■DAWソフトウェア
■アカデミック版
*ご購入時に別途、下記アカデミック版購入申込書のご呈示が必要となります。
https://h-resolution.com/wp-content/uploads/2017/07/MOTU_EDU_orderform.pdf
■アカデミック版購入条件
・以下の教育機関の生徒様のみがご購入頂けます。
公立・私立の各学校(小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学、短期大学、大学院)、
職業訓練校(または地方自治体が設置した、公共の職業能力開発施設)
国または地方自治体が設置した、教員の研修を目的とした施設(教育委員会、教育センター/教育研究所)、
盲学校、聾学校、養護学校。
(法人マルチライセンスのご用意もございます、お気軽にお問い合わせください。)
・購入には学生証のコピー(学生を証明できる書類等)、アカデミック版購入申請書をご提出いただきます。申請が無い場合、メーカーのサポートを受けられません。
(申込内容に不備、虚偽がある場合はご販売できませんのでご注意ください。)
・アカデミック製品は、購入者以外の第三者への譲渡、転売、再版および寄付、景品としての使用は禁止されています。
■アカデミック版購入方法
アカデミック版申請は2通りございます。ご購入者様のご都合に合わせご利用ください。
◇アカデミック版申請フォームを使用する場合
①
メーカーサイト申請フォーム へアクセスします。
②必要事項を記入します。最終設問にて学生証、教員証などのアカデミックステータスを証明するためのファイルをアップロードすることが可能です。
◇申請書を送付する場合
①アカデミック版購入申請書(PDF)をダウンロードします
②ダウンロードされたファイルをプリントアウトし、必要事項を記入し、学生証のコピーと一緒にFAXでお送りいただくか、eメールでファイルを添付してお送りください。
※上記2点を以下の方法にてお送りください。
【サウンドハウスへお送りいただく場合】
株式会社サウンドハウス
〒286-0825 千葉県成田市新泉14-3
FAX:0476-89-2222
E-mail:shop@soundhouse.co.jp
【代理店(High Resolution社)へお送りいただく場合】
FAX番号、Eメールアドレスは製品パッケージに記載
------------------
フリーアップグレードについてのご案内
2021年3月1日以降にいずれかのDP10シリーズ(通常版、アップグレード版、クロスグレード版、アカデミック板)を購入されたお客様はDP11に無償でアップグレード頂けます。対象のお客様は下記の情報を代理店窓口 shop@h-resolution.com までお知らせ下さい。
・お名前(フルネーム)
・DP10シリーズが製品登録されているMOTUアカウントのログインメールアドレス
・DP10シリーズの購入日が確認できるデータ(レシート、販売店様からの購入証明となるメールの写し等)
・DPのシリアルナンバー(認証用のキーコードではございません)
* フリーアップグレードの手続きに時間を要する場合がございます。手続きをお待ちの間、30日間の使用が可能なDP11のデモ版をお楽しみ下さい。
------------------
■簡易パッケージ版
シリアル番号入りの簡易パッケージをご指定の住所へお届けとなります。シリアル番号をメーカーサイトへ登録、インストーラーをダウンロードする仕様となります。
■ループ / フレーズをトリガーするクリップウインドウ
新たに登場したClips Windowは、Digital Performerにループトリガーの機能を追加します。同じくDP 10より新たに搭載されたコンテンツブラウザーからオーディオやMIDIをクリップウインドウにドラッグアンドドロップし、リアルタイムでクリップをトリガーすることが可能になりました。これによりライブパフォーマンスでの活用や音楽制作時にひらめきのきっかけを与えることとなるでしょう。それぞれ個々のクリップのトリガーから、複数トラックにわたる任意のクリップ、または行全体(すべてのトラックにわたるシーン・クリップ)複数クリップのトリガーにも対応します。
DP独自のクリップ・キューイングはクリップシーケンスを事前にスタック(クリップの設置)することができるため、手動でトリガーする必要性をもちません。ラップトップやMIDIコントローラでの操作時にインスピレーションを得たとき、クリップの追加、削除をすぐさま行えます。クリップウインドウは、旧来のリニアトラックベースのプレイバックに加えてクリップトリガーをも可能とし、ステージオペレーションからライブミキシングにも対応します。最高のライブパフォーマンスのためにDPはその根幹を担います。DPは今やクリエイティブな制作ツールとしてだけでなく、ライブパフォーマンスにも対応し、多様化したニーズを包括する、真のプロフェッショナルDAWとして君臨します。
■ストレッチ・オーディオ
個々のビートに対しての深い編集から、全体的なテンポの変更まで、ストレッチオーディオを使用することで、より早く、かつ簡単に操作ができます。個々のオーディオビートを選択し、タイミングを調整します。新しいStretch Edit レイヤーを使用し、アンカーポイントを操作し、想像したリズムタイミングを正確に実現します。全体的なテンポコントロールを行うには、ストレッチモードを有効にするだけで、テンポチェンジがあっても、オーディオトラックオーディオトラック全体がテンポとタイムラインに即座に準じます。
この機能をもたらすZynaptiqのZTX PRO?は、最高のオーディオ品質を実現します。
※
ストレッチ・オーディオのビデオを見る
■テンポとビートの究極のコントロール
魔法のようなDP 10のBeat Detection(ビート検出)は、個々のループのほか、マルチチャンネルのステム、そしてフルミックスされたオーディオに含まれる、リズミカルなオーディオのビートを検出します。ビートが検出されたらDPの新しいストレッチ・オーディオ機能と、業界をリードするDPのテンポチェンジ機能を使って、オーディオをプロジェクトのテンポとタイムラインに即座に一致させます。オートメーションによるテンポチェンジを指定し、ループをクリップウインドウにドロップします。これによって、プロジェクトに対してテンポとタイミングが完全に一致します。
■全てのファイルに即座のアクセス
バーチャルインストゥルメンツ、ループ、クリップ、プラグインなど、DPで使用するすべてのリソースに、コンテンツブラウザはすぐにアクセスします。必要なものはなんでも、ドラッグアンドドロップの操作ですぐに使用できます。名前またはテキスト文字列で素材を素早く見つけ出し、コンテンツブラウザを活用することで、旧来のワークフローを10倍加速します。
※
CONTENT BROWSERのビデオを見る
■仕様
・基本機能
無制限のシーケンス
無制限のソング
無制限のVラック
無制限のトラック
無制限のオーディオ
無制限のUndo
最大モノラルバス:2048
最大ステレオバス:1024
最大センドチャンネル:20
最大イン/アウト:(接続されたハードウェアに依存)
オーディオエンジン分解能:32ビット浮動小数点
・ファイルのインポート
AudioDeskファイル
スタンダードMIDIファイル
Final Cut Pro 7 XML
Final Cut Pro XML
MusicXML
・サポートされているオーディオファイル形式
AIFF
WAVファイル
ブロードキャストWAV(非MPEG)
サウンド・デザイナーII
MP3
ACID
Apple Loops(AIFFとCAF)
REX(RCY)
Core Audioフォーマット(CAF)
QuickTimeムービー
AVIムービー
オーディオCDファイル
MuLawファイル
3G2
3GP
AIFC
AAC
M4A
MP4
・オーディオビット デプス
16ビット整数、24ビット整数、32ビットフロート
・オーディオサンプルレート(kHz)
44.1、48、88.2、96、176.4、192
・チャンネル フォーマット
モノ、ステレオ、クワッド、LCRS、5.1、6.1、7.1、10.2
・プラグイン・フォーマット
Audio Units(Macのみ)
VST2 & VST3
MAS
※最新の動作環境につきましては
メーカーサイト をご参照ください。
すべてのレビューを見る