ここから本文です

HOME

2007/08のニュース

  • TC ELECTRONICよりアコースティックマルチエフェクター発売 !

    TC ELECTRONICよりアコースティックマルチエフェクター発売 !

    2007/08/24

    TC ELECTRONIC 「G-Natural」

    既にギター雑誌で発表され、テクニカル系アコースティックギタリストの熱い注目を浴びていたG-Naturalがようやく発売されます ! 10種類のアコースティックギター用にチューニングされたTCクオリティー・エフェクト、幅広い演奏スタイルとジャンルに対応した30のファクトリー・プリセットを搭載。シリアスなアコースティック・ギタリストに向けた本格派マルチエフェクト・プロセッサーです。初回入荷分には数量限定で特製キャリングバッグをプレゼント ! 数に限りがありますのでお早めにどうぞ !
  • PLAYTECHギターにNEWラインナップ登場 !

    PLAYTECHギターにNEWラインナップ登場 !

    2007/08/24

    ST-500 PREMIUM
    ■ST-250 Maple
    ST250 SUNBURST Maple
    ST250 BLACK Maple
    ST250 METALLIC RED Maple
    FV-430

    サウンドハウスプロデュースのPLAYTECHギターに魅惑のNEWラインナップ一挙登場です ! ST-500はルックス、トーンにとことんこだわったプレミアムモデル ! アッシュボディにシースルーフィニッシュを施し、ゴールドパーツ、パール柄ピックガードを搭載。エレガントでゴージャスなルックスと、アッシュボディならではのシャープでヌ ケのよいトーンを実現しています。また、ST-250には待望のメイプル指板モデルが登場 ! そしてFV-430にはポップでカラフルなNEWカラーが一気に4色登場 ! これまで以上に選ぶ楽しみがアップしています !
  • レコーディングからリスニングまで対応。M-AUDIO Studiophile AV20、AV30登場

    レコーディングからリスニングまで対応。M-AUDIO Studiophile AV20、AV30登場

    2007/08/23

    ■M-AUDIO
    「Studiophile AV20」
    「Studiophile AV30」

    M-AUDIOから、スタイリッシュなモニタースピーカーStudiophile AV20、AV30の2機種が登場 ! 斬新な球面型デザインのAV 20と、オーソドックスなデザインながらより幅広い再生レンジを実現したAV 30。カスタムのMDFキャビネットを採用し、プラスチック・キャビネットでは得にくい、正確でタイトな低音域を実現しました。レコーディング以外にも、DVDやゲームをコンピュータで楽しむ方にも最適です。AV 30にはヘッドフォン出力も装備。リーズナブルなレコーディングモニターとして、DTMに最適なAV20、AV30は良き相棒となるでしょう。
  • さらにお手軽になったハンディーレコーダーZOOM H2発売

    さらにお手軽になったハンディーレコーダーZOOM H2発売

    2007/08/22

    ZOOM 「H2」

    人気を博しているZOOM H4の弟分ともいえる新しいハンディーレコーダーZOOM H2が発売されます。24Bit/96kHzの高性能ステレオレコーダーで、フロント/リアあわせて4つのコンデンサーマイクを装備。もちろんXY配列になっているので、ステレオの臨場感あふれるサウンドになっています。それぞれのマイクをシチュエーションに併せて選択、様々なソースに対応します。また4つのマイク全てを使用した360°サラウンド集音も可能です。さらにタイムスタンプ、オートレコード、ディバイドやノーマライズといった編集機能も追加されました。
  • Live6の使い易さをそのままに、より簡単楽しめるLive6 LE発売 ! !

    Live6の使い易さをそのままに、より簡単楽しめるLive6 LE発売 ! !

    2007/08/22

    ABLETON 「Live6 LE」

    気軽にDTMを楽しみたい、複雑な機能はいらないけどプロクオリティのソフトを使ってみたい。そんな要望に最適なソフトLive6 LEが登場します。Live6フルバージョンの機能や使い勝手をそのまま継承し、制作、録音、パフォーマンスにおいて全く同じように扱う事が出来ます。もちろんVSTやAudioUnitsといったプラグインにも対応しているので、ソフトシンセやエフェクトを追加する事も可能です。また普段はProTools、Cubase、Logic等使っているけどパフォーマンス用にLive6が欲しい方にも最適です。
  • REASON4のリリースを発表。今ならREASON4への無償アップデートも可能 ! !

    REASON4のリリースを発表。今ならREASON4への無償アップデートも可能 ! !

    2007/08/21

    PropellerheadからREASON4の今秋リリースが発表になりました。今回のバージョンアップでは新しい音源や機能の強化もはかられており、日本語にも対応するとのことです。現在新規でREASON3、及び各バンドルシリーズをご購入頂いたユーザー様は無償でバージョン4へアップデートが可能になるとのことです。

    ◇Propellerheadウェブサイト製品情報ページ
    http://www.propellerheads.jp/reason3/
  • 大人気VOCALIDシリーズがバージョン2へ。第一弾「初音ミク」登場 ! !

    大人気VOCALIDシリーズがバージョン2へ。第一弾「初音ミク」登場 ! !

    2007/08/20

    CRYPTON 「初音ミク -Hatsune Miku-」

    ボーカリストをコンピュータでも再現したい、そんな願いを叶えたVOCALOIDシリーズがバージョン2へ進化しました。その第一弾となる音源として「初音ミク」が発売されます。VOCALOID2ではさらにナチュラルなボーカルとなり、声の表情や声質をより直感的に視覚的にコントロールできるようになりました。またVSTiモードではあらかじめ入力しておいた歌詞を元に、キーボードで演奏することも可能になっています。「初音ミク」はポップでキュートな声を元に作り上げ、80年代から最新の多彩なアイドルポップやダンスポップにマッチしたチャーミングなボーカルとなっています。今後も多彩なVOCALOID2シリーズが登場する予定です。
    ※Windows専用 8月31日発売予定
  • KORG R3

    KORG R3

    2007/08/18

    KORG 「R3」

    KORGの新製品R3はベロシティ付きの37鍵、内蔵ボコーダーを搭載した8ボイスのシンセサイザーです。更に、RADIAS直系のアナログ・モデリングMMT音源を搭載。128の内蔵プログラムにはそれぞれ2つのティンバー、マスター・エフェクト、8ステップ・アルペジエーターがあり、各ティンバーにはそれぞれインサート・エフェクト、2バンドEQ、モジュレーション・シーケンサーを装備しました。各ボイスには2つのオシレーター、マルチモードフィルター、3つのADSRジェネレーター、2つのLFOを搭載、6系統のバーチャル・パッチで12のモジュレーション・ソースを15のパラメーターに接続可能です。オシレーターはアナログ・モデリング波形、DWGS(Digital Waveform Generator System)に加え、ノイズを選択可能。更にティンバー・パレットで波形の調整、クロス・モジュレーション、バリアブル・フェーズ・モジュレーション(VPM)等が可能です。
    フィルターは24dB/オクターブ・ローパスから12dB/オクターブローパス、ハイパス、バンドパスと調整可能。R3の16ステップ・ルーピングモジュレーション・シーケンサーはリアルタイムに操作したパラメータを記録し、音色の変化を自在にコントロールすることが出来ます。各ツマミにはそれぞれディスプレイが用意され、パラメーター名を表示することができます。これによりどのパラメータが設定されているか一目で確認できるので、操作性にも優れています。ボコーダーは16バンドのフィルターで構成され、往年のボコーダーサウンドを再現することも可能。7.5秒までフォルマント・モーション・データを保存出来ます。XLRグースネック・マイクロフォンとエディター・ライブラリアン・ソフトウェアが付属します。
  • 厳選されたオーケストラ音源Miroslv Philharmonic Classik Edition発売

    厳選されたオーケストラ音源Miroslv Philharmonic Classik Edition発売

    2007/08/18

    IK MULTIMEDIA 「Miroslav Philharmonik CE」

    ミュージシャンに愛されているオーケストラ音源Miroslav Philharmonikから選りすぐりの音色1.5GBを収録し、さらにお求め安くなったClassik Editionが発売されました。250種類以上に及ぶソロとアンサンブルのライブラリーはどれも一級品ばかり。サウンドクオリティ、機能共にMiroslav Philharmonikと同仕様。ハードディスクの空き容量も気になりません。より低価格、かつクオリティを求められるのであればMiroslav Philharmonic Classik Editionは最適です。
  • DIGIDESIGN 003 FACTORY クイックレポート

    DIGIDESIGN 003 FACTORY  クイックレポート

    2007/08/17

    DIGIDESIGN 003 Factory
    DAWインターフェース、コントローラー
    オープン価格

    利点:オートメーションモード、I/O、センド、各種プラグインにフロントパネルからアサイン可能。ワードクロックI/O。改善されたディスプレイ。フロントパネルにヘッドホン端子x2。強化されたMIDIコントローラーモード。

    弱点:ツマミの設置間隔が狭い。002にあったスタンドアローン・ミキサーモードがなくなっている。

    サウンドハウスコメント:モニタースピーカーを2台接続できるALT出力、操作面ではジョグホイールを搭載などよりレコーディングや操作がより強化された。スタンドアローンミキサーはなくなったが、使用頻度を考えると問題はない。他のDAWソフトもコントロールできるようになったのがうれしいところ。


    機能  ★★★★☆ 4.0
    操作性 ★★★☆☆ 3.0
    音質  ★★★★☆ 4.0
    価格  ★★★☆☆ 3.0
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2007年8月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok