Harmony

    おそらく、エフェクトスイートの中で最も人気があり、印象的なハーモニーは、あなたのボーカル入力に基づいて最大8声のハーモニー(製品によって異なります)を作成し、プロフェッショナルなサウンドのバックアップシンガーであなたを包み込みます。一度あなたのパフォーマンスにハーモニーを加えたら、もうそれなしでは歌いたくなくなるでしょう。

    ハーモニーと音楽理論に関する詳細情報は、Wikipediaの「和声」をご覧ください。

  • Double

    ダブリングは、ミックス内であなたの声を「より大きく」聴こえさせるエフェクトを生み出します。ポップスからヒップホップ、そしてその間のあらゆる音楽スタイルにおいて、非常に人気のあるエフェクトです。

    ダブリングまたは「ダブルトラッキング」に関する詳細情報は、Wikipediaの「ダブルトラック (音楽)」をご覧ください。

  • HardTune

    一部の人々は、これをシェール(Cher)またはT-Painのエフェクトとして知っています。私たちはそれをHardTuneと呼んでいます。これは非常にアグレッシブなピッチ補正の一種で、ボーカルをほとんどロボットのように、ある音符から次の音符へと「ジャンプ」させます。このエフェクトは、音符間の間隔がより顕著になるように、設定された音階内に限定されている場合に最も効果的に機能します。このエフェクトを最大限に活用するには、あなたの声が音符から音符へ移行する方法を強調するために、あなたの歌唱スタイルを適応させる必要があります。音符間を滑らせないように試みてください。

  • Transducer

    オーバードライブ、ディストーション、またはフィルターを提供するあらゆるエフェクトは、トランスデューサーエフェクトに分類されます。メガホン、ラジオ、アンプシミュレーションなどのエフェクト、その他多くのエフェクトが見つかります。ライブ状況でトランスデューサーエフェクトを使用する際は、常に注意が必要です。信号に加えられる極端なゲインとEQにより、これらのエフェクトはフィードバックを起こしやすくなります。

    トランスデューサーに関する詳細情報はWikipediaの「トランスデューサー」を、ディストーションに関する詳細情報はWikipedia「ディストーション (音響機器)」をご覧ください。

  • Total Harmony Control

    ハーモニーを選択する際に、キーを心配する必要はもうありません。VoiceLive Playは、実際にMP3プレーヤー(AUXリンク経由)やコンピューター(USB経由)の音を聴き取ります。また、内蔵のRoomSense™マイクは、近くの楽器の音から簡単にハーモニーをコントロールできます。

  • Dial in Your Custom Sound

    エフェクトを選択すると、すぐに独自のアイコンが表示され、探しているサウンドをすばやく簡単に見つけられるようになります。これを「アイコンベース編集」と呼んでいます。直感的で使い方もシンプルです。画面を簡単に移動し、スタイルを選択し、いくつかのパラメーターを微調整するだけで、ほら、いつでも呼び出せる自分だけのボーカルサウンドが手に入ります。

  • Transform Your Singing with Loops

    VLOOPパフォーマンスルーパーを使用すると、ソロジャムや印象的なレイヤー化されたライブパフォーマンスのためにボーカルループを作成できます。VLOOPはサウンドチェックにも便利です。短いフレーズを録音し、「仮想のあなた」が再生している間に客席に出てレベルを確認できます!

  • Your Personal Engineer – Adaptive Tone

    アダプティブ・トーン・テクノロジーは、シェイプEQとダイナミクス(コンプレッション&ディエッシング)をインテリジェントに制御し、完璧な音色のバランスを提供し、どんなミックスにも馴染む滑らかなダイナミック・コントロールを追加します。最も優れている点は、その簡単さです。設定したら、あとは忘れるだけ。フィードバックを抑制し、音かぶり(ブレード)を減らすのを助けるために、アダプティブ・ゲートを追加することもできます。

  • RoomSense Mics

    内蔵されたステレオRoomSenseマイクは、近くの楽器からハーモニーをコントロールしたり、ヘッドフォン練習用の有線マイクの代わりに使用したり、ヘッドフォンミックスに部屋のアンビエンス(雰囲気)を少し加えたりすることができます。

  • Extend FX Control with Stompbox Expansion

    Switch-3アクセサリーペダルをセットアップに追加して、VoiceLive Playの機能を即座にコントロールする範囲を広げましょう。1番目のスイッチにはディレイを、2番目にはお気に入りのハーモニーを、そして3番目にはスケール/キーのショートカットを設定できます — または、ボーカルFXのカスタムの組み合わせ、あるいはルーピングを設定することも可能です。

  • VoiceSupport

    VoiceLive Playは、あなたと共に進化します — VoiceSupportは、新しいFXプリセット、新しいファームウェア・アップデートを提供し、あなたの個人的なプリセットのデータベースを維持します。必要なのは、USB入力のあるMacまたはWindowsコンピューターだけです。

■ボーカル用マルチエフェクター&ルーパー

VoiceLive Play は、ライブ・ボーカリスト向けの本格派ハーモニー&マルチエフェクト・プロセッサー「VoiceLive シリーズ」製品でおなじみの「高品位エフェクト群」と「多彩な高性能ボーカル・パフォーマンス機能」をコンパクトサイズに集約。歌うことをより楽しく、より身近に感じさせてくれるボーカル・プロセッサーです!リバーブやディレイなど、いわゆる「基本」とされているエフェクトの知識がなくても、瞬時に憧れのアーティストのボーカル・サウンドが得られます。「ボーカル・エフェクターを試してみたいけど、難しそう…」。そう考えているあなたにも、きっとVoiceLive Playはボーカル・エフェクトの楽しさを身近に感じさせてくれることでしょう。

■主な特徴

GENRE(ジャンル)ボタン
機材やエフェクトに詳しくない人でもすぐに求めるサウンドが得られるように、VoiceLive Playは搭載プリセットとそのソート機能に多くの工夫が施されています。GENREボタンを使用することで、予め用意されている235種類もの多彩なプリセットの中から、手早くサウンドを探し出すことが可能です。これらの235種類のプリセットは、それぞれ18種類の「ジャンル」と呼ばれるカテゴリーに分類されています。

VoiceLiveシリーズ直伝の高品位エフェクト&ハーモニー生成
VoiceLive Playは、本格派ハーモニー&マルチエフェクト・プロセッサー「VoiceLiveシリーズ」製品でおなじみの高品位エフェクト群と多彩な高性能ボーカル・パフォーマンス機能をコンパクトサイズに集約しています。強力なDSPエンジンを搭載し、プロ現場で使用されているハイエンド機器に劣らないパフォーマンスを提供します。

◎搭載エフェクトの種類:
アダプティブ・トーン(自動EQ + コンプ + ディエッサー + ノイズゲート)、ピッチ補正、ハードチューン、ハーモニー(最大2声)、ダブリング、リバーブ、ディレイ、フランジャー、コーラス、ディチューン、ロータリー・エフェクト、ディストーション、ラジオ/メガホン/ロボット・ボイス、etc.

自動ピッチ&キー検出機能
マイクから入力される信号は、VoiceLive Playの高精度ピッチ検出アルゴリズムにより瞬時に解析されます。検出されたピッチ情報を元にVoiceLive Playはピッチ補正やハードチューンと言った処理を行います。また「PRACTICE(練習)」モードでは、実際のピッチ情報をリアルタイムでディスプレイに表示し、正確なピッチを鍛えるのに役立てることが可能です。また、VoiceLive Playは、AUX入力に接続されたiPodやMP3プレイヤーなどから楽曲のキーを検知する「Auto Key」機能も搭載しています。Auto Keyによって検出されたキー情報は、楽曲に適切なハーモニーを生成するのに使われます。

RoomSense:内蔵ステレオ・コンデンサーマイク
VoiceLive Playは、本体側面にステレオコンデンザーマイクを装備しています。「Setup」ページでRoomSenseパラメーターを調節することで、次の3つの選択オプションから機能を選べます。

・Ambient(アンビエント):ヘッドホンとUSBアウトプットに部屋の残響音をミックスします。Mix(ミックス)スクリーンでレベルを設定できます。
・Auto Key(オート・キー):RoomSenseが拾った楽器の音でハーモニーとHardTuneのキーを自動的に設定します。
・Vocal(ボーカル):RoomSenseがXLRマイク・インの代わりを務めます。プリセットを試したり、ハンドヘルドマイクなしでの個人練習に便利です。

■仕様
・搭載エフェクト
μMod、ディレイ、リバーブ、ハーモニー、ダブリング、トランスデューサー、トーン補正、ハードチューン&ピッチ補正、VLOOPルーパー

・コントロール
235種類のプリセット搭載
プリセットUp/Down、及びHITボタン
グラフィックLCDディスプレイ
マイクレベル調整ツマミ
デュアルカラー・バックライト付きボタン
エフェクト・ブロックOn/Offボタン

・アナログ入力
マイク:XLR、AUX:1/8" ステレオ・ミニジャック
インピーダンス:バランス/アンバランス:マイク:2.14/1.07 kOhm
マイク入力レベル@0dBFS:-42dBu ~ +13dBu
マイクSNR:> 104 dB
AUX入力レベル@0 dBu:+2 dBu
A/Dコンバージョン:24ビット、128 x オーバーサンプリング・ビットストリーム、110dB SNR A-weighted

・アナログ出力
DAコンバーター:24ビット、128 x オーバーサンプリング・ビットストリーム、115dB SNR A-weighted
コネクタータイプ:XLR
XLR出力 0 dBFS:+2 dBu
ダイナミックレンジ:> 109 dB, 20 Hz ? 20 kHz
周波数レスポンス:+0.30/-0 dB, 20 Hz ? 20 kHz
ヘッドホン出力:1/8" ステレオ・ミニジャック

・コントロール
USB:USB-B(コントロール、MIDI、及びオーディオI/O)
外部ペダル:1/4" TRSフォーン

・ファンタム電源 48V

寸法:W200 x D156 x H45 mm
重量:0.95 kg
仕上:デュアル・ダイキャスト・クラムシェル・デザイン、ゴム底仕様

関連商品

スタッフレビュー

VoiceLive Playはまるでプロさながらに歌を歌えるヴォーカルエフェクターです。ヴォーカル用と言うだけあって、歌を気持ちよく歌えるような数種類のエフェクトが元々内蔵されています。もし、パソコンへ接続できる環境があれば、「TC-Helicon VoiceSupport」で検索!新しいエフェクトを無償でプリセットとして追加でき、歌い方の幅を広げることもできます。またお手持ちのスマホ、iPodやMP3などの音源を本体のAUX入力に接続して、ボーカルキャンセル機能を使うと、手近でカラオケの練習ができる優れモノ!カラオケに行く前に自宅で個人レッスンする時にもってこいです。機能が豊富に含まれているため、カラオケの練習だけに留まらず、個性豊かに音楽を表現する場所でもおすすめです。その様子が動画でもご覧頂けますので、ヴォーカルの皆さんの使い方にも注目してみてください。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3.3)
  • レビュー数Reviews9

2015/11/24

11111感動もの

投稿者名Reviewed byDavid Yuki Benoit 【東京都】

購入して一ヶ月くらいかな?
音を聞かせた全ての音楽仲間が(数人だけど)ビックリ、仰天、感動。
音程が悪いと高い方の2声目のズレが分かるけど、ちょっとコツを掴めば大丈夫です。
いろんな歌で試しました。
”カントリーロ???ド”なんてピッタリね。
あ、これはコーラスモードの話。
ディレイやリバーブは既にいろいろあるので、とにかく一人コーラスがスゴっ!!!

レビューIDReview ID:59888

2015/06/08

11111電話サポートが非常に良いです。

投稿者名Reviewed byjeff beck 【千葉県】

購入して1年位してから使用しました。
取説だけでは何だかわからず、電話で問い合わせしました。電話対応が非常に良いです。AP社、AV社など録音された音声はなく直接担当者につながります。それも1回でです。PRTOOLSのAV社などはまったくつながりません。話がそれましたが、VoiceLive Playはまったくの初心者にも丁寧にサポートしてくれるので、安心できます。音質もすばらしいです。

レビューIDReview ID:56603

2017/11/21

1111ちょっと残念

投稿者名Reviewed byトッキー 【東京都】

使い勝手はかなり良くエフェクトの種類も豊富で設定もとても簡単なんですが、画面の方にドット抜けが発生し始めました。
特に問題なく使えているのでそのまま使用していますが少々残念です。

物としてはかなり良いものなのでオススメ致します。
たまたま私が買ったやつがハズレだったのでしょう…

レビューIDReview ID:77526

2014/01/23

1111歌うのが楽しくなります♪

投稿者名Reviewed byはな 【福岡県】

初めてのエフェクターにVoiceLivePlayを購入しました。
丁度、TC HELICONさんのMP-75のマイクが漏れなくプレゼントだったので、良い機会だと思って購入を決めました。私にしてみたらなかなかいいお値段ではありますが、高すぎず安すぎずなマイクやエフェクトを細々買うよりはこれでよかったかなと満足してます!
使い方は操作や設定のコツを覚えてくると意外と使えるようになりました。
音質もノイズも問題なし、ハーモニーやケロケロもお気軽に楽しんで歌ってみたが出来て、カラオケ気分です♪息の音(ポップノイズ?)も入らず、ほんとに気持ちよく使えます。
ただ、上ハモリはいいのですが、下ハモリがどうも上手くなってくれません。やり方が悪いのでしょうか?
あと、ケロケロ(autotune)はCキーの曲なら綺麗になるのですが、半音上がったり下がったりした音があると、ケロケロがCキーのままなので、変な風になってしまいます。まだまだ試行錯誤ですが、それはそれで模索するのが楽しいです(´ー`;)

レビューIDReview ID:46631

2013/02/20

1111楽チン

投稿者名Reviewed byなこん 【北海道】

使い方が簡単でプリセットも豊富
なによりボーカルが自分でエフェクトを決めてくれるので、素人PAの私にとって助かります。

レビューIDReview ID:38848

  • 商品レビューをもっと見るSee More

TC HELICON ( ティーシーヘリコン )
VoiceLive Play ボーカルエフェクター

商品ID:170077

¥39,800(税込)

  • 値下げしました
  • 送料無料

3,980ポイント(10%)内訳

  • 398Pt

    通常ポイント

  • 3,582Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 3,980Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok