ここから本文です

HOME

2005/07のニュース

  • MACKIE ONYX1640ハードウエア・アップグレード・キャンペーン実施中

    2005/07/12

    MACKIE 「ONYX1640 Upgrade Program」
    MACKIE ONYX1640をお求めの際に本体販売価格より20,000円(税抜き)の割引が受けられるキャンペーンを実施中 ! ONYX1640はスタジオ単体機並みのスペックを実現したONYXプリアンプ、ブリティッシュスタイルのPerkinsEQをはじめとする音質面の向上はもちろん、各チャンネルの独立したファンタム電源のオン/オフ、EQのハードウエアバイパス機能、全チャネルの4段階の入力レベルLEDなど、現場のユーザーの意見が反映された機能が追加されています。キャンペーン期間は2005年9月30日まで。この機会をお見逃しなく !

    ◇アップグレード・キャンペーン申込書へのリンクはこちら :
    http://www.soundhouse.co.jp/material/campaign/onyx1640_upgrade.pdf
  • 海外展示ショー「PALA SHOW 2005」「NAMM Summer Session」開催迫る

    2005/07/12

    ■サウンドハウス海外展示会レポート一覧ページ :
    http://www.soundhouse.co.jp/show/show.asp
    ここ数年香港やフィリピン、そして昨年マレーシアで開催された「PALA SHOW 2005」。今年はホームグランドというべきシンガポールにて14日~16日まで開催されます。音響機器やオーディオ、照明など各メーカーの幅広い展示がなされます。

    また、22日~24日からは「NAMM Summer Session」ショーがスタート。昨年で最後となったテネシー州ナッシュビルでの開催から会場を移し、インディアナポリスでの初めての開催となる今回のショー。例年通りギターなどの楽器が中心の展示となる事が予想されています。

    今回も両ショー共にサウンドハウスから特派員を派遣し、ショーの様子は近日中にショーレポートにまとめてページをアップしますので、ぜひご期待ください ! !

    ◇「PALA SHOW 2005」公式ウェブサイト :
    http://www.palaonline.com/

    ◇「NAMM Summer Session」公式ウェブサイト :
    http://www.nammsummersession.com/
  • Digital Performer 4.6アップデート公開

    2005/07/11

    ミュージシャン必携のツール"dp"が様々な新機能を搭載してVer.4.6へアップデート致しました。高品質で定評のあったPureDSPピッチシフトが、リアルタイムでの処理も可能に。V-Racksという新しいタイプのチャンク機能は時間軸を持たない、Bus、ソフトウェアシンセ等のトラックを、複数のチャンクで共有する機能。複数のチャンクを組んだ際に、マスタートラックやソフトウェアシンセ、センドのプラグイン等を統合出来ますので、メモリ、CPUリソースを大幅に減らす事が可能です。また他にも様々な機能が追加され、ProToolsHDシステムとの連携機能もより強化されました。

    ◇ミューズテクスウェブサイト :
    http://www.musetex.co.jp/news/
  • VOXよりValvetronixシリーズの基本性能をコンパクトにまとめたコンボ・アンプ「AD100VT」登場

    2005/07/11

    世界中のギタリストに高い評価を得ているValvetronixシリーズから、「AD100VT」が新たにラインナップ。真のチューブ・パワー・サウンドを実現する“VOX ValveReactor”をはじめ、高度なモデリング・テクノロジーによるヴィンテージからモダン、ハイゲインからクリーンと多種多様なアンプ・モデルや定番エフェクトも多数内蔵。新たに装備された外部エフェクトの接続時に重宝するエフェクト・ループや、出力ワット数の詳細設定が可能なパワー・レベル・コントロールにより、あらゆるシチュエーションに合った出力でチューブ独特のドライブ感を保ったままサウンドを奏でることも可能です。

    ◇KORGウェブサイト内VOX「AD100VT」製品情報ページ :
    http://www.korg.co.jp/KID/VOX/AD100VT/index.html
  • HOME MIX CDJ-1が復活 !

    2005/07/08

    HOME MIX 「CDJ-1」
    一世を風靡したあのCDJ-1が復活 ! 誰でも気軽にCDミックスが可能で、カセットやラジオも聴けますよ。サマーシーズンにもひっぱりダコ間違いなし !
  • AMERICAN AUDIO MCDシリーズが新登場 !

    2005/07/08

    AMERICAN AUDIO MCDシリーズ
    大人気デュアルCDプレーヤー AMERICAN AUDIOのDCDPROシリーズがこの度MCDシリーズとして生まれ変わりました ! 何と ! 全機種MP3フォーマットの再生が可能で、最上位機種のMCD810はトラック名とアルバム名を表示可能。
  • 商品レビュー機能スタート !

    2005/07/08

    この度、サウンドハウスで扱っている商品についてのレビュー(感想)を記入していただけるようになりました。商品選びの際に、実際にその商品を購入された方のご意見を参考に出来るので便利です。ご購入いただいた商品を出荷する際に弊社から送られる通知メール内のリンクからレビュー記入ページへジャンプします。
  • SONY MEDIA SOFTWARE社のACID PRO 5にクロスグレード版が登場

    2005/07/07

    SONY MEDIA SOFTWARE 「ACID PRO 5 クロスグレード版」
    4月の発売以来ユーザーが増加しているACID PRO 5 日本語版に、クロスグレード版が登場しました。今回のクロスグレード版は他社の音楽制作ソフトユーザーを対象にしたもので、「オーディオループシーケンス」という革新的なジャンルを確立したACID PROを現在お使いの音楽制作システムと組み合わせて使用することにより、より高度な音楽制作を実現できます。またこのクロスグレード版パッケージは通常版とまったく同じ内容になっているため音声編集ソフトのSOUND FORGE STUDIO 7.0(日本未発売)も含まれます。数量限定にて、2005年7月22日発売開始予定となっておりますので、この機会をお見逃しなく !

    ○ACID PRO 5 クロスグレード版ご購入について
    ご購入後、パッケージ同梱のクロスグレード版専用登録用紙をFAX、または郵送にて必ず返送してくだい。クロスグレード版専用登録用紙にてユーザー登録を行っていただく必要があります。

    ○クロスグレード対象商品
    ・Steinberg社:Cubase VST/SX、Wavelab、Nuendo
    ・Apple/Emagic社:Waveburner Pro、OEM版を除くLogicファミリー
    ・Sonic Solution社:Sonic Studio
    ・Digidesign社:ProToolsファミリー(ProTools Freeを除く)
    ・Cakewalk社:Sonar
    ・Creamware社:TripleDat
    ・Propellahead社:Reason
    ・Magix社: Samplitude
    ・Image Line社: FL Studio

    ※Windows版/Mac版は問いません。
    ※それぞれのバージョンは問いません。
    ※デモ版、体験版OEM版は対象外です。
  • ECHO社初のFireWireオーディオインターフェース、「AUDIOFIRE 8」「AUDIOFIRE 12」の2機種を発売

    2005/07/06

    ■ECHO
    「AUDIOFIRE 8」
    「AUDIOFIRE 12」
    ベストセラーを記録した初代LAYLA以降、現在のLAYLA 3G、GINA 3Gに至るまでPCIタイプのオーディオインターフェースで長い歴史を持つECHO社から、待望のFire Wireタイプのオーディオインターフェースの登場です。

    AUDIOFIRE 8 は現在好評をいただいているPCIタイプのオーディオインターフェース、LAYLA 3GをFire Wire仕様にしたタイプで、Windows XP、またはMac OS X環境下で、フルデュプレックスの10イン/10アウト、24ビット/96kHzの録音・再生システムの構築が可能。DAWと組み合わせたプロフェッショナルなシステムはもちろん、ホームスタジオやノートPCと組み合わせてのライブパフォーマンスにも最適です。入力のうち2チャンネルにはユニバーサルタイプのコネクターを採用し、マイクプリアンプやファンタム電源も搭載しています。

    AUDIOFIRE 12はAUDIOFIRE 8 同様にハイクォリティーなオーディオインターフェース。最大で12イン/12アウト(フルデュプレックス、すべてTRSアナログ入出力)、24ビット/192kHz(注)の録音・再生システムを構築できます。

    ※2005年7月22日より発売開始予定です。
  • グリーンレーザー3機種が値下げ ! !

    2005/07/05

    クラブシーンやショーステージなどの演出に最適なグリーンレーザーが値下げとなりました。この機会に是非お買い求めください。
    STAGE EVOLUTION LASERSCAN \79800→\59800
    STAGE EVOLUTION STEALTHLASER \69800→\59800
    TAGE EVOLUTION LASER7 \79800→\59800
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2005年7月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok