■USB
■オーディオインターフェイス
古代ギリシャの竪琴より命名され、Prism Sound伝統の音質を受け継ぐ、究極のUSB オーディオインターフェース「Lyra」(ライラ)。
Lyraは個人録音やサウンドプロダクション、プロミュージシャン、ソングライター、エンジニア、リミキサー、プロデューサー用のコンパクト USB オーディオインターフェースです。
※DTMステーションでも
USBオーディオインターフェイスの最高峰、定価43万円のPrism Sound Lyra 2を使ってみた として紹介されました!
Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体
Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体は、同社のインターフェースとしては比較的安価ながらも、Prism Soundならではの音質を提供いたします。
アナログ入力
マイク、インストゥルメント、ライン入力に対応。
また、RIAAディエンファシスフィルターを搭載し、フォノ入力も可能です。
全入力にOverkiller ソフトクリッピングリミッター機能、非常に低歪みなマイクプリはファンタム電源、-20dBパッド、ハイパスフィルタ、MSマトリクスを持ちます。
Prism Sound "CleverClox"
Prism Sound 独自の "CleverClox" 2段階DPLL回路を用いた"state-of-the-art"クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成します。
ワードクロックの入出力も可能です。
Prism Sound"SNS"とSRC
S/PDIFの入出力部にSRC、出力部にPrism Sound独自のノイズシェーピング 機能「Super Noise Shaping "SNS"」を有します。
ADAT及びADAT S/MUXの入出力も可能です。
内部ミキサー
総合的なミキシング、ルーティング機能を持ち、コントロールアプリで内部ミキサーを操作可能です。
出力はDAWダイレクト出力、もしくは内部ミキサー経由かを選択可能です。
内部ミキサー経由での出力は非常に低レイテンシーで、スタンドアローン動作も可能です。
<アナログ出力>
Lyra1(2Ch):
・2 x ライン(TRS)
・1 x ヘッドホン(TRS)
Lyra2(4Ch):
・4 x ライン(TRS)
・1 x ヘッドホン(TRS)
*バランス / アンバランス出力の対応は自動的に行われます。("Bootstrapping"機能)
Lyra2:
・1 x S/PDIF / AES3(同梱変換アダプターを用いて)(RCA)
・1 x S/PDIF / ADAT / ADAT(S/MUX)(TOSLINK)
<クロック入出力(Lyra2のみ)>
・1 x ワードクロック入力(BNC)
・1 x ワードクロック、ベースクロック、256 x clock(スーパークロック)出力(BNC)
OS:
・Windows Vista、7、8 またはそれ以降(32bit、64bit) (ASIO、WDMドライバーで動作)
・MAC OS X 10.5 以降(CoreAudioデバイスとして動作)
USB: USB2.0、USB Audio Class 2.0
サンプルリング周波数:
44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz
量子化ビットレート: 16/24bit
外寸 テーブルトップ(脚を含む): 285mm(W) x 50mm(H) x 242mm(D)
重さ: 2.1kg
電源: AC 90~250 V、50/60 Hz、15W