ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER ( ベリンガー ) / JT-4000 MICRO

BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO

  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO画像1
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO画像2
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO画像3
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO画像4
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / JT-4000 MICRO画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
JT-4000 MICROはボイスごとに 2 つのアナログモデリング オシレーター、アナログフィルター、アルペジエーターを備えたポータブルな4 ボイスハイブリッドシンセサイザーです。

こちらの商品もオススメ!

【2】こちらの商品もオススメ!

  • BEHRINGER / PRO-VS MINI

    BEHRINGER / PRO-VS MINI

    ¥16,800(税込)

    ポータブルハイブリッドシンセサイザー、16ステップシーケンサー


■JT-4000 MICRO
Behringer JT-4000 MICROは、各ボイスに2つのアナログ・モデリング・オシレーターを搭載した、超ポータブルなプログラマブル4ボイス・ハイブリッド・シンセサイザーです。狭いバーでも、旅先でも、思い立ったらいつでもパワフルなシンセを持ち出し演奏することができます。

■Faithful Recreation and More
JT-4000 MICROはJP-8kサウンドエンジンをSuperSaw波形で再現したものです。さらにもう少し踏み込んで、シュリンク・レイ、32のメモリープリセット、さらに、どんなセットアップにもフィットするフレキシブルなシンセにするための多くの機能を搭載することにしました。

■Classic Sound, Compact Enclosure.
JT-4000 MICROのアナログ・フィルターは、本格的な12ビットDACと相まって、クラシックなフルサイズ・シンセの音色を彷彿とさせる暖かくナチュラルなサウンドを、洗練された便利でポータブルな筐体で実現しています。

【製品仕様】

■Synthesizer Architecture
ボイス数:4 (パラフォニック)
Type:ハイブリッド
Oscillators:2 VCO
LFO:2 LFO
VCF:LPF 12 dB/octave
Envelopes:2 ADSR

■Connectivity
Power switch:Left/Right On/Of
USB (MIDI):USB-C
Headphones:3.5 mm TRS, stereo, 5 mW 32 Ω

■USB
Type:Class compliant USB-C
Supported Operating Systems:
・Windows 7 or higher
・Mac OS X 10.10 or higher
Control Section:
・Rotary Selector, Press to Enter
・A (on Filter Cutoff) / B (on Resonance)
Buttons:Menu Select: Osc-X, LFO-X, Filter, Amp, Arp, Settings

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2024/06/27

11111パソコンなしでもMIDIキーボードに繋げる方法があるよ!

投稿者名Reviewed by趣味おじさん 【北海道】

若い頃からMTR宅録に慣れてしまったおじさん世代は、今更高額投資でDTMに挑むつもりはないと思います。
そこでこのJT-4000MICROがあれば、MTRに内蔵されたリズムマシンを打ち込み、ベースを弾いてギターを弾いて、仮歌を入れてデモテープ完成というこれまでの流れに、シンセサウンドを加えて音源完成というレベルまで持って行けるんですよね。
まず、このJT-4000MICROはローランドが1996年に発表したアナログモデリングシンセ、JP-8000のクローンモデルで、このサイズでもちゃんと電子鍵盤から音が出せます。
勿論、ノブやスイッチをいじる事で32のプリセット音色セレクト、トランスポーズ、サウンドエディット、アルペジエーターが使え、アルペジエーターのBPM設定も出来ますので、パンチインやコピペが使える宅録作業には何ら不具合のない、ハイクオリティなサウンドと機能性は担保されますよ。
しかしながらMIDIポートがUSB電源と兼用であるため、鍵盤を追加して音源としてライブを行ったりするには、パソコンをはじめとするDTM環境が必須であると思われていました。
いや、パソコンなしでもMIDIキーボードが繋げます!
DOREMIDIのMIDIホストボックス『UHM-21』を、JT?4000MICROとMIDIキーボードの間に挟んで、説明書通りにUSBやMIDIケーブルを繋げば、すぐにMIDIキーボードで音が出せるんです!
この価格が信じられないサウンドクオリティに加え、アルペジエーターの気持ちよさ、シンセベースの切れの良さは衝撃的。
初心者は本命のシンセを買う前に、これで音作りの基礎知識を学ぶのも良いかと思いますね。
ギタリストの音源作りであれば、イントロのメロディーやオブリガード、4和音以内の簡単なコードにアルペジオバッキングと、1オクターブ半の鍵盤はむしろ使いこなしが簡単でしょう。
場所も取らないナイスな選択に加えて、先述のやり方を実践すればパソコンなしでもライブや本格レコーディングが出来るJT-4000MICROは、一家に一台レベルでおすすめですよ!

レビューIDReview ID:148670

u4tone

2024/06/28

1111JP-8000みたいな何か

投稿者名Reviewed byu4tone

有名なSuperSawに刺激されて出てきたちょっと別なちいさなシンセという感じです。
現状実機とは差がありますが、音は90年代のVAシンセサイザーって感じで
低域の音も芯があって太目です(エフェクタは入ってないので外部に頼る必要あり)。
最大の欠点はUSB端子が給電とMIDIとを兼用していて別途MIDI端子が無いことです。
外部キーボードをつなげようとしても一回PC/MIDIホストを介さないとできない。
■ 専用エディットソフト(PC用)を見つけました。
WIN64(FREE)
https://x.com/Xacla/status/1759919420959601028
MAC(有料)
https://synthmania.de/2024/01/behringer-jt-4000-micro-editor-app/

レビューIDReview ID:149973

BEHRINGER ( ベリンガー )
JT-4000 MICRO

商品ID:335417

¥7,980(税込)

  • 送料無料

797ポイント(10%)内訳

  • 79Pt

    通常ポイント

  • 718Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 797Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

後継機種はこちら

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok