ここから本文です

HOME

2018/01のニュース

  • Playtech管楽器が待望の入荷!

    Playtech管楽器が待望の入荷!

    2018/01/30

    新規入荷! Playtech管楽器製品 一覧

    価格と品質にこだわったサウンドハウスのPLAYTECH管楽器。新たにコルネット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、テナートロンボーン、木管楽器のピッコロなどが入荷しました!学校や団体の購入事例も多数。演奏レパートリーの拡大や充実にもお役立てください。1年間の修理調整保証はもちろん、保証期間後のアフターケアも専任スタッフが迅速に対応します。この機会にぜひご検討ください!
  • Sonyがブルーノートと提携。「Sony Hall」オープン!

    2018/01/30

    SONYが米国ブルーノートジャズ・クラブとの提携を発表。今春ニューヨークのマンハッタンに、大型音楽ライブ施設Sony Hallが誕生します。また、毎年6月にN.Yで開催されている「Blue Note JAZZ FESTIVAL」のスポンサーも務めることに。Sony Hallは、ブロードウェイ劇場などのエンターテインメント施設が集まるエリアにオープン。立見1,000人、着席500人規模のキャパがあり、レストランとバーが併設されます。
    世界中でエンターテインメント施設を運営してきたブルーノートと、SONYの最先端音響技術により、今までに無い最高の音楽体験をもたらす施設のオープンが期待されます。

    ブルーノートメディアグループとスポンサーシップ契約を締結 米国NYに“Sony Hall”を今春オープン
  • ZOOMフィールドレコーダーF1新発売!

    ZOOMフィールドレコーダーF1新発売!

    2018/01/29

    ZOOMより、フィールドレコーダーF1のリリースが発表されました!F1は軽量・コンパクトボディに、映像コンテンツ向けのオーディオ収録を容易にする数々の機能を搭載。また、ZOOM独自のマイクカプセル交換システムに対応し、XYステレオマイク、MSステレオマイク、ステレオ仕様のショットガンマイク、外部XLRマイク入力の追加など用途に合わせて最適なマイクカプセルを装着できます。映像コンテンツの音声収録に最適なフィールドレコーダーです。

    ※2018年2月上旬発売予定

    映像コンテンツの音声収録に適したフィールドレコーダー『F1』
  • SONY ハイレゾ対応のコンデンサーマイクC-100を発表

    SONY ハイレゾ対応のコンデンサーマイクC-100を発表

    2018/01/29

    SONYは、プロフェッショナル向けマイクの新製品「C-100」を発表しました。スタジオ録音用コンデンサーマイクの新作はC-800G以来、実に26年ぶり。20Hz~50kHzの微細な音まで集音し、ハイレゾ音源の収録にも最適です。C-800Gから継承した技術により、ノイズの少ないクリアなサウンドを実現。ソニー・ミュージックスタジオのエンジニアの協力を得て調整された結果、楽器やボーカル本来の音はもちろん、スタジオやコンサートホールの空気感まで忠実に集音できるマイクに仕上がりました。SONYが生み出した新世代マイクにご期待ください。

    ※ 発売予定日 2018年3月17日

    広帯域収音でハイレゾ音源収録に対応したコンデンサーマイク3機種発売
  • YAMAHAのFG/FSシリーズにトランス・アコースティック搭載モデル登場!

    YAMAHAのFG/FSシリーズにトランス・アコースティック搭載モデル登場!

    2018/01/27

    YAMAHAアコースティックギター用の画期的なシステム"トランス・アコースティック"が、FG/FSシリーズに実装されて発売開始!トランス・アコースティックは、アンプやエフェクターなどの周辺機器を使わず、ギター本体だけでエフェクトを掛けた美しい響きを奏でることができるシステム。エフェクト処理した信号をギターのトップ板に振動として伝え、生音として出力します。隙間時間のちょっとした演奏でさえ、心地良い音色を楽しむことができ、ギタリストの想像力をかき立てます!FG/FSタイプ各3色のバリエーションから選択可能です。

    YAMAHA「FG-TA」
    YAMAHA「FS-TA」
  • Native InstrumentsがNKSのエフェクト対応を発表!

    Native InstrumentsがNKSのエフェクト対応を発表!

    2018/01/27

    Native Instrumentsは、NAMM SHOW 2018にて、NKS対応予定のエフェクトを初公開しました。NKS(Native Kontrol Standard)は、同社のKOMPLETE KONTROL Sシリーズ・キーボードやKOMPLETE KONTROLソフトウェア、MASCHINEなどのハードウェアで読み込むことによりコントロール可能となる拡張プラグイン・フォーマット。2018年の第二四半期には、Waves、Softube、Eventide、SugarBytesを含む主要エフェクト・プラグイン・メーカーがNKSフォーマットへ対応する予定です。あらゆるメーカーのプラグイン・エフェクトがKOMPLETE KONTROLのワークフローとスムーズに連携できる様になる為の大きな一歩となり、Native Instrumentsユーザーにとって楽しみな1年になりそうです。

    NATIVE SUMMIT AT NAMM: COLLABORATING ON THE FUTURE OF SOUND

    Native Instruments / DTM・DAW 一覧
  • AVIDよりPro Tools 2018登場!

    AVIDよりPro Tools 2018登場!

    2018/01/27

    業界標準DAWソフトPro Toolsの最新バージョンとなるPro Tools 2018がNAMM SHOWにて発表されました。Pro Tools 2018は、MIDI編集機能の強化/改善や復元MIDIレコーディング、任意のエフェクト・チェーンやインストゥルメント・サウンドをプリセット化するトラック・プリセット等、多くの新機能を搭載。また、iLokクラウド・キーの対応により、USBの物理iLokキーを使用することなく、クラウド化したライセンスで起動可能となりました。詳細な新機能はAvid社のブログもご参照ください。

    Pro Tools 2018概要
    トラック・プリセット新機能詳細
    プレイリスト新機能詳細

    Protools一覧
  • 今レコードが熱い!ソニーミュージックがレコード盤生産再開

    2018/01/27

    ここ数年アメリカでのレコードブームが勢いを増す中、日本でも音楽好きの若者を中心にレコードが盛り上がりを見せています。低迷期の2009年と比較すると市場規模は10倍に!そんな中、ソニー・ミュージック・エンタテインメント(SME)はグループ内で一貫してレコードを生産できる体制を整えたと発表。大きなジャケットと雰囲気のある円盤。、所有欲を満たすのは音楽CDよりもレコードかもしれません。復活第一弾は大瀧詠一とビリー・ジョエル。今後はSME所属アーティストの新譜レコードが発売される可能性も!要注目です。

    レコードプレーヤー SONY 「PS-HX500」

    ソニーミュージックグループ内でアナログレコードの一貫生産が可能に
  • 新感覚のデジタルメトロノームが登場!

    新感覚のデジタルメトロノームが登場!

    2018/01/26

    KORG 「KDM-3-BK」
    KORG 「KDM-3-WH」

    KORGから卓上電子メトロノームKDM-3が発売されました。機械式メトロノームを思わせる外観に、設定が一目でわかるディスプレイを搭載。本体は手のひらサイズで持ち運びにも便利です。基本テンポはもちろん19種のビートパターン、チューニング指標となる12の基準音を発振します。また、出力はスピーカー、ヘッドホンどちらにも対応。楽器、ボーカル、ジャンルを問わず、演奏練習にご利用いただけます。
  • ROLIよりモジュール式楽器デバイスLightpad Block M登場!

    ROLIよりモジュール式楽器デバイスLightpad Block M登場!

    2018/01/26

    ROLI 「Lightpad Block M」

    数々の賞を受賞したモジュール式楽器デバイスLightpad Blockの次世代モデル、Lightpad Block Mが新登場。リデザインされたシリコン・サーフェス・レイヤーは、よりディープでソフトなタッチ感を得られます。プレッシャー・センシティブも強化され、Seaboardからインスパイアを受けた225のMicro Keywaveを搭載。またドラム・トラックからシネマティックな雰囲気まで、様々なサウンドをコントロールするためにデザインされた、Equator Player、Tracktion Waveform、Ableton Live Liteなど豊富なソフトウェアが付属しています。
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2018年1月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok