ここから本文です

さうんどはうしゅ

Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ ) / MICRO-AGGRESSOR

Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR

  • Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR画像1
  • Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR画像2
  • Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR画像3
  • Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR画像4
  • Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )  / MICRO-AGGRESSOR画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
活気に満ちた表現力豊かなトーンを求めるギタリストのために作られたブースト・スタイルのコンプレッサー「Micro-Aggressor」がABASI CONCEPTSより登場しました。
透明なコンプレッサーとは異なり、Micro-Aggressorはサウンドに豊かなキャラクターと満足のいくフィーリングを吹き込みます。
デュアル・コンプレッション回路を搭載し、信号の厚みとフォーカスを保ちながら、音の過渡的なアタックを巧みにシェイプし、強調します。
そのコアには高級トランスが搭載されており、あなたの演奏の複雑なディテールを、ドライブされた真空管アンプのダイナミックで有機的なレスポンスのように再現します。Micro-Aggressorでトーンを向上させ、卓越したサウンドの新たなレベルを体験してください。

コントロール:LEVEL、SMACK、CLARITY、BLOOM、ON/OFF SWITCH、ON/COMPRESSION LED

電源:9VDV (センターマイナス)
消費電流:40mA

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2025/05/21

11111こんなに歪みとの相性が良いコンプレッサーは初めてです。

投稿者名Reviewed byAALコピーしたいマン 【埼玉県】

私はAnimals as Leadersの大ファンで、コピーバンドを目標に日々練習や機材収集をしています。

このMicro-Aggressorは、Tosin Abasi本人が設計したコンプレッサーです。彼自身、以前はBogner Harlowを使用しており(現在も併用しているかもしれません)、そのサウンドキャラクターをベースに、さらに進化させたような設計となっています。

そして、私自身もBogner Harlowを所有しているため、実際に両方を使い比べたうえでのレビューとなります。

音の傾向としては、Bogner Harlowのナチュラルさと艶感をしっかりと受け継ぎつつ、Micro-Aggressorは“歪みとの相性”において際立ったパフォーマンスを見せてくれます。

▼ ハイゲインとの相性が抜群
多くのコンプレッサーはハイゲイン環境で音が潰れがちですが、Micro-Aggressorは音の芯を残しながら抜けと明瞭さを加えてくれるため、DjentやProg Metalのような複雑なリフでも埋もれずにクリアに響きます。

▼ タッピングでも輪郭が際立つ
軽くタップした弦の振動すら丁寧に拾い、前に押し出すような反応性があります。繊細なタッピングやレガートでも粒立ちが良く、ピアノのような表現力が得られます。

▼ クリーントーンも素晴らしい
クリーントーンでも厚みと艶がしっかりあり、弾いていて気持ち良さを強く感じられます。透明すぎない、存在感のあるクリーンが魅力です。

▼ ブースター的な使い方もOK
出力バランスを調整すれば、クリーンブースターとしても優秀。
後段の歪みに押し出しと張りを加える用途でも重宝します。

▼ 音作りがとても簡単
ノブは4つとシンプルながら、「とりあえず回してみる」だけで良い音に近づける直感的な操作性が魅力です。Bogner Harlowを基にした設計思想を感じさせるポイントでもあります。

ジャンルを問わず、表現力を大切にしたいプレイヤーには、ぜひ一度試してほしい1台。
Animals as Leadersが好きな方、またはBogner Harlowユーザーにも強くおすすめできるエフェクターです。

レビューIDReview ID:682db542659703006d000007

2025/07/06

1111普通のコンプレッサーはいくつか持っているけど、「色付け」が欲しいと考えている人向け

投稿者名Reviewed byd 【東京都】

為替の影響で高価ですが、同価格帯のStrymonなどのペダルと比較すると、よりプラグインのコンプレッサーをハードウェアに落とし込んだ風の、少し安っぽく現代的なサウンドが特徴です。

クリーンサウンドのダイナミクスをほぼゼロにできるほど強烈なコンプレッションをかけることが可能です。Abasiのような8弦ギターでタイトな重低音を簡単に作り出せるのはもちろん、意外にもCory Wongのようなダイナミクスを抑えたカッティングや、ジャズギターのリードプレイにもマッチすると感じました。ただし、強烈なコンプレッションゆえにノイズフロアも大きく上昇するため、ゲート処理は必須となります。

特筆すべきは、低音の締まりと高域の抜け具合を同時に調整できるチルトEQです。これにより、サウンドキャラクターの調整が非常に直感的に素早く行えます。
また、ペダルをオンにすると240Hz付近が大きくカットされる特性があります。リフを刻む際にはスッキリとしたタイトなサウンドと心地よいバイト感をもたらし非常に効果的ですが、リードサウンドに関しては、この帯域のカットにより音が細く感じられる可能性があります。個人的には、この240Hzカットのオン/オフをミニスイッチで切り替えられれば、さらに汎用性が高まったのにと感じ減点としました。

高価でありながらも、非常に癖の強いコンプレッサーペダルです。そのため、購入前に必ず試奏して、ご自身の機材やプレイスタイルに合うかを確認することを強くお勧めします。もしあなたが、他のコンプレッサーでは得られないような強烈な個性と色付けを求めるなら、このペダルは強力な選択肢となるでしょう。

レビューIDReview ID:686a8b70c99fc1007700001f

Abasi Concepts ( アバシ コンセプツ )
MICRO-AGGRESSOR

商品ID:358895

¥49,500(税込)

  • 送料無料

495ポイント(1%)内訳

  • 495Pt

    通常ポイント

  • 495Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok