ここから本文です

HOME

2005/11のニュース

  • NATIVE INSTRUMENTSからマルチ音源ソフト、BANDSTANDリリース ! !

    2005/11/21

    NATIVE INSTRUMENTS 「BANDSTAND」
    NATIVE INSTRUMENTSからマルチ音源ソフト、BANDSTANDリリース ! !
    新作を続々とリリースし続けているNATIVE INSTRUMENTSからマルチGM音源ソフトがリリースされました。「KONTAKTサウンドエンジン」と強力な2GBのライブラリによって従来のGM音源とは一線を隠したハイクオリティーなサウンド。一目でわかり易い超簡単なユーザーインターフェイス。省メモリ設計でロードを待つことなく即座に試聴できます。直感性を大事にした全クリエーターにやさしいソフトウェアになっております。マルチ音源ソフトにお悩みのあなた ! まずはBANDSTANDをお試しください。

    ◇ミディアウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/bandstand/bandstand.html
  • REASON用ドラム拡張音源、REASON DRUM KIT2登場

    2005/11/21

    PROPELLERHEAD 「REASONDRUM2」
    REASON用ドラム拡張音源、REASON DRUM KIT2登場
    REASON Combinatorデバイス用にリアルなマルチサンプル・ドラムキットを収録したREASON DRUM KIT2はライブ演奏のドラムレコーディングセッションをRefillにまとめ、実際のドラムと遜色のないサウンドを実現しました。キットに含まれる各インストゥルメントは、複数のマイクを使用し、複数のベロシティレベルで録音されています。またドラム、ハイハット、シンバルを色々なキットから取り出して、独自のドラムキットも作成することができます。その内容は11,000ドラムおよびシンバルのサンプル、55インストゥルメントパッチを収録。GMキットにも対応でSMFデータでも使用可能。REASON史上最強のドラム音源の登場です。

    ◇Propellerheadウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.propellerheads.jp/products/refills/rdk/index.html
  • EDIROLから新製品続々登場 ! !

    2005/11/19

    EDIROLから新製品続々登場 ! !
    ■EDIROL
    「UM-1EX」
    「UM-3EX」
    「MA-1EX」

    EDIROLからMIDIインターフェイスやオーディオインターフェイスが続々と登場 ! ! 各製品とも今までの製品をより使い易く、よりパワーアップした仕様となっております。MIDIインターフェイスUM1EXは単体でもINの信号をOUTへスルー出力が可能。MIDIコントローラーと音源をインターフェースを介して接続しているシステムでも、ケーブルをつなぎ換えずに、すぐに演奏することができます。UM3EXは最大3台のパラレル接続が可能で、合計9in9outのMIDIインターフェイスへ拡張することができます。MA1EXはUSBバスパワー駆動のスピーカー。DTM環境からCDリスニングまで対応できるスピーカーです。近日発売予定のUA4FXは真空管アンプ・モデリング装備で多彩な音作りにも対応。ギター入力やファンタム電源供給可能なマイク入力も装備でギタリストにも最適なオーディオ・インターフェイスとなっています。

    ◇ローランドウェブサイト内「UA-4FX」製品情報ページ
    http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-4FX.html
  • M-Audioからオーディオ・インターフェイス兼フィジカルコントローラー「Project Mix I/O」発表

    2005/11/19

    M-Audioからオーディオ・インターフェイス兼フィジカルコントローラー「Project Mix I/O」発表M-Audio版Digi002とでも言うべき高性能オーディオ・インターフェイス兼フィジカルコントローラー、Project Mix I/Oが発表 ! ! オーディオインターフェイス部はFireWire1814と同様にADAT入出力を装備した最大18in/14out、アナログ入力の8chは全てマイクプリを搭載しています。バンド一発録りやドラムのレコーディングにも十分対応できます ! ! もちろんProTools M-Poweredにも対応。その相性もバッチリ ! ! さらにはLogic、Live5、Cubase、DP、SONARなど主要なDAWソフトウェアもサポート。正確なミックスを生み出すモーター制御のフェーダーでオートメーションも自在に操れます。録音、再生、停止、早送り、巻戻しにはLED 装備のボタンを使い、ジョグ/シャトル・ホイールとロケートボタンで簡単にプロジェクトをナビゲート。コンピュータベースに必要なコントロール機能を搭載したProject Mix I/Oの登場です。
    ※11月下旬発売予定

    ◇M-AUDIOウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.m-audio.com/products/jp_jp/ProjectMixIO-main.html
  • ProTools 7 Softwareいよいよリリース ! !

    2005/11/19

    ProTools 7 Softwareいよいよリリース ! !ProTools "7"Softwareがいよいよリリースされます。今回のバージョンアップでオーディオ、及びMIDI編集能力の大幅な拡張、ミキシングパワーの増加や操作性の向上などが実現しました。オーディオではREXやACIDオーディオ・ファイルに対応。ループによるトラック作成もより柔軟に対応しました。またより多くのRTASプラグインやバーチャル・インストゥルメントが使用可能です。LEの7へのアップグレードは2プラグインを追加した「UpgradePlus」 ! ! 12月22日までの期間限定です。一方M-Poweredは対応ハードウェアがさらに追加され、購入時期に関わらず無償バージョンアップが可能です(M-Poweredのみ) ! ! 音楽製作がさらにパワーアップしたProToolsの登場です ! !
    ※ProToolsLEシステムは9月1日以降に各パッケージをご購入頂いた方は無償アップグレードの対象になります。

    ■ProToolsLE 7 Upgrade Plus追加プラグイン
    ・Pultec Bundle・DINR LE・Slightly Rude Compressor・Smack! LE・Synchronicの中から2つのプラグインを選択できます。

    ■ProToolsM-Powered追加対応機種
    ・BlackBox・Ozone・MobilePreUSB・FastTrackUSB・Transit

    ◇Digidesignウェブサイト内「ProTools7」詳細ページ
    http://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=3734&localonly=Y
  • ボーカル・プロダクション・ソフトAntares AVOX登場 ! !

    2005/11/18

    ANTARES 「AVOX -Antares Vocal Toolkit」
    ピッチ補正ソフトの定番ソフト、AutoTuneで著名なAntaresからボーカルに特化したソフト、AVOXが登場 ! ! 声を知り尽くしたAntaresだからこそなしえた技術を5つ搭載。DAWを使用したオーディオプロジェクトにユニークなボーカルエフェクトをかけるだけでなく、どんな音楽ジャンルでも美しいボーカルトラックを作成する際にパワーを発揮します。声管をモデリングしてさらにボーカルに特徴付けを行うTHROAT。パンチの聴いた透明感と深みのあるダイナミクスPUNCH。どんなボーカルにも適応するディエッサーSYBIL。既存のボーカルパートにダブリングボーカルを加えピッチ、タイミング、 ヴィブラートの深さのコントロールするDUO。1つのボーカルから4、8、16、32ボイスの4つの独立したユニゾンボイスを生成し、各ボイスに独自のピッチ、タイミングとヴィブラートの効果を加えるCHOIRの5つから構成されます。これひとつあればどんな声にも対応できる究極のボーカルツールの誕生です。

    ※対応プラグインフォーマット:VST/AudioUnits/RTAS

    ◇カメオインタラクティブウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.cameo.co.jp/products/antares/avox/
  • 最新バージョンSONAR5発売日決定!!オーディオ・インターフェイスとセットのPOWER STUDIO3バージョンもリリース !

    2005/11/18

    EDIROL 「SONAR5 POWER STUDIO」
    EDIROL 「SONAR5」
    お待たせしました。Windowsの人気DAWソフト、SONARのバージョン5が11月25日に発売決定しました ! ! 今回のバージョンではVSTにネイティブで対応。上位版のProducer EditionはRolandのVariPhraseテクノロジによる「V-Vocalプロセッサー」を搭載 ! ! ピッチやビブラートの自動補正、タイミングとダイナミクスの修正や、フレーズ・バリエーションの作成も可能になりました。ひとつのボーカル素材から、コーラスを作ることも可能です。12月下旬にはSTUDIO EDITIONとUA25、UA101、FA66のいずれかをバンドルしたPOWER STUDIO EDITIONもリリース。通常STUDIO EDITIONには付属していない「V-Vocal」を特別収録!!お手ごろなパッケージとなっております。さらにランクアップしたSONAR5に期待大です。

    ◇CAKEWALKウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR5/new.shtml
  • KORG CREATIVE KONTROL PACK 2キャンペーン開始

    2005/11/18

    KORG CREATIVE KONTROL PACK 2キャンペーン開始
    KORG 「MICROKONTROL」
    「KONTROL49」
    microKOTNTROL、KONTROL49に5つのソフトをセットにしたCreative Kontrol Packがもれなくバンドルされます。パッケージの内容はループベースのリアルタイム・シーケンス・ソフトLive Lite 4。ソフトシンセやサンプラーリズムマシンがパッケージされたスタジオ・モジュール・ソフトReason Adapted。Legacy Collectionにも付属されているマルチプラグインエフェクトMDE-X。16マルチティンバーのソフトサンプラーの定番SampleTank 2 Korg Edition。Ultimate Sound Bankのソフトシンセに搭載されているエンジンを搭載したサンプル・プレイバック・ソフトシンセ、UVI Korg Editionの5つ。Live Lite4やReason AdaptedはそれぞれOEMアップグレードパッケージ(別売)でフルバージョンへアップグレードすることができます ! !

    ◇KORGウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/CreativeKONTROLPack2/mdex.html
  • Cubase SX/SL系ソフトウェア、Cubase SE3 / Studio Case II登場 ! !

    2005/11/17

    Steinberg 「Cubase SE3」
    Steinberg 「Studio Case II」
    Windows/Mac両対応のDAWソフト、CubaseにSE3が登場しました。SX/SLに搭載した高水準な機能を多数搭載し、VST System Linkにも対応 ! ! SX/SLのサブマシーンとしても使用可能。さらにVSTiプラグインを6種バンドルしたStudio Case IIも同時リリースされます。前バージョンに収録されていた5つのプラグインに加え、Virtual Bassist SEを追加。このパッケージで音楽に必要な全ての音源が揃います。両パッケージにはそれぞれ解説書を付属した特別版もご用意。さらにSE3のみの初回限定バンドルとしてクリプトンが厳選した高品位のオーディオ素材を収録したサンプリングCDも同梱されます。

    ◇Steinbergウェブサイト内製品情報ページ
    http://www.japan.steinberg.net/products/cubasese3/index.html
    http://www.japan.steinberg.net/products/studiocase2/index.html
  • ジョン・レノンも愛用した伝説のモデル「1651-7」が限定特別大特価で入荷しました !

    2005/11/16

    ジョン・レノンも愛用した伝説のモデル「1651-7」が限定特別大特価で入荷しました !生産本数も少なく日本では限定100本のみと貴重ですが最近では楽器フェアでもご覧になった方も多いことでしょう。ディープボウルならではの深みのあるトーンで、1979年当時のステレオプリアンプまで再現されています。ファンならずとも十分価値のあるアイテムです。
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

2005年11月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok