ここから本文です

HOME

サウンドハウスがおすすめするマイファーストスネア

サウンドハウスがおすすめするマイファーストスネア

ポイント

それなりに高いスネアはやはり、価格なりの良さがあることには間違いありませんが、安い=ダメというわけではありません!
今回は「価格がリーズナブル」と「扱いやすさ」に重点を置いてご紹介いたします。

YAMAHA / ライブカスタム

YAMAHA / ライブカスタム

パワーのあるサウンドが好みならこれ!

  • 「オーク」と呼ばれる木材を使用し、アタックの効いた低音
  • 抜けが良く、大音量の中でもスネアサウンドが埋もれない
  • まとまりのあるサウンドでチューニングがしやすく、扱いやすい
PEARL / SS1455

PEARL / SS1455

スタンダードなスチール・シェル。最初の1台にオススメ!

  • スチールシェル特有のワイルドでストレートなサウンド
  • コストパフォーマンスに優れ、扱いやすいモデルのため、ビギナーにおすすめ
  • 定番サイズの14"x5.5"の為、鳴らしやすく、大きな音量を出しやすい
TAMA / NSS1455

TAMA / NSS1455

そうる透プロデュース。オールマイティーに使えるスネア

  • 40年以上にわたり日本の音楽シーンの最前線で活躍を続けるそうる透がプロデュース
  • 上下のエッジにシリコンを注入し、オーバートーンを抑え、ソリッドなサウンド
  • 粒立ちがよくロック、ポップはもちろん、吹奏楽まで対応できるオールマイティーなスネア
DW / PERFORMANCE STEEL 14x5.5”

DW / PERFORMANCE STEEL 14x5.5"

音量感もあり、癖のないクリアーなスティールサウンド

  • 上位機種に使用されているマグネットストレイナーや上質なスナッピーを採用
  • 比較的薄めな1mmシェルと小さめのラグを採用し、シェルの鳴りを活かしたオープンな鳴り
  • DWのスネアがこの価格!癖のないサウンドで入門用に最適

スネアを買ったら・・・

スネアを買ったらまず待っているのが、チューニングです。チューニングは「ドラマーの永遠の課題」とも言われるぐらいドラマーにとって、とても重要な存在です。とにかく経験が物を言うのは事実ですが、もちろんコツがあるので、それほど肩に力を入れず、下記を参考に自分のサウンドを見つけてみてください。


カスタマイズ

ミュートやスナッピー、ヘッドを変えることでスネアのサウンドを変えることも可能です。様々タイプのものが様々なメーカーから出ているので、色々試してお気に入りの物を見つけてみてください。

スナッピー

スナッピー

素材や本数によりサウンドは大きく変わります。本数が多いほど存在感があり、音量が大きくなります。また本数が少ない場合、音量は小さくなりますが、切れのあるサウンドになります。

フープ

フープ

形状、素材など様々なタイプがあり、ダイカストフープはタイトなサウンドに、ウッドフープは丸く、柔らかい独特なサウンドになります。

ミュート

ミュート

ミュートをすることでまとまりのあるサウンドになり、チューニングが苦手な方にもおすすめです。

ドラムヘッド

ドラムヘッドを変えるだけでサウンドは大きく変化します。様々な種類があるので、いろいろ試してお気に入りのヘッド、サウンドを追求してみてはいかがでしょうか?

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok