2019/08/16
無音!
投稿者名Reviewed by:deaconblues 【神奈川県】
きっちりシールディング出来れば、本当にほぼ無音です。塗ってもノイズが有る様なら、アウトプットジャックの緩みとかポットの故障とかでしょうね。
ハイパスコンデンサーを付けたのでハイ落ちも気になりません。ただ、ほぼ完璧にノイズがない事で、聴感上サスティーンが短くなった様に感じられるかも。
レビューIDReview ID:94893
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2012/01/21
ベースのノイズが消えました!!!
投稿者名Reviewed by:Kim 【秋田県】
FENDER(ロードウォーン)のノイズが気になり(手を離すとジ----少しでも軽減できればと購入。さっそくぬりぬり!
アースはラグを使用せず、コントロールノブの付いてるプレートの裏面あたりまで塗って直接アース取ってみました。ピックアップの下も配線を使わず、目立たないように表面に塗装してアースをしてみました。
効果はGOOD!ゼロではありませんが、期待していたレベルを十分超えています。めでたしめでたし!
レビューIDReview ID:29530
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2011/05/14
効果は絶大?
投稿者名Reviewed by:TREACHERY 【栃木県】
昨日届いて早速ヌリヌリ・・・・(マスキングは必須)
パーツをすべてバラしたついでにピックアップのアースも
やってみたけど、それでか、これでかわかんないけど
ノイズはほとんどない。今も自宅アンプに電源入れてるけど
電源が入ってることを忘れるくらい静かだね!
あと、塗るだけじゃなくてラグとかでアース処理すると
さらに効果があるみたい!つか、それやんないと意味がない?
自分は今で十分だけど、極めるためにラグってみます。
レビューIDReview ID:23930
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2015/09/30
驚異的
投稿者名Reviewed by:jamおじさん 【鹿児島県】
よくかき混ぜでさっとひと塗りすればあら不思議、ノイズが減ります。全体に塗ってから30分後に確認したところ薄くなってしまっているところもあってまた塗り直しました。確かにノリはよく無いかもしれないです。が、それ以上にマイナス面を押し退ける用なメリットがあります。製品とは直接は関係ありませんが、ザグリの中を掃除してからの方が効果的かもしれません。
レビューIDReview ID:58754
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2012/11/04
ポリ用より難しい
投稿者名Reviewed by:レオ 【秋田県】
ポリ用より扱いが難しいです。ラッカー塗装に食いつかせるためだと思いますが、溶剤はシンナーです。なのでポリ用のようにはいきません。私なりの作業手順を以下に記載しますので参考にしてください。ただし自己責任で。
①しっかり厳重にマスキングしてください。ラッカー塗装のものは高価なものがほとんどですので。(私は自作ギターですが)
②よ~くかきまぜてください。でないと、うわずみのシンナーだけ塗るはめになり通電しません。
③できるだけ薄く塗ってください。ラッカー塗装と同様表面だけ乾燥しフニャフニャになり通電しません。
④必ず塗装面に配線のマイナスをつなぎましょう。そしてしっかり囲いましょう。
あと、ポリにはいいですが、ラッカーのギターにはドライヤーを使わない方がいいですよ。
扱いは難しいですが、効果は絶大です。確かにサウンドは変わりますが、音作りは腕と機材次第でカバーできますのでノイズレスの方がアドバンテージがあると思います。
レビューIDReview ID:36103
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
商品ID:123618
¥1,780(税抜)
(¥1,958 税込)
97ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る