ここから本文です

HOME

YOITOKOめぐり旅 番外編 銚子電鉄でGO!! 超☆ライブ電車!! 電車でライブやっちゃいました!

YOITOKOめぐり旅 番外編 銚子電鉄でGO!! 超☆ライブ電車!! 電車でライブやっちゃいました! 超☆ライブ電車!! 電車でライブやっちゃいました

銚子電鉄 ライブ電車イベントを大紹介!

今回のYOITOKOめぐり旅は番外編です。関東地方の最東端、千葉県北東部の観光都市でもある銚子市内を走る銚子電鉄の車内で行われた、ライブイベントと銚子電鉄にフォーカスしてお届けします。

  • あさいち 超☆ライブ電車プロデュース

    BARAKA 依知川伸一さん

    BARAKA 依知川伸一さん

    1997年結成の世界的に有名なプログレバンド"BARAKA"のベーシスト依知川伸一氏。千葉県横芝光町出身ということもあり、千葉県東総地区を盛り上げたい!経営難である銚子電鉄を存続させたい!という気持ちで今回のライブ電車イベントを企画されたそうです。

  • Special ゲスト

    ゴダイゴ 浅野孝已さん

    ゴダイゴ 浅野孝已さん

    ガンダーラ、モンキーマジック、銀河鉄道999などのヒット曲で有名な「ゴダイゴ」のギタリスト浅野孝已さん。そのフレキシブルな演奏スタイルはゴダイゴ・サウンドに欠かせない存在です。今回は依知川伸一氏のサポート役としてゲスト出演されました。

インタビュー

4月20日(土)に行われた『超☆ライブ電車』の様子をハイライトでご紹介します。銚子電鉄の社長インタビューや銚子電鉄名物のあのお菓子も登場します。

サウンドハウスMEETS あさいち 超☆ライブ電車

銚子電鉄

銚子電鉄

銚子電気鉄道は千葉県銚子市にある鉄道会社。銚子電鉄、あるいは銚電、CDKなどと呼ばれ親しまれています。鉄道事業に関しては赤字経営が続いているものの、副業の銚子電鉄ブランドによる食品事業によって経営を維持しています。主力製品として「ぬれ煎餅」やスナック菓子「まずい棒」などの製造・販売を行っています。今後はLIVE電車のような車内イベント企画を多数立ち上げ、世界一のエンタテイメント鉄道を目指しているそうです。

社長竹本さん
社長竹本さん

銚子電鉄の竹本社長です。出身は千葉県木更津市。銚子電鉄顧問税理士から2012年代表取締役に就任。2016年には電車の運転免許も取得したそうです。音楽一家であり、奥様と二人の娘さんは絶対音感の持ち主だとか。

大正ロマン電車
大正ロマン電車
大正ロマン電車

ライブ電車となった車両は「大正ロマン電車」という車両。「古き良き日本」の雰囲気を味わっていただけるよう床材や手すりを木製に変えたり大正から昭和初期に制作されたポスターやホーロー看板を展示するなどが施されたレトロでオシャレな電車です。

グッズ紹介
グッズ紹介

銚子電鉄はオリジナルグッズがたくさん。看板商品である地元銚子名産の醤油がたっぷり染み込んだ「ぬれ煎餅」、うまい棒的なスナックに経営状態のまずさを皮肉った「まずい棒」「鯖威張る弁当」などユニークな商品がたくさんラインナップされています。

絶対にあきらめない
絶対にあきらめない

銚子電鉄は銚子駅から外川駅の間を結ぶ全長6.4kmの短い鉄道です。経営難の中、必死に頑張る様子を宣伝文句にしており、銚子駅は「絶対にあきらめない」駅、外川駅は「ありがとう」駅にそれぞれ改名。銚子電鉄は「絶対にあきらめない」と「ありがとう」を結ぶ鉄道なのです。

取締役営業戦略担当の黒澤さん
取締役・企画

取締役営業戦略担当の黒澤さんです。背が高くダンディでスーツ姿が良くお似合いのナイスガイです。銚子電鉄では全社員がアイデアを出し合い「ライブ電車」の他にも「チーバくん列車「ブルーライトアップ電車「お化け屋敷電車」など様々なイベントを企画。銚子電鉄を世界一のエンタテイメント鉄道にしたいというのが黒澤さんの夢なんだそう、素敵な話ですね。

銚子SPOT

ぬれ煎作り
ぬれ煎作り

写真は銚子電鉄名物「ぬれ煎餅」。1つ1つ丁寧に焼き上げていました。

醤油工場

銚子は醤油の町としても有名です。沖合で黒潮と親潮が交わる銚子の気候は、夏冬の気温差が少なく温暖多湿、醤油醸造の麹菌や酵母に適し

犬吠崎の灯台

ているのだとか。大手醤油メーカーが古くから良質な醤油を製造しています。

犬吠崎の灯台

銚子と聞いて真っ先に連想するのが銚子のシンボル、犬吠崎の灯台です。竣工は1874年(明治7年)、既に145年も経っています。明治、大正、昭和、平成と4つの時代を経て令和へと受け継がれてゆきます。

銚子電鉄の様子1 銚子電鉄の様子2 銚子電鉄の様子3
銚子電鉄
BARAKAの依知川さん

BARAKAの依知川さん

BARAKAのベーシスト依知川さんは、とにかく底抜けに明るい人でした。常に笑顔で発言もあくまでポジティブ。依知川さんがニコッと微笑むだけで、なんだか周りの人もとても幸せな気持ちになります。BARAKAファンの方は曲や演奏が魅力的なのはもちろんとして、その素晴らしいお人柄にも惹かれているのではないでしょうか。私もすっかりファンになってしまいました。

そよ風とキャベツ畑
そよ風とキャベツ畑

当日はお天気にも恵まれ、気持ちの良い青空の下、春のそよ風に揺られながらキャベツ畑の間をライブ電車は走ります。この日は新宿からのバスツアーも催行され、超☆ライブ電車を楽しもうと東京からも多くの参加者が集まりました。

ライブ電車準備中
ライブ電車準備中

電車の中でライブってどういうこと?ステージは?機材は?電源は?揺れても演奏は問題ないの?と疑問は尽きなかったのですが、なるほど納得!マイクスタンドや譜面台はガムテープで固定され、電源は車両から。銚子電鉄は電車なので電源の確保には困らないのです。

直筆セットリスト
直筆セットリスト

ファン必見!BARAKA依知川さん直筆のセットリストです。やっぱり万年筆による手書きって味がありますね。ライブ直前にもかかわらず、私たち取材班にメールで送ってくださいました。当日のセットリストはご覧の通り、皆さんに長く愛されている名曲ばかりですね。

超☆ライブ電車を満喫
超☆ライブ電車を満喫

『超☆ライブ電車』ゴダイゴの代表曲「銀河鉄道999」からスタート。電車に揺られながら聴くこの曲はまた格別です。しかもギターは本物の浅野さん。なんとも贅沢な一時です。その後、曲は「線路は続くよどこまでも」へと変わります。お客さんから笑顔がこぼれます。

ゴダイゴの浅野孝已さん
ゴダイゴの浅野孝已さん

今回のゲストはゴダイゴのギタリスト浅野孝已さん。なんとも豪華で贅沢です。企画主であるBARAKAの依知川さんからライブ電車の話を聞き、二つ返事で出演をOKしたのだとか。その変幻自在なギタープレイは圧巻の一言。モンキーマジックのAメロはそうやって弾くのね。

名曲を堪能
名曲を堪能

曲はコーヒールンバ、デイドリームビリーバーと続き、ベンチャーズメドレーへと突入します。お客さんからも自然と手拍子が。そして電車は折り返し地点を過ぎ、イマジン、悲愴、最後はモンキーマジックで客席の盛り上がりは最高潮に!とても楽しい貴重な40分間でした。

ライブの模様1 ライブの模様2 ライブの模様3
次回ライブのお知らせ

次回の『超☆ライブ電車』は2019年7月13日(土)に実施が決定。今度はBARAKAのオリジナルメンバー3人によるライブ電車です。

銚子電鉄

ご協力ありがとうございました!

成田からクルマに揺られること70分ほど。約60キロと銚子は思ったよりも近いところでした。今回のYOITOKOめぐり旅は、特別編ということで銚子電鉄とライブ電車にフォーカスしました。青い海、ゴールデンゲートブリッジを思わせる銚子大橋、海産物のお店など魅力が満載。それにしても銚子電鉄の皆様、大変お世話になりました。(プレゼントも頂いてしまいました。) また一つふるさとが増えました。銚子の皆様、本当にありがとうございました!

YOITOKO リツイート!

今回おじゃました「銚子電鉄」のことを
たくさんの人に知ってほしい!
皆様のご協力をお願いいたします。
サウンドハウス公式アカウント@Soundhouse_jpをフォローして、
このTWをリツイートしてください!
リツイートしてくださった方の中から
抽選で10名様に「銚子電鉄オリジナルグッズ」プレゼントします!
プレゼントの応募期間は終了しました

抽選で10名様にプレゼント!

リツイートでプレゼントGET!

銚子電鉄オリジナルグッズ

今回は、銚子電鉄様からいただきました「まずい棒(15本入り×1袋セット)」と「ノートブック(B5サイズ)」を5名ずつ、計10名様にプレゼント!

  • まずい棒チーズ味:5袋
  • 銚電ノートブック:5冊
銚子電鉄オリジナルグッズ プレゼント写真
【応募期間】

2019年4月25日(木)~2019年5月9日(木)

【注意事項】
  • 当選発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 当選連絡はツイッターのダイレクトメッセージにて行ないます。
  • 配送先は国内限定となります。

SEE YOU NEXT TRIP

次回YOITOKOめぐり旅企画は番外編第2段!
徳島県徳島市で行われた音楽イベントに密着!
徳島の熱い夜の様子をお届けします!お楽しみに!

YOITOKOプロジェクト サウンドハウスで紹介してほしい サークル 学校 お祭り等 大募集!

\ 音楽を通じて地域活性化を盛り上げませんか! /
フォーカス地域を大募集中!!

「音楽の力で日本列島を元気に」をテーマに、サウンドハウスでは
地域活性化に貢献する音楽活動を、毎月WEBサイトで紹介しています。

日本列島は、どこへ行っても、音の響きと恵みにあふれています。
お祭りの太鼓の音、笛の音、民謡のかけ声は、いつの日も心を潤します。
過疎化が進む地方でも、子供たちに音楽を通して
生きる喜びを伝えているチームが存在します。
故郷の力になりたいと一生懸命に活動している
大勢のミュージシャンがいることを、私たちは忘れていません。

そんな皆さんの活動を動画で全国にご紹介し、
地域活性化に少しでもお役に立てればと願っています。

是非、日本列島各地で音楽を通じて活躍されている方々をご紹介ください。
サウンドハウスの動画チームが取材にお伺いし、一緒になって、
地域を盛り上げるお手伝いをしたいと思います。
まずはメールフォームより、お気軽にご連絡ください。

ご応募お待ちしています!

【応募先】 uketsuke@soundhouse.co.jp

Check!ライブ会場大募集!
地元の音楽をもっともっと応援! YOITOKOプロジェクト
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok