ここから本文です

AllParts Special

HOME

CALLAHAM ( カラハム ) / Vintage Hardtail Bridge for Bigsby Flat Mount styled Vibrato

CALLAHAM ( カラハム )  / Vintage Hardtail Bridge for Bigsby Flat Mount styled Vibrato

  • CALLAHAM ( カラハム )  / Vintage Hardtail Bridge for Bigsby Flat Mount styled Vibrato 画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
CALLAHAM ( カラハム )の、ビグスビースタイルのビブラート用に改造されたビンテージハードテイルプレート。

[直輸入品][Direct Import]

■ギター用ブリッジ
■Callaham Vintage Hardtail Bridge with Enhanced Brass Saddles Specialized for Bigsby Flat Mount styled Vibratos
■Bigsby対応
■ビンテージハードテイルプレート
■サドル素材:ブラス(真鍮)

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/08/04 

11111ハムバッカーのシンラインへのビグスビー取り付けに使用。

投稿者名Reviewed byFoolish 【兵庫県】

ビグスビーの取り付けに関しては別途下記ブログに記載。
https://sekitoy-tn72.hatenablog.com/entry/2025/08/03/204944

シンラインの場合、そのままのブリッジだと弦がブリッジに干渉してしまうため、交換ないし工事がマスト。このブリッジはネジ穴が3個であるため、Fenderの72年〜モデルのシンライン(ハムバッカー)にそのまま取り付けが可能。

①交換前(元々のブリッジに、raw vintageのスティール製サドルをつけたもの)

②ブリッジのみcallaham(ブラス製)に交換

③callahamブリッジ+bigsby(B5)

の3タイプで弾き比べてみた。

①音のブライトさは一番。やはり6駒のスティールサドルと、ボディベタ付けで弦裏通しによるハリ・コシの強さは流石というところか。ただしサステインはさほどない。

②音のブライトさは残念ながら最も感じられない。3駒であることで音のまとまりが強く出ている。あと、恐らくスティールよりブラスの方が高音の出がおとなしいかも(ナットをブラスにした時は結構ギャリンギャリンの音になったので、意外だったが、考えてみれば牛骨→ブラスとスティール→ブラスでは差が出て当然か)。ともあれミドルあたりのパンチはかなり強め。やはりテレキャスの音のキモはブリッジにある。

③適度な音のブライトさと出音のパンチ感が両存している。ブライトさを求めるなら①には届かないが、パンチに関しては②と遜色ない。ビグスビーにしたことによって弦高が若干下がった気がする。弦のテンション感が変わって、良くも悪くもたおやかな音になると踏んでいたが、思った以上にcallahamのブリッジのパンチが残ってくれた。

当初の予想では、手なづけられないほどギャリンギャリンのギランギランな音になると思ったが、全く別ベクトルのパンチのある音に変わった。これはこれで面白い。


レビューIDReview ID:689042b8671b7a006600003b

CALLAHAM ( カラハム )
Vintage Hardtail Bridge for Bigsby Flat Mount styled Vibrato

商品ID:349638

¥19,800(税込)

  • 送料無料

198ポイント(1%)内訳

  • 198Pt

    通常ポイント

  • 198Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok