2025/03/14
57クラシック
投稿者名Reviewed by:田路 【兵庫県】
タイトル通り57クラシックのフロントにつけてみました。フロントの57はとにかくローが出て籠ってリアとのバランスもしっくりこず単体ならいい音も作れたんですがリアの出力上げるかフロント下げるかでフロントのパワーを下げようと今回アルニコ3にしてみました。
結果ローが減りリアとのバランスもよくなり僕的にはなかなか満足な感じになりました♪
57のフロントって下げたらリアとのゲイン感?が違ってくるしその割にローがまだまだ邪魔に感じるし上げようがポールピースの調整しようが自分的にはバランス取るのが無理やったんで今回変えてよかったと思います。
体感は2割位パワーとローが減った感じでその分ミドルが前に出てきたかなと、トレブルはそこまででツヤと深みは少し減ったかな〜?って感じです。
57クラシックで似たような思いの人いるのではないかと思うのですがいかがでしょう
レビューIDReview ID:67d3449747330700700000b8
2021/12/15
スペックです。
投稿者名Reviewed by:? 【東京都】
ALNICOについてはウィキペディアを観てください。
アルミニウム/ニッケル/コバルトの合金から頭文字で命名。
メーカーより回答がありました。ご参考まで。
こちらのマグネットのサイズは下記の通りです。
横幅 2.5インチ (63.5mm)
縦 0.5インチ (12.7mm)
厚み 0.125インチ (3.175mm)
重量は約18グラムです。
ピックアップの内部構成部品として、ポールピースの下に配置します。
基本的には切らずに使います。
磁力は具体的な数値はお出しできませんが、下記の順で強くなっています。
3 < 2 < 4 < 5
データシートの様なものは無いのですが、
一般的な傾向として、磁力が強くなるほど出力が大きくなります。
一番磁力の低いアルニコ3が中音域を中心とした穏やかな音質。
そこから磁力が強くなるほど高低域が出るようになり、パワフルになります。
レビューIDReview ID:98119
2020/04/02
コリーナVのハンバッカーリアフロント共に交換!
投稿者名Reviewed by:jiro777 【埼玉県】
某カスタマーサービスにギターのシリアルナンバーを送り、既存のマグネットが何かを確認したところ、アルニコです!と回答が。いや、そうじゃなくてアルニコの何よ?とw公開情報はそこまでです!とピシャリ回答が…そんなわけで
交換するにもマグネットをⅢ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴどれにしようか悩んだ挙句、ブルースファンク系ヴィンテージサウンドを求めているのでアルニコⅢにしました。
既存のマグネットよりも若干サイズが大きいですが。心配御無用しっかりハマります。交換も初心者でも簡単にできました。ピックアップカバーが付いている方はカバーのハンダを外す作業が大変な事くらいでしょうか。
交換した感想は、ヴィクトリアアンプに直で演奏していますが、音がかなりすっきりしてピッキングニュアンスがとても出るようになり好みのサウンドに。ヘタはヘタに上手い人は上手く素直に音に出てきます。ブルースやファンク、ソウル系のジャンルをやるにはとても良いと感じました。安価で音の変化を体験したい方には試す価値があると思います。
レビューIDReview ID:102253
2021/12/05
製品として問題あり。
投稿者名Reviewed by:かーくん 【神奈川県】
2つ注文して1つはまともでしたが片方は端が少し穴が開くように欠けていて磁界にも影響あろうと思います。これはラフとは言えませんね。不良品です。泣き寝入りするかどうするか決めかねている次第です。面倒なので。通販の悪い面ですね。
レビューIDReview ID:124751
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:212235
¥1,480(税込)
28ポイント(2%)内訳
通常ポイント
ポイント2倍キャンペーン
クーポン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る