opsix mk IIは、オリジナルopsixのサウンド・エンジンをベースに同時発音数とボイシングを64ボイスという驚異的なボイス数へ拡張搭載しています。FMシンセを自分の手でコントロールしやすくしたオペレーター・ミキサーや、合成機能やプログラミングを加えることでさらに豊かなサウンドを実現します。
opsix mk IIは、オリジナルの32ボイスの倍となる64ボイスを実現。同時発音数を気にすることなく、音色エディットを楽しむことが可能です。
すべてのサウンドの核となる6つのフェーダーとノブで構成されるオペレーター・ミキサーは、キャリアーは赤く、モジュレーターは青くLEDが点灯し、視覚的にもわかりやすく直感的な操作が可能です。
波形はほぼ無限とも言える方法でアレンジや変調ができ、さまざまなタイプのシンセシスと同様の音作りが簡単に行うことができます。
さらにスペクトラム・アナライザーとオシロスコープを内蔵しており、画面より作成している音色を視覚的に確認することができます。
またopsix mk IIはFMベースですが、フィルター、シェイピング、エフェクト、LFO、エンベロープ、モジュレーションなどの新しいサウンド・コンポーネントによって、これまでのどのシンセシスよりもはるかに広いバリエーションのサウンドを作ることが可能です。
最大6つのエンベロープとマルチ・モデリング・フィルターを使用し、クラシックなアナログ・シンセの音色を実現できる音源。


信号経路の変更にパッチケーブルを必要とせず、アルゴリズムを変更しオペレーター間の接続ルーティングを変えることで、劇的な音色を変える音源。
深みのあるベース、鮮明なリード、厚みのあるパッド・サウンド、ファジーなブラス・トーンなど、デジタルからアナログ・サウンドまでのアナログモデリングサウンドを呼び出すことができる音源。


波形に意図的に歪みを与え、ハーモニックあるいは不協和音のような攻撃的な倍音を実現し、より個性的かつ硬質な音色を発揮する音源。
6つのオペレーターより波形を重ねその倍音をブレンドすることで、調和や不協和音、テンションの高いサウンドなど、多彩な表現が可能な音源。


80年代から今日に至るまで使用された、特徴的なFMサウンドを簡単に再現可能、opsixの柔軟でパワフルなアーキテクチャを実現する音源です。
opsix mk IIは30種類の高品位なエフェクトを3ブロック用意。
コーラス、フェイザー、ディレイ、コンプレッサーとなど定番エフェクトからリバーブなど、あらゆる組み合わせによりサウンドをさらに向上させることができるエフェクトが揃っています。
すべてのプログラムにはそれぞれ1つずつシーケンスが保存され、 どのサウンドでもPLAYボタンを押せば複雑なシーケンスを体験できます。
1ステップにつき最大6音まで録音することができ、各音符の再生タイミング、ベロシティ、ゲートタイム、などを編集することができます。
またopsixのモーション・シーケンサーは最大6つのパラメータの変化を記録でき、フレーズ内のサウンドを滑らかに変化させることや、大きく変化するリズムを構築することも可能です。
6つのオペレーター・モードと40のプリセット・アルゴリズム、さらにユーザー・アルゴリズム機能を搭載。
MODセクションはオペレーターとは別に動作し、3つのEGと3つのLFO、そして多様なルーティングの可能性を秘めた12のバーチャル・パッチを搭載。
これらの機能を使って、渦巻くようなサウンドスケープの作成、サウンドへリズムの動きを加えるなど、幅広いモジュレーションをかけることができます。
サイコロのアイコンが付いたボタンを押すと、アトランダムに選択された数値でシンセのパラメータが変化します。すべてのパラメータに使用することも、オペレーター、アルゴリズム、シーケンスにのみ使用することもでき、 思いがけない音の発見をしたいときや、新しいサウンドの出発点等に使用できます。
opsix Sound Librarianは、USBでパソコンに接続したopsixのデータを閲覧・整理したり、opsix mk IIとパソコン間でサウンド・データのやり取りをすることができます。
korg.shopにて楽曲制作の即戦力となるopsix用のサウンドパックを多数ご用意しています。世界各国から集まった屈指のサウンドデザイナー、アーティスト、そしてFMシンセサイザーのスペシャリストによって丹念に制作されたサウンドを音楽制作にご活用下さい。
opsixには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセが付いてきます。
Sound Librarianからクーポンコードを入手して、KORG Shop にて opsix nativeを特別価格で購入することで、opsix native(ソフトウェア) へお得にクロスグレードができます。
opsix mk IIは、従来のFMシンセシスを超えた「オルタードFMシンセシス」によって、より柔軟かつ革新的な音作りを可能にするデジタル・シンセサイザーです。深いサウンドデザインにも対応し、以下のような方におすすめです。
| wavestate mk II | opsix mk II | modwave mk II | multi/poly | |
|---|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 鍵盤数 | 37 鍵(ベロシティ & リリース・ベロシティ対応) | 37 鍵(ベロシティ & リリース・ベロシティ対応) | 37 鍵(ベロシティ & リリース・ベロシティ対応) | 37 鍵(ベロシティ & リリース・ベロシティ対応) |
| 音源システム / 合成方式 | Wave Sequencing 2.0 + サンプル/波形ベース方式 | Altered FM(FM シンセシス)方式 | Wavetable / モーション・シーケンシング方式(modwave エンジン) | アナログ・モデリング合成 / モジュラー風構成 + レイヤー機能 |
| 最大同時発音数 | ステレオ 96 ボイス | ステレオ 64 ボイス | ステレオ 60 ボイス | 60 ボイス(設定に応じて変化) |
| モジュレーション コントロール |
各 “レーン(lane)” 別のモジュレーション、ステップごとにモジュレート可能。直感的なノブ/モジュレーション経路あり | FM パラメータ変調、モジュレーションマトリクス設計など | モーション・シーケンシング 2.0、Kaoss Physics、モジュレーションノブなど | モーション・シーケンシング 2.0、Kaoss Physics、4 個の Mod ノブ、豊富なフィルター変調など |
| 主要な演奏/表現機能 | ウェーブ・シーケンス(各音の変化を制御)、アルペジエーター、モジュレーション操作 | FM 音色変化、リアルタイムコントロール | モーション操作、XY コントロール、オシレーター混合、波形変化 | レイヤー・ローテート、ノブ操作、モジュレーション深度調整、表現重視設計 |
| ユニークな特徴/強み | “Wave Sequencing” によるフレーズの変化、複雑な時間制御、サンプルベースとの融合 | FM 系列の豊かな倍音・音響変化、FM 特有の金属質音の扱い | Wavetable 合成の自由度、モーション・シーケンシング、波形操作の奥深さ | アナログ風モデリング、モジュラー的な構成、レイヤー切り替え、厚みある音響構築 |
| 共通機能・共通点 |
|
|||
¥550(税込)
在庫有
BEHRINGER / K450FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥21,800(税込)
在庫有
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥49,800(税込)
在庫有
Analog Cases / Korg Opsix & Wavestate オプシックス コルグ 専用 ハードケース
¥36,800(税込)
お取寄せ
2025/03/07
![]()
![]()
![]()
![]()
FMサウンドの可能性
投稿者名Reviewed by:MKZERO 【東京都】
モダンで美しい音色が簡単に奏でられます。
アンビエンスが独特で、単体だけでも世界観を演出できます。
ドラムやベースから高音の持続音までバランスよく鳴る。
FMは合成が難しいという中で、素晴らしい道標を持ち、オリジナリティある音色を作ることが可能です。
レビューIDReview ID:67cae48aa21705003900008a
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:344552
¥89,100(税込)
891ポイント(1%)内訳
通常ポイント
合計
評価:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る