FOCUSRITE USBオーディオインターフェイス Scarlett 4i4 (gen. 3)
オーディオインターフェイス、USB-C、gen.3
CLASSIC PRO / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
¥4,980(税込)
在庫有
AIAIAI / TMA-2 Studio Wireless+ ワイヤレスヘッドホン
¥39,800(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2″ 12枚 60cm x 60cm x 5cm チャコール
¥32,800(税込)
在庫有
SONEX / PYR2 CHARCOAL 吸音材 1枚 61cm 正方形
¥2,640(税込)
お取寄せ
SONEX / UNX3 BROWN 6枚 61cm x 122cm 吸音材
¥45,000(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″ 12枚 60cm x 60cm 厚さ5cm チャコール
¥32,800(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″24枚 30cm x 30cm 厚さ5cm 吸音材
¥16,800(税込)
在庫有
2022/12/07
イヤモニ用のミキサーを兼用できる
投稿者名Reviewed by:しろちゃん 【埼玉県】
ダイレクトモニタリングはHPアウトオンリーで、LINEアウトからは出ません。これに関して批判的なレビューが見られましたが、この仕様はステージ上では逆に有効だと思います。卓からのイヤモニをINPUTに挿してHPアウトのINPUT/HOSTノブをINPUTに振り切れば、イヤモニ用のHPアンプやミキサーを兼ねることができます(PCからのトラックはLINEアウトからのみ出力、イヤモニは
HPアウトからのみ出力)。
LINEインの最大許容レベルやHPアウトの最大出力がご自身の希望に合うものかどうかはメーカーサイトで確認下さい。
2021/04/20
配信で使う際に便利
投稿者名Reviewed by:gapnokare 【神奈川県】
Windowsで利用しています。
ドライバをインストールすると、チャンネル毎に出力デバイスとして指定できるようになるため、「デスクトップの音声を出力するデバイス」と「コメント読み上げツールの音声を出力するデバイス」を別々に指定することができます。
これまではオーディオインターフェースを2台接続し出力を分けていたのですが、これ1台で同様の環境を作ることができました。
もしかしたら他の多チャンネルのオーディオインターフェースでも実現できるのかもしれませんが、とりあえず求めていたルーティングをこのオーディオインターフェースで実現できたので満足です。
ただし配信で便利とは書きましたが「ループバック」の機能は無かったはずなので、そう言う目的では別途ミキサーなどが必要です。
2020/07/11
お得な製品・・・
投稿者名Reviewed by:お年寄り 【埼玉県】
モニターの設定は、きちんと説明文を読まないとまともな動作をしないので若干面倒です。が、ハイレゾのデバイスとして非常に安定しております。音も良く申し分のない製品です。因みにOSはCatalinaで、アプリはNuendo10.3,MixBus32C-6,Cubase Pro10.5,LogicProX,StudioOne Pro4で確認しました。
2020/07/12
高機能とシンプル操作
投稿者名Reviewed by:Bass Banger 【東京都】
自分はKomplete Audio 2を買おうと思っていたのですがこのご時世でオーディオインターフェイスはみんな売り切れ。
手に入りやすいものでスペック比較すると、インアウトの数、全面と背面にインプットがある、ヘッドフォンアウト2系統、アナログシンセコントロール可能、レベルメーターなどの視認性の良さ、などなどでこれに決めました。
音質も良くてレイテンシも詰められて安定しているし、大抵の操作は全面パネルで出来るシンプルさも良いです。
難点はコントロールパネルですね。
ほんとにバッファサイズの変更だけのコンパネ。
良く解釈すればこれもシンプル志向なんだろうなと。
ちなみにDAWからサンプリングレートは設定できます。
初心者にとってはいじる画面少なくて迷わず簡単に使えるメリットもありますがもう少し設定項目を増やしてほしい。
しかし概ね満足しています。
※追記:
MIDI機器を接続して試してみたらポリで完全に正常に機能します。
あと全体的に極めて安定していますね。
コンパネの設定項目が増えたら5の評価になる製品だと思いました。
2019/10/13
現時点では未完成の欠陥品
投稿者名Reviewed by:すっぽん 【東京都】
先代のKomplete Audio 6所有者です。
基本的なスペックは先代を踏襲したアナログ4in4out、MIDI、S/PDIF、さらにバスパワー駆動という魅力的なもので、
さらに順当に192kHz対応に進化しヘッドフォンアウトも2つに増加ということで迷わず購入しました。
ところがいくつもの不満点、問題点、欠陥・不具合があったため、こちらでの購入ではないですが今後の被害者が出ないよう報告しておきます。
まず驚きなのは、ダイレクトモニタリング音がヘッドフォンアウトからしか出力されずラインアウト端子からは出力されないことである。
世の中みんな録音時にヘッドフォンからしかモニター音を聴かないとでも思っているのだろうか…。
ちなみに公式サイトの製品ページでは、ダイレクトモニタリング音はヘッドフォンアウトから出ると何となく程度には書いてあるが、
はっきりとラインアウトからは出ないとは一切書かれていない。
またオーディオインターフェイスにはコントロールパネルが必須だが、これが非常に簡易的でショボい。
なんとバッファサンプル数を変更することしか出来ない。
サンプリングレートの変更や、S/PDIFのクロックソースを内部か外部か切り替える機能すら無いのだ!
これでは明らかに未完成品である。
MIDIもかなり問題を抱えていてMIDIキーボードを接続しての演奏時に和音を弾いても単音しか鳴らない。
MIDIなんていうもはや枯れきった規格なのにこのグダグダぶりである。
このような具合に現状では完全に未完成の欠陥品である。
ただハードスペックやコスパは十分に魅力的なので、ソフト面が改善されてちゃんと仕様通りに動作するならばちゃんと良い製品だとは思う。
(ダイレクトモニタリング音がラインアウトから出ないことさえ許容できれば)
自分は返品しました。
もし購入を検討しているのなら少なくとも来年以降、公式サイトでドライバやファームウェアがアップデートされ問題が修正されたことを確認してからにすることをお勧めします。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:264303
¥26,000(税込)
780ポイント(3%)内訳
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る