単一指向性、ボーカル用マイク
2020/10/20
ステージで使うにしては大きすぎる音像
投稿者名Reviewed by:7820mcveria 【愛知県】
一時期ライブで轟音の中でリードヴォーカルとして使ってましたが、コンデンサなのに被りが少なくでコンデンサらしいデカくてクッキリした音像でした。
声量のないモニター大音量シンガーなのにそれなりの音にしてくれます。
発声が悪かったりピッチがあやふやな音痴はすぐにバレます。
レビューIDReview ID:110244
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/08/14
万能かつ超高性能
投稿者名Reviewed by:ネイサン 【大阪府】
現役歌ライバーです。自宅配信本番用に購入。audio-technica AT2020から乗り換え
購入当時はAT2020が5,6本買える価格なのに音質の差がそこまでない(AT2020が低価格の割に「音質のコスパだけは異常」だというのもあるが)。
歌だけではなく、踊りながら(動き回りながら)歌うというパフォーマンスも配信でするようになり、AT2020では限界を感じて、思いきってステージ用のe965を購入。
今まで歌いながらできなかったアクションができるようになり、音質は一応アップ。私の爆発的な声量と肺活量、多用する高音、広い音域をしっかり拾ってくれるのは素晴らしい。これだけでも本当に買って良かったと思う。
持ってるポップガードがSTEDMAN PROSCREEN101なので、流石にポップガードあるなしで、ポップノイズ低減は大きく変わるが、相当大きなポップノイズじゃない限りは大体カットしてくれる。
PAD機能は一応ミキサーについてるが、回りの騒音の大きさに合わせてマイク側を使うか(小)、ミキサー側を使うか(中)、あるいは両方か(大)、と3段階調整できるのは、自宅で使う人間としてはありがたい。
最も驚いたのはハウリング耐性の強さ。一瞬ならスピーカーやヘッドフォンに直接くっつけてもハウリングが起きない(数秒以上当て続けて初めてハウリングするくらい)。これはライブハウスなどでは物凄く効果を発揮するはず(但しそういう場所でコンデンサーマイクを使うのは嫌がられることがボーカルによっては多いが)。
指向性も変えれるので、レコーディングスタイルで配信するとき、ステージスタイルで配信するとき、両方に使える。
重いという噂もあるが、腕力が弱い私でも、激しいダンスを持ったまま使えるくらいなので問題ない。1000円程度で買える安物で値段相応の剛性しかないアーム式のマイクスタンドで、ほんの少し影響がでるかどうかレベル。適切なマイクスタンドを選べば問題ない。
コスパはどうかと思うが、高いクオリティを様々な場面で発揮できると考えれば、決して高くはない。万能と言うと「器用貧乏」と勘違いされがちだが、間違い。ほとんどの要素でトップクオリティで万能なのだ。それでこの価格はむしろ安い。
レビューIDReview ID:107695
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2014/10/29
NEUMANNより好き、素直で確実で、その上使いやすい
投稿者名Reviewed by:GAMERAⅢ 【東京都】
一目見るなり、「アッ、これは一流だ」と納得させるフォルムである。
無駄の無い、理想的なダイヤフラムカプセルの配置、ローカット・ゲイン調整・指向性切り替え・という必要な機能は全部備えていながら、これも、理想的な配置、使い方は簡単で確実である。
この製品の、あまりにも完全な動作性能に、かつてのAKGやシュアのシリーズに於けるスイッチ類の使いづらさを思いだしてしまった。
音質、低音部はシッカリ素直で必要な倍音を自然に出す。中音域も同様で素直、高音域はスッキリ抜けながら、その素直さ故に一見目立たないが、粗さを全く感じさせない纏まり方である。
例えば、NEUMANNのTLMシリーズなどでは、低音の出すぎ、纏わりつく感じがあるが、このマイクでは、その辺も上手に纏めていて、「やりすぎ」が感じられない性能である。
デュアルダイヤフラムのハンドヘルト型ピュアコンデンサーは例えば、SONYのC357などにもみられるが、全く音の「素性」が違う。
いうなれば、SONYのC357がスペック上の数字を求める仕様なのに対し、このマイクは、芸術をありのままに収録する事を求める仕様であると言える。
当然、オンマイクによる音割れ、高音のビビりなどにも非常に高い対応力がある。
一体に、マイクの音質と価格はリンクしないし、素性の良いマイクであれば、ダイナミック型でもイコライザによって、このマイクに「近い音」には到達できる。
しかし、このマイクは全体のバランスが完成されているので、「限りなく近い音」にはなっても、「同じ音」にはならない。
要するに、マイクの音質セッティングで「目標点」になる音であると言えよう。
一旦、イコライザで、このマイクの音質に近づけたのち、ジャンルによる味付けを施すのがいいだろう。
筐体が重い、といわれるが、この程度の重さは、特に珍しくはない。
軽いものが「中抜き」になっていることを見逃しているのではないか。
追記:このマイクはポップノイズ、「吹かれ」、にも強い、なぜ、追記になったかといえば、オンマイク時に「吹かれ」を感じなかったからである。
レビューIDReview ID:52297
参考になった人数:38人
38 people found this helpful
2011/04/27
最高です。
投稿者名Reviewed by:けんけん 【】
2本目のコンデンサーマイクです♪用途は宅録に使用。
最初は定番といわれるNT1-Aを購入したのですが、いざ録音してみるとどうも線が細いというか納得がいかず・・。
どうしようか迷っていたところ、こちらを発見。
わたしはよくカラオケにいくので、自分で使いなれたマイク型のほうがいいのかもと思い、こちらを購入しました。
(録音時はスタンドにたてて使っています。)
音色はもう最高です。
わたしは自分の声がキライですが、最初、このマイクで自分の声を録音したときにおもわず惚れ惚れしてしまいました笑
低音はセクシーに、中音はしっかり、高音もばっちりというまさにどの音もオールマイティにとってくれる。
前のNT1-Aのときは「えー。こんな粗も拾っちゃうの?」「でも本当に拾ってほしい音は綺麗に拾えていないなぁ。」といったかんじで、自分の歌の実力ってこんなものなのかもしれない。と、少し落ち込んだりもしましたが、
このマイクを買って、
「これが自分の声だ!!」と感激しました。
自分の拾ってほしいキレイな音はクリアでキレイに、
こんな粗拾わなくていいよ・・って音は極力拾わない、だけど決して集音性や感度が悪いわけではなく。。
ボーカリストが本当に拾ってほしい、良い音をばっちりと録ってくれます。
定価94500円とのことですが、僕はこのマイクなら10万以上はたいても良いとおもえた。
それほどいいマイクです。
不満をあげるとしたら、説明書に日本語がないこと。
この価格のマイクならソフトケースではなく、ハードケースがほしいかも^^;といったことくらい。
マイクにはなんの不満もありません。
いらないノイズもほとんど拾いませんし、
低域カットもマイクの中にあるスイッチ1つで単一指向、超単一指向と簡単に切り替え可能です。
安いマイクを何本も買いそろえるより、
こういったしっかりしたマイクを1本持っているほうが僕には向いているのかもしれないです笑
扱いやすいので最初の1本にもおすすめです。
レビューIDReview ID:23547
参考になった人数:29人
29 people found this helpful
2010/02/11
最高
投稿者名Reviewed by:mocomx 【富山県】
ボイストレーニングで使っているマイクがゼンハイザーさんだったので(スタジオはe945)ライブで宅録できる自分用のマイマイクが欲しくなり、いろいろなメーカーさんのマイクで試奏した結果こちらのe965がかなり良かったので購入。
取り寄せで待ったかいがあって、初めてのコンデンサーマイクだけでスタジオで歌ったらもう最高っ!!の一言でした。
このマイクに出会って大正解でした。
一番しっくりきて、パワーがあって、非常に歌いやすく今までのマイクだったら流石に出なかった音が、このマイクはそれがそのまま出せる。
一番良いマイクです。
レビューIDReview ID:14711
参考になった人数:32人
32 people found this helpful
商品ID:132669
¥52,800(税抜)
(¥58,080 税込)
5,807ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る