ここから本文です

レーザー編

今回はDJやクラブイベントでも大人気なレーザーについて学んでみましょう。

レーザー

レーザーダイオードと呼ばれるレーザー発振機で作られた光です。

色の種類~照射例~

  • 照射例赤

  • 照射例青

  • 照射例緑

レーザー光の安全基準(JIS C 6802)

レーザー出力により規定されています。
クラス1、1M、2、2M、3R、3B、4と、数値が大きいクラス程 出力レーザーが強くなり、危険度が高くなります。

クラス危険評価の概要
クラス1 設計上、本質的に安全である
クラス1M低出力(302.5~4,000nmの波長)
クラス2可視光で低出力(400~700nmの波長)
クラス2M可視光で低出力(400~700nmの波長)
クラス3R可視光ではクラス2の5倍以下(400~700nmの波長)
可視光以外ではクラス1の5倍以下(302.5nm以上の波長)の出力
クラス3B0.5W以下の出力
クラス4高出力

注意事項

以前話題となったレーザーポインターなどと一緒で、直接レーザーを見ないようにレーザー機器を設置する必要があります。
光が目にはいると網膜などに影響が出る可能性があります。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok