ここから本文です

HOME

2009/06のニュース

  • HOSA Technology社、25周年の記念を迎える

    HOSA Technology社、25周年の記念を迎える

    2009/06/10

    -長期的な成功へ導いたのは多様性-

    プロオーディオ機器に用いられる革新的なアナログ・デジタルコネクターを開発してきたHOSAテクノロジー社が記念すべき25周年を迎えました。1984年、小さな規模で始まった同社ですが、各種ケーブルやコネクター、MIDIインターフェイスから、ステージボックス、プリアンプ、ヘッドフォン、マイク、パッチベイ、さらには各種メンテナンスアイテムや、スイッチ、デジタルオーディオアダプターまで、様々な音響機器を開発、業界における国際的リーダーにまで登り詰め、2009年6月1日についにシルバーアニバーサリーを迎えました。

    HOSA Technology社は、1984年6月1日、“楽器用ケーブルやアダプター、アクセサリーを世界中の楽器ディーラーに広めたい”、というショウ・サトウ氏の思いによって創設されました。1943年に横浜で生まれたサトウ氏は1967年、アメリカ、カリフォルニアのモンテボレロにあるTEAC社に技術者として勤務する為、渡米しました。その後アクセサリー部門の営業部長にまで上り詰めたサトウ氏は1984年にTEACを退社、HOSA Technology社を立ち上げました。

    この25年間、HOSA Technologyは、包括的に商品の開発を行いながら、多様な取り組みを行う企業として、様々なプロの現場やファンからのニーズに応えてきました。ケーブルやアダプターサプライヤーとしてのささやかな始まりから劇的な成功を遂げた同社は、ミュージシャンに止まらず、プロのエンジニアから、オーディオ・ビデオ製品の販売業者まで、様々な商品を提供しており、現在では2000以上もの商品を扱っています。さらにHOSAでは高級ブランドZaolla Silverlineも取り扱っており、小型マイクで有名なDa-Cappoや、メンテナンス・ケア用品を取り扱うCAIGなどをアメリカ全土へ出荷しています。

    HOSA Technology社の成功の秘訣といえるのが、絶えず発展する市況への順応能力です。 その多様性を反映するかのように、同社はこれまでに会社のロゴとそのパッケージを改訂してきました。HOSA Technology、Zaolla Silverlineのウェブサイトを立ち上げてからは、壁紙や関連商品を業者に紹介しながら、拡大の道を歩んできました。HOSA、Zaolla Silverline、Da-Cappo Micro Microphones 、CAIGの各ブランドの中でも、特にHOSAは業界内で最も総合的な商品を提供していると言っても過言では無いでしょう。

    「今日までのHOSA Technologyの発展を、非常に誇りに思っております。長い年月を経て、私達は様々に変化する音楽、音響業界を反映しながら成長してきました。ここで働く人々は家族同然で、彼らの尽力と熱意がなければ会社の発展はなかったでしょう。私は今後も、音楽、音響のプロフェッショナル達の強い欲求を現実の物にする、最高のツールを提供する事にまい進していきたいと思いますし、そこにさらなる好機を感じております。」とショウ・サトウ氏は語っています。

    Hosa Technology
    ブエナパーク(カリフォルニア)に本部を構えるHOSA Technology Inc.は様々なアナログ/デジタルコネクションのソリューションを音響機器・プロフェッショナルオーディオ業界へ提供しています。 1984年の創業以降は、消費者の要望に応えオーディオ、ビデオ、コンピューター用の製品にまで拡大していきました。今日では、スタジオ、そしてステージ上で世界レベルの性能を発揮する製品を提供しているとミュージシャンやエンジニアから信頼を受けています。HOSA Technologyに関する詳しい情報に関しては、www.hosatech.comをご覧下さい。
    〔HOSAプレスリリースより〕
  • VOX 50周年記念モデルが衝撃特価 !

    VOX 50周年記念モデルが衝撃特価 !

    2009/06/09

    VOX 「AC30H2L」

    オイル・フィニッシュを施したマホガニーのキャビネットの中に、ハンドワイヤードで組み上げられたアンプ部を収めた贅沢なモデル。美しい外観と、スイート且つ繊細なトーンを併せ持つ究極のAC30限定生産モデルが数量限定の大特価となりました ! これが手に入るラストチャンスです。お早めにどうぞ !
  • DMX対応コンパクトカラーチェンジャー登場 !

    DMX対応コンパクトカラーチェンジャー登場 !

    2009/06/09

    AMERICAN DJ 「LED TRISPOT」

    人気急上昇中AMRERICAN DJのTRIシリーズより、3W LEDを搭載したDMX対応のカラーチェンジャーLED TRISPOTが登場しました。LED TRISPOTは12.7×19.6×19.8 cmと3辺すべて20cm以内、重さは1.2kgと超コンパクトデザインで設置もお手軽です。また照射範囲は付属のレンズにより6度と12度を簡単に切り替え可能。動作は音に反応して色が変わるサウンドアクティブモードと、DMXコントローラー(別売)により遠隔操作を行うDMXモードの2種類から選択でき、様々なシチュエーションに対応し、ステージの小型スポットライトや、ミラーボールに照射するピンスポットにも最適な1台です ! !
  • DENONよりプロフェッショナル・デジタル・DJミキサー"DN-X1700"登場 !

    DENONよりプロフェッショナル・デジタル・DJミキサー

    2009/06/09

    DENON 「DN-X1700」

    徹底したプロフェッショナル仕様と、新感覚デュアル・エフェクトがDJの創造性を刺激するDN-X1700登場しました。DENONのオーディオ技術を細部にまで注ぎ込んだ圧倒的な高音質設計、新開発デュアル・エフェクト機能や、8ch USBオーディオ・インターフェイスなど革新的な機能を搭載し、プロユースに答える最高のパフォーマンスを得ることができます。
  • ユニークなアクリルカホン入荷

    ユニークなアクリルカホン入荷

    2009/06/09

    PLAYWOOD 「CP-30AC」

    PLAYWOODよりユニークなアクリルカホンが入荷しました。今やアコースティックライブやストリートなどあらゆる音楽シーンで活躍が目立つカホン。カホンと言えば木製のカホンが主流となりますが、今回はアクリルカホンが入荷しました。木製とは違ったアクリルならではの太いサウンドが魅力的で、カホンの中に照明を入れればステージもばっちり。この機会に是非ご検討ください。
  • 誌上レポート -FENDERギター/ベースのボディシェイプ、商標は通らず-

    2009/06/08

    米国特許商標局・商標審判部(以下TTAB)は、Fender社が同社のストラトキャスターやテレキャスター、プレシジョンベースのボディシェイプを商標登録しようとした訴えを、3月25日付けで棄却した。これらのボディシェイプのギターが市場に出回ってから既に50年以上が経過しており、消費者にとって必ずしもFenderのみを連想させるものではないとした上で、一般的に共有されているものとして、商標登録するにあたらないと結論付けた。
    今回の裁定で、2003年以来長らく続いてきた、法律上の係争に一つの区切りが付いた形だ。

    Fender社が商品の供給権を合法的に握ることになるのではないか、という危惧のもと、他のギターメーカーはこの申請に対し一致団結して異議を唱えてきた。Stuart Spector Designsをはじめとする複数のメーカーとFender Musical Instrumental Corp.が対峙したこの訴訟には、その後さらにJim Triggs Guitars、 JS Technologies、 Lakeland Musical Instruments、Levinson Musical Products、Michael Tobias Design、Peavey Electronics Tom Anderson Guitar Works、Sadowsky Guitars、Saga musical Instruments、 Schecter Guitar Research、ESP Guitars、Tradition Guitars、 U.S. Music Corp.、 Warmoth Guitars、 WD Music Productsといったそうそうたるメーカーが加わった。
    これらギターメーカーは、Fender社が過去50年間に渡り自社製品のボディシェイプを法的に保護してこなかったことは、既にその商標権を失っていると主張した。

    議論に参加したBienstock&Michaelのシニア・パートナーであるRonald Bienstock氏は今回のケースを「ギター産業全体にとっての大きな勝利」だと表現し、「TTABは半世紀以上数多くのギターメーカーが使ってきたボディシェイプをFender社が独占することを阻止したのです。」と続けた。
    一方、Fender社の経営陣は裁定に対し遺憾の意を示すとともに、上告するかどうか検討中だと発表した。CEOであるBill Mendello 氏は、数多くの証拠がFender側の主張を裏付けていると述べた上で、TTABの結論には到底納得できないと締めくくった。
    〔2009年5月号Music Trade誌より文章引用〕
  • AKGワイヤレスセットリニューアル !

    AKGワイヤレスセットリニューアル !

    2009/06/08

    ■AKG

    AKGから、人気急上昇中のWMS40PROシリーズがリニューアルしました。
    低価格ながら当ブランドの技術を結集したワイヤレスセットWMS40PRO FLEXXは、ハンドヘルド型、ラベリア型、ヘッドウォーン型、そしてギターやベース等にご利用頂ける楽器用ケーブルセットの選べる4タイプ。あらゆるニーズにお応えできる多彩なバリエーションをご用意しております。また、フロントパネルのスライドスイッチで3種の周波数を簡単に切り替え可能で、同一現場で最大3波の使用を可能とします。
    スタイリッシュ且つ文字通りの機能美を備えたこちらの逸品。ケーブルにとらわれない自由なパフォーマンスへ向け、是非ご検討下さい !



    WMS 40 PRO FLEXX Vocal
    WMS40 PRO FLEXX Presenter Set Lavalier
    WMS40 PRO FLEXX Instrumental Set
    WMS40 PRO FLEXX Presenter Set Headworn
  • ドラマー必須アイテムBEATLAB衝撃の値下げ !

    ドラマー必須アイテムBEATLAB衝撃の値下げ !

    2009/06/05

    KORG 「BEATLAB」

    39種類のルーディメンツパターンを持ち、赤と緑のLEDで左右の手で叩くタイミングをトレニーング可能なメトロノーム「BEATLAB」。
    マーチングバンドやドラマーにとって必須アイテムともいえるBEATLABがこのたび衝撃の値下げとなりました。コンパクトサイズでいつでもどこでも持ち歩いて練習が可能です。このまたとないチャンスを是非お見逃しなく。
  • T REXエフェクター新商品

    T REXエフェクター新商品

    2009/06/05

    T REX
    LUXURY DRIVE
    DGTM Diabolic Gristle Tone Manipulator
    GRISTLE KING

    ハンドメイドエフェクターメーカーとして既にその地位を不動のものとしているデンマークのT REXから、歪み系エフェクター3タイプが新たに登場 !
    LUXURY DRIVEはシンプルなブースター。オーバードライブ / ディストーションペダルの前に接続して使用します。増幅と共に、高音に更なるエッジを加え、わずかに圧縮し低音を補います。抜けが良く、迫力のあるサウンドが魅力です。
    DGTMは激しい歪みが特徴のオーヴァードライブ。サウンドキャラクターを切り替えることができるFlavor SWを搭載。このスイッチでヴィンテージなクランチサウンドと、より圧縮されたドライブサウンド、2タイプの歪みを使い分けることが可能です。
    GRISTLE KINGはDGTMとLuxury Driveの特色を組み合わせたオーヴァードライブ&ブーストペダルです。DGTMのオーヴァードライブ・サウンドに、ラグジュアリー・ドライブのブースト、さらに2つのグリスタル・キング独自のスイッチ(PHAT、PRE/POST)を備え、多種多様なサウンドを生み出します。
  • INTELLI STAGE特設ページオープン

    INTELLI STAGE特設ページオープン

    2009/06/05

    INTELLI STAGE特設ページ

    プラットホームとライザー(脚)を自由に組み合わせることで、手軽にステージ設営が可能なINTELLI STAGEの特設ページがオープンしました!分解すれば簡単に持ち運び可能 !
    複数連結させることで大規模なステージにも対応可能です。あなたの用途に応じてフレキシブルなステージ設営できます。
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2009年6月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok