ここから本文です

HOME

2009/10のニュース

  • Paradise Lost新作アルバムツアーでPEAVEYアンプを使用

    Paradise Lost新作アルバムツアーでPEAVEYアンプを使用

    2009/10/27

    ■PEAVEY 「JSXシリーズ」
     21年目を迎えるヘビーメタル界のパイオニア、Paradise Lost。そのサウンドは常に進化し続けながら、決してトレンドに迎合せず、そこが“ゴシック・メタル”というジャンルを作り上げた草分け的バンドとして評価される所以でもあります。常にクオリティーの高いアルバムを作り出し精力的にツアーを行う彼らは、世界中の多くのファンから支持されています。
     Paradise Lostは今年、通算12枚目となるスタジオアルバム『Faith Unties Us Death Divides Us』を発表、このアルバムをサポートするツアーの準備を進めています。本作では新たな試みとして7弦ギターを使用していることもあり、バンドは使用機材を一新する必要に迫られました。ローチューニングを使った破壊的、かつ明瞭なサウンドを生み出す性能、そしてタイトなツアー日程にも耐えうる耐久性から、バンドはPEAVEYのアンプを選択しました。ギタリストのグレッグ・マッキントッシュ、アーロン・アエディはJSXヘッドとキャビネットを、ベーシストのスティーブ・エドモンドソンは新製品Tour VB-2ヘッドを使用しています。
     今回、機材にPEAVEYのアンプを採用した理由について、アーロンは以下のようにコメントしています。「過去にもツアーでPEAVEYのアンプを使っていて、その素晴らしいトーン、耐久性は判っていた。新作『Faith Unties Us Death Divides Us』では、アルバムで聴けるダークでヘビーなリズムギターのサウンドをライブでも再現する必要があった訳だけど、PEAVEYのアンプはそれにうってつけだった。これまでにも、色々なブランドのアンプを試してきたけど、何か一つの点が良いと思えても、他の点は駄目なアンプばかりだった。リズムギターでの切れの良いクランチサウンド、リードチャンネルでの唸るようなサスティーン、そしてクリーンチャンネルではベルのように澄み切ったサウンド、全てを手に入れることができる。そして、特に素晴らしいとおもうのがEQセクションだ。コントロールできる帯域が広いので、ソロでのクラシックな"泣き"のメロディから、ディストーションをきかせたいわゆる"ドンシャリ"なサウンドまで、簡単に作り出すことが出来る。そこが今回PEAVEY JSXを使った一番の理由だ。4×12のキャビネットと組み合わせて、まさに究極のスタックアンプを手に入れたんだ」。
     また、ベーシストのスティーブも以下のようにコメントしています。「PEAVEY Tour VB-2は、他では得られないパワー、トーンを生み出す事ができ、そしてとても頑丈だ。今まで使ってきたアンプと比べて頭一つ抜き出ている感じだね」。
     Paradise LostとPEAVEYの強力なコンビネーションが生み出すそのサウンドは、今年10月末から12月末にかけて行われる彼らのヨーロッパツアーで聴くことができます。

    ●使用機材
    JSX Signature Head
    JSX Signature 412
    Tour VB-2

    PEAVEY EUサイト ニュースページ
  • デイヴ・ムステイン来日記念!直筆サイン入りポスタープレゼント!

    デイヴ・ムステイン来日記念!直筆サイン入りポスタープレゼント!

    2009/10/26

    DEAN GUITARS「Dave Mustaine Angel Of Deth」

    先日ヘヴィメタルフェス「LOUD PARK09」に参加するために来日し、熱狂のパフォーマンスを展開したMEGADETH。その時に、デイヴ・ムステイン大佐からDEAN GUITARSのポスターにサインを貰いました。この貴重なポスターをDEAN GUITARSのDave Mustaine Angel Of Dethをお求めの方、先着1名様に差し上げます!今月30日から単独での来日ツアーも決まり、ノッている大佐のシグネチャーモデルをこの機会に是非!
  • PEAVEY Versarrayラインアレイスピーカーがリーダーズ・チョイスを受賞しました。

    PEAVEY Versarrayラインアレイスピーカーがリーダーズ・チョイスを受賞しました。

    2009/10/24

    ■PEAVEY 「Versarray112」
    ライブサウンドインターナショナル誌の読者とプロ・オーディオのコミュニティーサイトProSoundWeb.comが選ぶ、初めてのリーダーズ・チョイスにPeavey Versarray112が選ばれました。



    PEAVEYのラインアレイ型ラウドスピーカーキャビネット「Versarray 112」は、大型ラインアレイのカテゴリーにおけるリーダーズ・チョイス最優秀製品賞を獲得しました。トゥルーリボンドライバーの採用や革新的なデザイン、そして会場の規模に関わらずコンサートツアーから常設の環境においても高品質なSRを実現する、その多様性が評価の対象となりました。



    ウェーブガイドに4.75インチのリボンドライバーを2基、ウーハーは10cmボイスコイルとネオジウムマグネット構造を採用し、軽量ながら高いパフォーマンスを誇る12インチBlack Widowを搭載しています。低域はプログラムで1000W(ピーク時2000W)、高域はプログラムで160W(ピーク時320W)と充分な許容入力を誇ります。また、各モジュールの指向角度はH90xV15度と幅広いエリアをカバーします。



    特許出願中の新デザインRam Air Coolingにより、ボイスコイルとスピーカーコーンから熱を発散させ、効率化と高いパワーハンドリングを実現。従来のコーンタイプ・トランスデューサーのパフォーマンスを大きく改善することに成功しました。キャビネットは13プライのバルチックバーチ材に、耐久性に優れた特許技術HammerHeadコーティングを採用。黒または白のキャビネットからお選び頂けます。



    Versarrayのエンクロージャーは、特殊なブラケットとピンを用いたフライングハードウェアを採用、スピーカーの機能を最大限に生かした柔軟なリギングアレンジメントを可能にします。各モジュールは0~15度に調整が可能、典型的なラインアレイシステムから、複雑に角度を付けたマウンティング、スタッキングオプションまで自由自在です。



    Versarrayユーザーは、Peaveyのオフィシャルサイト(peavey.com)からアコースティック・シミュレーションソフトウェア「EASE Focus」を無償でダウンロードすることが出来ます。EASE Focusは、音響環境を2次元に表示、効果的にラインアレイの設定、モデリングを行う事が可能です。また、このプログラムを通して適正なフライングやマウンティングポイント、キャビネットの分散角度を探し出すことができます。



    PEAVEY Versarray 112は、イェーガーマイスター社のモバイル・ステージで行われたティム・マックグロウのLive Your Voiceツアーで使用されたのを始め、ワールドクラスのライブハウスとして名高いグラウンドゼロ・ブルースクラブ、さらにはモーガン・フリーマンが共同所有するミシシッピー・デルタブルース・ジュークポイントなど、様々なコンサートやイベント会場で活躍しています。
  • BLUEダイナミックマイクenCORE100/200新登場!

    BLUEダイナミックマイクenCORE100/200新登場!

    2009/10/22

    ■BLUE 「enCORE100/enCORE200」
    コンデンサーマイクが人気のBLUEから、このたびダイナミックマイクenCORE100、enCORE200が新登場。Ariaダイナミック・カプセルを搭載し、ボーカルのニュアンスを細部まで再現。従来のダイナミックマイクを凌駕する音質は、レコーディングにも使えるレベル。しっかりした重みのある本体と高級感のあるデザインは、耐久性にも優れライブパフォーマンスをより一層際立たせます。enCOREシリーズによってスタジオクォリティのボーカルサウンドを、ステージで使うことが可能になります!
  • 定番DJヘッドホンATH-PRO700に限定プレミアムゴールド登場!

    定番DJヘッドホンATH-PRO700に限定プレミアムゴールド登場!

    2009/10/22

    ■AUDIO TECHNICA 「ATH-PRO700GD」
    人気のDJヘッドホンAUDIO TECHNICAのATH-PRO700に限定ゴールドカラーが登場しました。ATH-PRO700と同じくハイスペックを誇るドライバーユニットを搭載し、3,500mWの強靭な耐入力と5~33,000Hzの広帯域再生を実現しています。DJユースに適したフレキシブルな反転機構や片出しカールコード、携帯に便利な折畳み機構など、高い実用性を誇るDJヘッドホンとなります。クラブでもストリートでも輝きを放つゴールドカラーはメーカー限定生産です。

    AUDIO TECHNICA ATH-PRO700GD紹介ページ
  • モデリングアンプのベストセラー「Spider」がリニューアル!

    モデリングアンプのベストセラー「Spider」がリニューアル!

    2009/10/22

    ■LINE6 「Spider IV 15」/「Spider IV 30」
    アメリカ国内で最高の売り上げを記録する等、世界中でベストセラーを続けるLINE6のSpiderシリーズがリニューアル!歴史に名を残す素晴らしいアンプ群と、創造力を引き出す高品質エフェクト群を搭載し、誰でも簡単にベストセッティングが得られるイージーオペレーションを実現しました!その音質はLINE6史上最高のクオリティを持ち合わせております。
  • SCHLAGWERK PERCUSSIONからユニークなカホン・アクセサリ登場

    SCHLAGWERK PERCUSSIONからユニークなカホン・アクセサリ登場

    2009/10/22

    ■SCHLAGWERK PERCUSSION 「Heck Stick + Side Kick」 / 「KRIX」 / 「SIZZLEBOAD」

    カホンブームの火付け役SCHLAGWERK PERCUSSIONからユニークなカホン・アクセサリが発売されました。ハイハットの代わりにジングルを叩くHeck Stickと、カスタネットのようなサウンドのSide Kickを組み合わせたHeck Stick+Side Kickは、カホンの側面に貼り付けることでドラムセットに近いイメージで演奏が可能です。KRIXは、靴紐に取り付けステップを踏むことでジングルを鳴らすことができます。SIZZLEBOADは板状のシェイカーで、手に持って鳴らすのはもちろん、付属のマジックテープで体の好きな場所に取り付けて鳴らすこともできます。これまでありそうでなかったユニークなカホン・アクセサリです。
  • ますます盛況の【Music China 2009】レポート到着!

    ますます盛況の【Music China 2009】レポート到着!

    2009/10/22

    Music China 2009
    急激な発展を続ける中国最大の商業都市 上海のNEW INTERNATIONAL EXPO CENTERで、毎年開催されるアジア最大の楽器、音響・照明の展示会【Music China & Prolighr+Sound】。2010年の万国博に向けて街中に熱気が満ち溢れたこの世界都市に、サウンドハウスから宮應、木川、望月の3名が訪れ、広大な会場内を隅々までレポートしてきました。独自の伝統文化と急速な近代化が織りなす上海の熱気を臨場感たっぷりにお伝えします。
  • LUDWIG ブルービスタライトのドラムセット入荷!

    LUDWIG ブルービスタライトのドラムセット入荷!

    2009/10/22

    ■LUDWIG 「L9125LXC55」
    LUDWIG ブルービスタライトのドラムセットが入荷しました。数あるドラムセットの中でも最もステージング映えするアクリルシェルは、輪郭のある太いサウンドが特徴的で湿度によって音質が左右されることが少なく、365日最高のサウンドを保ってくれます。さらに70~80年頃に使用されていたB/Oバッジが採用されており、LUDWIGファンにとってもうれしい仕様となっています。
  • 照明入門講座 ムービングヘッド/インテリジェントスキャナ編 追加!

    照明入門講座 ムービングヘッド/インテリジェントスキャナ編 追加!

    2009/10/21

    ムービングヘッド/インテリジェントスキャナ編
    今回は、テレビスタジオやライブステージなどで利用されて注目を浴び、最近価格も手ごろになってきたため普及しているムービングヘッドやインテリジェントスキャナを取り上げています。いずれも内部にCPUを搭載し、プログラムで動作を制御することができる、いわば照明ロボットというべきハイテク装置です。それぞれの特徴と、機能について紹介しています。

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2009年10月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok