![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-5 Duncan Custom Black ピックアップ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,700(税込) Price:14,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | シャープな音 | 2015/05/17 |
中音域が非常にすっきりと(言い方を変えると細く)聴こえるピックアップで、EQカーブで言うと両端が吊り上っているような印象になります。 リヤに搭載して歪ませた音で使うのが「定番」だと思いますが、実際、個人的にもそれが一番しっくりきます。 音の抜けが非常によく、他のギター(ピックアップ)だと曇って聴こえるようなセッティングでも、パワーの割にシャープな音像を保ってくれます。 低音弦のリフが妙にモコモコしてビシっと決まらないとお悩みの人なんかには福音となるピックアップじゃないでしょうか。 | ||
![]() |
FENDER Custom Shop Custom '69 Strat Pickups Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥28,600(税込) Price:28,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 類まれな美音PU | 2014/03/28 |
AYサイン入りを激愛用中。 非常に美しい音のするピックアップです。 同じフェンダーヴィンテージタイプのシングルコイルに比べると、ボリューム感は2割落ちぐらいの控え目なパワーながら、奏でるトーンは繊細にて優美。 特にフロントのクリーントーンは目から鱗。 ガラスのような美しい高域を楽しめます。 単に高域が出っ張っている、というのとも違う、艶やかな音で、このピックアップの真骨頂だと思います。 チューブアンプで、ちょっとリヴァーブを掛けて弾くと、これ以上は無い、という気になりますよ。ホント。 反面、低中音域のボリューム感には欠けるので、家庭内音量ぐらいのアンプで、強めのクランチ以上のドライブを掛けて使う場合、若干線が細い印象になります。 そういう使い方の場合、Fat50‘sとかテキサススペシャルのほうが気持いいかな。 69年式ということで、ジミヘンをイメージして買う人も多いかもしれませんが、どうなんだろう...。 私の勝手なイメージだと、あの人の音はもっと太くて、重心が低い感じなんですけどね。 ひょっとしたら、ファズフェイスとかカールコードとかを使ったら、そういうイメージになるのかも。 ちなみにセットで買っても磁性は全部一緒なので、ハーフトーンでハムキャンセルはしません。 | ||
![]() |
GRAPHTECH PS-8000-F0 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,780(税込) Price:6,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 見た目にたがわぬ効果実感 | 2014/03/28 |
まず音は、高音域の金属的な響きが減衰される感じがあるので、そういうストラトのキャラクターが好きな人は要注意です。 反面、暴れないシンプルなトーンで、スーっと伸びる、優等生的サウンドのほうがしっくりくる、という人もきっといると思うので、そういう人にはちょうどいいと思います。 見た目にはすごく特別感があって、いかにもアフターパーツをつけています、的な押し出しアリ。 普通のシンクロが、何かもっと別のものに化けます。 弦の寿命については、私はもともと弦を切ることがめったにない(20年間で3,4回?)ので、判断つきかねます。 普段よく切るひとがこの商品で切れなくなったなら、音とは別次元で評価して良いところだと思いますが...。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-1n 59 Neck Black ピックアップ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 基準にしていい。 | 2013/08/22 |
ネックポジション用ピックアップとしてはド定番だけあって、たいていの使用条件において間違いなく良い仕事をすると思います。 フロント特有の角の取れた丸い音ながら、コモらず、適度な抜けと艶やかさがあり、弦の響きを味わい深く伝えてくれます。 出力は数字にすると控えめでしょうが、どの音域にも妙な癖や引っ込み感がないため、しっかりと音の太さを感じさせるところも好感が持てます。 とりあえず迷ったらコレで間違いないです。 これを基準にあれこれ試してみればいいと思います。 でも、最終的には結局、コレの良さに落ち着くんじゃないでしょうか、そういうPUです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
オレだよオレ さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:奈良県
ME-80 マルチエフェクター
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
僕はただ、デヴィッド・ギルモアがMaroonedで弾いた音を出したいだけだった。
ME-80は、そこにたどり着くのに30秒しかかからなかった。とても良い音だった。
Zoom のG5nは、ディレイとワーミーを画面に表示させるために10回以上小さなボタンを押し、それをチェーンのどこに入れるべきかでしばらく悩み、5分後にようやく音を出したものの、ペダルを踏み込んだ瞬間、猫の断末魔みたいな音が出てきた。
その後イコライザーと格闘してようやく及第点の音にたどり着いた時、すでに15分が経過していた。しかもワーミーの音の細さは完全には直っていなかった。
GT100に至っては、いきなり意図せずループを始めたガコッという間抜けなノイズを止めるとこからが格闘で、ついに最初の画面から抜け出すことさえできなかった。
完全に仕事をやりきったならば、G5nやGT100の音はME-80よりもデヴィッドに近づくかもしれない。いや、特にGT100は確実にそうなるだろう。
しかし僕は、デヴィッドがどんなスピーカーを使って録音マイクを何センチ離したのか知らないし、それを手探りで探り当てる趣味もない。
ツマミをいじっている暇があったら、その分弦に触れていたい。
と、いうわけなので僕はME80を買った。
良い買い物だったと思う。