ここから本文です

HOME

YOITOKOめぐり旅 Vol.14 長野県木曽エリア 木曽のおんたけナンチャラホイ

YOITOKOめぐり旅 Vol.14 長野県木曽エリア 木曽のおんたけナンチャラホイ

サウンドハウスMEETS 長野県木曽エリア

今回のYOITOKOめぐり旅は、長野県木曽エリア!中央アルプスと御嶽山の谷間にあるこの地域は、一面を山に囲まれた自然豊かな場所。古くからこの地に伝わる民謡「木曽節」と、昭和の終わりまでこの地で育まれた今は無き幻のギターメーカーの痕跡を辿ります!

クイズの答えはこちら

越孝弘さん

木曽踊保存会 越孝弘さん

今回お話を伺ったのは木曽踊保存会の越さん。木曽節・木曽踊りの文化を次の世代へ繋いでいくため、新しいアイデアも取り入れつつ活動をしています。「昔は敷居が高かったけれど、もともとは人から人に伝わってきた文化。誰でも気軽に唄ったり踊ったりできるようにしていきたい」と、これからについて語ってくれました。

木曽節とは?

木曽節とは?

伝統の踊り「木曽踊り」を踊るときに唄われる木曽節。はじまりは室町時代、木曽義仲の子孫が義仲供養のために甲冑を着て踊ったものとも言われています。長い間、唄い踊り継がれ、今から100年前に木曽踊保存会が発足。現在では伊勢神宮や海外で披露するなど、活動の場を広げています。

伸びやかな生歌が最高

伸びやかな生歌が最高

保存会の若手メンバーに木曽節の魅力を尋ねたところ「高く伸びやかな生歌!」との答えが。山の向こうに届くような、朗々と唄いあげる木曽節のメロディには、人を惹きつける不思議なパワーがこもっているようです。

木曽踊り

\伝統をカジュアルに表現/

年に一度の収穫祭

年に一度の収穫祭

この日は木曽開田高原のそば祭り。今年穫れた新そばをたっぷり味わうお祭りです。会場はご当地キャラや子どもたちが駆け回る気持ちの良い大広場。御嶽山をバックにしたステージでは、ミュージシャンや地元中学校吹奏楽部や太鼓チームの演奏が行われていました。

シンガーソングライター IGUAさん

シンガーソングライター IGUAさん

木曽節をピアノ弾き語りで歌っていた木曽出身のIGUAさん。「ポップスにすることで、民謡を聴く機会のない人にも知ってもらえるので。」民謡の唄い手だったお祖母さんが大切に唄っていた木曽節を、多くの人に知ってもらうきっかけ作りができれば、と話していました。

木曽開田高原のそば祭り

木曽生まれのジャパンビンテージ

国産ギターの産地

国産ギターの産地

カラッとした気候が楽器作りに最適な長野県。かつて木曽町に工場があった鈴木バイオリン社(通称:木曽鈴木)は、バイオリン製造の技術を活かし、ギターやベースの製造をしていました。非常に丁寧な作りで、鳴りが良く、年月が経っても変形が少ないのだそう。

「菓子蔵 喜しろう」店主 大橋和泰さん

「菓子蔵 喜しろう」店主 大橋和泰さん

木曽町で育った大橋さん。たまたま木曽鈴木のギターを見つけ購入したところ、その音色に惹かれコレクションするように。カフェスペースになっている蔵の壁には、珍しいデザインのギターがずらり。「少しでも木曽に帰ってくるように」今はそんな想いで集めているそうです。

菓子蔵 喜しろう

菓子蔵 喜しろう 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5052
営業時間: 10:00~18:00 Tel: 0264-22-4800 火曜・第4月曜定休

ご協力ありがとうございました!

木曽節、そしてギター。今回の取材では、故郷で生まれた文化をどうしたら繋いでいけるだろうかと考え、行動している方々のお話を伺うことができました。敷居が高く思われがちな伝統文化も、少し角度を変えてみると、親しみや今まで気が付かなかった魅力が見えてくるのではないでしょうか。インタビューにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

YOITOKOご当地クイズ!

動画を見てプレゼントをGET!

動画を見てクイズに答えよう!抽選で5名様に木曽町開田高原の
美味しいとうもろこしのスープをプレゼント!(応募期間は終了しました。)

クイズ 木曽保存会が最近木曽踊りを披露した欧州の国は?

答え:フランス

YOITOKO木曽の動画を確認する>>

長野県木曽エリア よいとこグッズ

開田高原産のとうもろこしをたっぷり使った美味しいスープ。昼夜の激しい寒暖差が育んだ濃厚な甘みが口いっぱいに広がります。

・もろこしスープ 1人前×2袋  5名様

長野県木曽エリア よいとこグッズ プレゼント写真
【応募期間】

2019年10月30日(水)~11月13日(水)

【注意事項】
  • ・当選発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • ・配送先は国内限定となります。
御嶽山

YOITOKOプロジェクト サウンドハウスで紹介してほしい サークル 学校 お祭り等 大募集!

\ 音楽を通じて地域活性化を盛り上げませんか! /
フォーカス地域を大募集中!!

「音楽の力で日本列島を元気に」をテーマに、サウンドハウスでは
地域活性化に貢献する音楽活動を、毎月WEBサイトで紹介しています。

日本列島は、どこへ行っても、音の響きと恵みにあふれています。
お祭りの太鼓の音、笛の音、民謡のかけ声は、いつの日も心を潤します。
過疎化が進む地方でも、子供たちに音楽を通して
生きる喜びを伝えているチームが存在します。
故郷の力になりたいと一生懸命に活動している
大勢のミュージシャンがいることを、私たちは忘れていません。

そんな皆さんの活動を動画で全国にご紹介し、
地域活性化に少しでもお役に立てればと願っています。

是非、日本列島各地で音楽を通じて活躍されている方々をご紹介ください。
サウンドハウスの動画チームが取材にお伺いし、一緒になって、
地域を盛り上げるお手伝いをしたいと思います。
まずはメールフォームより、お気軽にご連絡ください。

ご応募お待ちしています!

【応募先】 uketsuke@soundhouse.co.jp

Check!よいとこ大募集!
地元の音楽をもっともっと応援! YOITOKOプロジェクト
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok