ここから本文です

HOME

QSC L-CLASSシリーズ

L Classは、シンプルなポータブルなプラグ&プレイセットアップから、要求の厳しいネットワーク化されたハイテクAV制作や固定音響システムに至るまで、幅広い用途に対応する次世代の高度でインテリジェントなアクティブスピーカーです。

顧客のニーズとアプリケーションの要件を深く理解した結果として、Lクラスは最先端のイノベーション、精緻なエンジニアリング、比類のない使いやすさを見事に融合させています。L Classは、高出力のアンプ、最先端のDSP、プレミアムコンポーネント、広範なシステムインテリジェンス、そしてエレガントで直感的なインターフェースを通じて、卓越したパフォーマンスとオーディオ体験を提供します。

また、L Classは使いやすさの新しい基準を設定します。ユーザーは、L Classシステムを比類のない速度と信頼性で自信を持って構成し、展開することができます。オンボードのDanteにより、L Classはネットワーク化されたAVシステムや接続されたステージに接続可能です。あらゆる点で素晴らしいL Classは、アート、創造性、そしてライブパフォーマンスのサービスとして、オーディオテクノロジーを新たな高みへと引き上げます。

What makes L Class Simply Brilliant ? Innovation.

QSC RapidDeploy™ Rigging System

直感的で人間工学に基づいたデザインの、単独オペレーター向けQSC RapidDeployリギングシステムは、短距離、中距離、長距離のスプレイオプションを備えており、吊り下げ、グラウンドスタック、またはポールマウントシステムのセットアップと撤去を迅速に行うことができ、現場での作業時間を大幅に削減します。

  • アレイの展開と取り外しは簡単で迅速に行え、インストールやイベントの制作時間の最適化が可能です。
  • 完全に統合されたリギングメカニズムは、突起した部品や失われやすいハードウェアを必要とせず、クリーンでプロフェッショナルな外観を維持します。
  • 革新的なリギング設計は、インストールや制作スタッフ、そして観客の安全を確保します。
Watch Training Video

QSC AWARE™
(Automatic Wireless Array Recognition)

オンボードのQSC AWAREインテリジェンスは、重要なセットアップ情報を伝達し、ユーザーにプロプライエタリDSPアルゴリズムを使用したシンプルな「ワンタッチ」のアレイ最適化を提供します。この技術は、アクティブスピーカーの内部加速度計と赤外線通信リンクを使用して、重要な情報を測定し、共有します。

  • オペレーターは、コンピュータやタブレット、または任意のスピーカーのリアユーザーインターフェース(RUI)を介して、正しいAr-Qアレイイコライゼーションフィルターを簡単に適用でき、どの会場や固定インストールでも一貫性のある再現可能な体験を提供します。
  • セットアップ情報はQSC SysNavアプリに伝達され、先進的な機能を視覚化し、制御できるようになり、セットアップ中の時間を大幅に節約し、どのようなアプリケーションでも高品質なサウンドを得ることができます。
Watch Training Video

QSC SysNav™ App
(System Navigator)

QSC SysNavは、LClass対応システムと共に使用するためのiPadOSおよびWindowsアプリケーションです。

  • ユーザーは、個々のスピーカー、フルアレイ、またはそれらのグループに対して、デザイン、構成、コントロール、モニター、プロセッシングの適用を簡単に行うことができます。
  • プリデプロイメントのスピーカーのパラメーター設定から、ショー後の機器運用ログのレビューまで、豊富で詳細な直感的な制御および監視環境を提供します。
  • AIM(アレイインストールモデリング)予測ツールでは、ユーザーは仮想スピーカーやアレイを会場やインストールスペースのスケールに合わせたグラフィカルなモデル内で配置することで、アレイのカバレッジを視覚化できます。
もっと見る

QSC LEAF™ Waveguide
(Length-Equalized Acoustic Flares)

革新的なQSC LEAFウェーブガイドは、その音波経路と内部の広がり形状の最適化により、優れた音響性能を提供します。

  • 明瞭で均一なカバレッジと優れた投射性能により、大規模な会場や広範なエリア、さらには遠くの観客にも一貫した高音質の再生が可能です。
  • 複数のウェーブガイドの結合を改善することで、整合性のある単一アレイ動作を実現し、全体の観客に対して高品質なオーディオ体験を提供します。
  • 従来のウェーブガイドよりも低い周波数でクロスオーバーすることにより、驚くべき声の再現性と明瞭さが得られ、しばしば聞き取ることが難しい中高音域および高音域の微細なディテールが明らかになります。

Acoustic Linear Phase Design

QSC Acoustic Linear Phase (ALP)デザインは、FIR、IIR、およびオールパスフィルターを組み合わせて使用し、多くのスピーカーで見られる典型的な位相関連の問題を克服します。

  • これにより、どのようなアプリケーションでも、全観客に対して均一なリスニング体験と最良の音質再生が提供されます。
  • 各ラウドスピーカーが入力信号の位相関係を維持した音響出力を実現することで、カバレージアングル内でシステムの周波数特性の一貫性を改善します。
  • QSCスピーカーおよびサブウーファーは、位相関係が一貫しており、これらのモデルをシームレスに展開および組み合わせることができ、同時に最高の音質を保証します。

セッティング例

L Classオンライン・トレーニング

L Classトレーニング動画

比較表

Model LA108 LA112 LS118
Configuration Two-way active line array loudspeaker DIrect radiating active subwoofer
Frequency Range (-10 dB) 57Hz - 20 kHz 53 Hz – 20 kHz 35 Hz – 111 Hz
Nominal Coverage 100°H x 15° V 90°H x 15° V Omni-directional or Cardioid radiation (min. 2 units)
Maximum Rated SPL1(peak) 134 dB @ 1 m 136 dB @ 1 m 136 dB @ 1 m
Amplifier Class D (peak) LF: 1000W / HF: 300 W LF: 1600W / HF: 800 W LF: 4000 W
AC Power Consumption2 100 VAC, 0.8 A / 120 VAC, 0.75 A / 230 VAC. 0.5 A 100 VAC, 1.8 A / 120 VAC, 1.5 A / 230 VAC. 1 A 100 VAC, 3.6 A / 120 VAC, 3.0 A / 230 VAC. 1.7 A
Transducers LF: 203 mm (8-inch), cone
HF: 44 mm (1.75-inch), compression driver
LF: 305 mm (12-inch), cone
HF: 2x 44 mm (1.75-inch), compression driver
LF: 460mm (18-inch), cone
Connectors XLR Female (Analog In), XLR Male (Analog Thru)
2 x RJ45 EtherCON (Dante®and QSC SysNav™In/Thru)
2 x PowerCON TRUE1 (AC Power Intel/Outlet)
Enclosure Materials Impact resistant ABS 15 mm birch plywood with Polyurea coating
Net Weight 13.7 kg (30.1 lb) 21.4 kg (47.2 lb) 50 Kg (110 lb) including casters
商品ページ 商品ページ 商品ページ

アクセサリー

Transport Totes

LA108 and LA112 Totes

LA108/LA112ラウドスピーカー1台用の耐候性ナイロン/Cordura®素材のベルクロフラップ付きヘビーデューティ運搬用トートです。

Transport Cover

LS118 Transport Cover

KS118およびLS118サブウーファー用のグリルガード付きヘビーデューティーナイロン/コーデュラ®素材のソフト輸送用カバーです。

Array Frames

LA108 and LA112 Array Frames

最大6台のLA108/LA112ラウドスピーカーを吊り下げることができるアレイフレームです。

Stack Adapter Kits

LA108 and LA112 Stack Adapter Kits

LA108/LA112アレイフレームと組み合わせるためのスタックアダプターキット。LA108ラウドスピーカーアレイをLS118/KS118サブウーファーに、LA112ラウドスピーカーアレイをLS118サブウーファーにスタックすることができます。

Jumper Kits

LA108/LA112 and LS118 Jumper Kits

LA108/LA112/LS118用ジャンパーキットです。

LS118 Loudspeaker Poles

SP-26 Loudspeaker Pole and SP-36 Loudspeaker Pole

LS118サブウーファー用のスピーカーポールです。

LS118 Subwoofer Eyebolt Kit

M10 Eyebolt Kit-S

QSC LS118 サブウーファー吊り下げ用 M10 スチール製アイボルトキットです。

Installation Kit

LA108 and LA112 Installation Kit

LA108およびLA112ラウドスピーカー用シャックルアダプター2個とプルバックアイボルト1個を含む取り付けキットです。

L CLASSシリーズ Q&A

  • なぜLA108/LA112は3つの垂直スプレイ角度しか調整できないのですか?

    L Classスピーカーの典型的な用途として、最大6台までのスピーカーを組み合わせたアレイ構成が想定されています。そこで、L Classスピーカーを使用する際に想定されるアレイサイズや会場を基に、広範な計算とシミュレーションが行われました。これらのシミュレーションの結果、L Classアレイは以下の3つの角度で最適化できることが判明しました。

    • 到達距離(遠距離への音の投射)
    • 滑らかさ(どのスプレイ角度でも周波数特性への影響を最小限に抑える)
    • カバレッジ(音エネルギーを狙った範囲に的確に届ける能力)

    これらの特性を最大限に発揮するには、「短距離」「中距離」「長距離」の3種類のスプレイ角度だけで十分であることが分かりました。この設計により、さらなるシンプルさが実現し、特許出願中のQSC RapidDeploy リギングシステム(1人で素早く設置可能)を採用できるようになりました。また、あらゆる配置シナリオに対応するために調整されたAr-Q™ アレイEQも導入されています。

  • LA108とLA112のカバレッジパターンは?

    LA108は100°(水平)× 15°(垂直)のカバレッジを備えており、LA112は90°(水平)× 15°(垂直)のカバレッジを提供します。どちらのモデルもQSC Directivity Matched Transitionテクノロジーを採用しており、クロスオーバー周波数での水平カバレッジパターンを一致させています。

  • LA108のアンプ出力(ワット数)はKLA12より少ないですが、その分LA108の音量は小さいのですか?

    アンプの定格出力(ワット数)は、スピーカーが出せる最大音圧レベル(SPL)の指標にはなりません。KLA12の最大SPLは131 dBですが、LA108は非常に効率的なClass Dアンプと高感度トランスデューサーを採用しており、その結果、最大出力は134 dBとKLA12を上回っています。

  • LA108/LA112はアレイで何台まで吊るせますか?

    最大6台のLA108またはLA112スピーカーをアレイで吊るすことができます。この際、QSC専用の製品別アレイフレームアクセサリーを使用すれば、安全係数10:1で設置が可能です。

  • LA108/LA112はスピーカースタンドに何台まで設置できますか?

    安全荷重**45 kg(100 lb)**のスピーカースタンドを使用する場合、1本のスタンドに設置できるのは以下の通りです:
    LA108:最大3台
    LA112:最大2台
    なお、スタンドメーカーが提供する安全推奨事項を必ず確認し、遵守してください。

  • LA108/LA112はサブウーファー上のポールに何台まで設置できますか?

    QSC製の26インチまたは36インチポール(SP-26またはSP-36)とQSC LS118/KS118サブウーファーを使用した場合、LA108は最大3台、LA112は最大2台まで安全に設置できます。

    ※注意事項:他社製のポールやサブウーファーを使用する場合は、必ず該当製品のユーザーマニュアルに記載されているスタンド設置に関するメーカー推奨事項に従ってください。

    転倒リスクを防ぐポイント:
    ポールの長さ: 長いポールは風や接触による転倒リスクが高まります。
    サブウーファーの重量: 軽量なサブウーファーはシステムが不安定になりやすいです。
    サブウーファーの設置面積: 設置面積が小さいと転倒しやすくなります。
    床面の状態: 平坦でしっかりした床は転倒リスクを軽減します。芝生などの柔らかく不安定な地面は危険です。
    ケーブル処理: 電源、ネットワーク、信号ケーブルは転倒リスクを防ぐために、足を引っ掛けないように配線しましょう。

  • LA108/LA112の底部にあるデュアルポールカップの角度は?

    各スピーカーには2つのポールカップが搭載されています:
    0°ポールカップ → バッフルが地面に対して垂直(水平投射)
    -7.5°ポールカップ → やや下向きに傾けて投射(ダウンティルト配置)
    これにより、リスニングエリアに応じて最適なカバレッジが選択できます。

  • LA108とLA112は同じリギングハードウェアで接続できますか?

    いいえ。 LA108とLA112はキャビネットの幅が異なるため、同一のアレイには組み合わせて設置できません。また、リギングハードウェアも互換性がありません。

  • Ar-Q アレイEQとは?

    アレイのサイズや垂直カバレッジが変わると、低域(LF)と高域(HF)のエネルギー出力が均等に変化しないため、バランスが崩れることがあります。このバランスを維持するために、アレイEQではシェルビングフィルターを使用して補正を行います。このフィルターはアレイの構成に応じて振幅と周波数を自動的に調整します。
    また、QSC AWARE(Automatic Wireless Array Recognition)テクノロジーにより、スピーカーはワイヤレスでアレイ構成を自動認識し、適切なEQフィルターを選択します。これにより、どのような配置でも一貫したサウンドバランスが確保されます。

  • スピーカーアレイをセットアップした後、どのようにして正しいAr-Q アレイEQ設定を適用しますか?

    Ar-QアレイEQフィルターを適用するには、LA108またはLA112スピーカーの**リアユーザーインターフェース(RUI)**から「アレイの最適化(Optimize Array)」を選択します。方法は次の通りです:
    アレイ内の任意のスピーカーの**リアユーザーインターフェース(RUI)**回転エンコーダを約3秒間、押し続けます。
    QSC AWARE™テクノロジーがスピーカーの位置と相対的な角度を感知し、各スピーカーに内蔵されたIRセンサー(スピーカーのグリルの上下に配置)を使用して、アレイ内のスピーカーを認識します。
    その後、最適なAr-Q アレイEQが物理的なアレイ配置に基づいて適用されます。

  • LA108/LA112のグリルの上下にある赤外線(IR)送受信機の目的は何ですか?

    IR送受信機は、アレイ内のスピーカー間の通信リンクを提供します。これにより、Ethernet接続がなくてもQSC AWAREテクノロジーがアレイ内のスピーカーの数、位置、各スピーカーのスプレイ角度を特定できます。このデータを基に、AWAREは最適なAr-Q アレイEQを適用します。さらに、IR通信リンクにより、アレイ内のすべてのスピーカーの設定を、1台のスピーカーの**リアユーザーインターフェース(RUI)**から制御することが可能です。

  • Dante/Network EtherCONポートの用途は何ですか?

    デュアルEtherCONポートは、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するためのもので、これにより、QSC SysNav(システムナビゲーター)アプリを使用して、スピーカーのリモート制御および監視が可能になります。さらに、DanteオーディオオーバーIPプロトコルを使用して、非圧縮デジタルオーディオを受信することもできます。

  • 2番目のEtherCONポートはネットワーク冗長性(主と副)用ですか?

    いいえ。 2番目のEtherCONポートは、並列スイッチングポートであり、デイジーチェーン接続を可能にします。

  • LA108/LA112にはDanteのネットワーク冗長性がありませんが、他にどのようなフェイルオーバーがサポートされていますか?

    ミッションクリティカルなイベント(ライブ放送など)の場合、アナログ信号とDante信号を同時に接続することが可能です。この場合、Danteオーディオが主信号源、アナログオーディオが副信号源または「バックアップ」となります。アナログ信号はミュートされますが、ネットワーク障害が発生した場合に手動でミュートを解除できます。

  • KLA12スピーカーは18°の垂直カバレッジ角度を持っていましたが、LA108/LA112は15°の垂直カバレッジ角度です。これでは、KLA12の方がLA108/LA112よりも広いリスニングエリアをカバーするのですか?

    はい。 ただし、最大の垂直カバレッジが必ずしもラインアレイシステムで最も望ましい特性であるとは限りません。LA108/LA112スピーカーの垂直カバレッジが減少している分、KLA12よりも多くのスプレイ角度オプションが提供されるため、アレイをさまざまなカバレッジ要求に合わせてより適切に調整できるようになります。

  • KLA12とLA112スピーカーを同じアレイで一緒に使用できますか?

    いいえ。 リギングハードウェアが互換性がないため、同じアレイには使用できません。

  • QSCは、LS118サブウーファーとLA108/LA112スピーカーの比率について何か推奨していますか?

    QSCは、LS118、KS118、またはKS212CサブウーファーをLA108/LA112スピーカーと一緒に使用することを強く推奨しています。サブウーファーの台数は、使用する会場の音響特性、屋内外の設定、プログラムの内容、音圧レベルの期待値など、いくつかの要因に依存します。推奨されるスタートポイントとしては、PAシステムで使用するスピーカー4台ごとに1台のサブウーファー(各側面に2台)を使用することです。

  • DanteでL Classスピーカーアレイに接続した後、アナログXLRケーブルで信号をアレイの他の部分に通すことはできますか?

    いいえ。 L ClassモデルのXLR出力コネクターは、アナログパススルーとしてワイヤリングされており、XLR入力に直接接続されています。この信号はDSP後ではありません。

  • アナログケーブルでL Classスピーカーアレイに接続した後、RJ45ネットワークケーブルで信号をアレイの他の部分に通すことはできますか?

    いいえ。 L ClassモデルのイーサネットポートにはDanteトランスミッターが含まれていません。

  • LA108/LA112を垂直方向(スピーカーを横に置く)に配置して、例えばステージサイドフィルとして使用することはできますか?

    はい、LA108/LA112は、横向きに配置して水平地面スタックアレイとして使用することができます。スピーカーの横にはゴム足が付いており、スピーカーを横向きに配置してもエンドキャップが傷つかないように保護されています。また、背面パネルには高周波(HF)ウェーブガイドの位置を示す矢印があり、常にウェーブガイドが上向きになるように配置する必要があります。
    警告:スピーカーのカバレッジ角度は回転します。LA108は水平15度、垂直100度、LA112は水平15度、垂直90度です。この配置では、床やステージからの反射音が強く影響する可能性があり、音質の再現に影響を与えることがあります。
    この向きでは、スピーカーは吊るすことはできず、グラウンドスタックのみで使用可能です。

  • L Classのスピーカーは、雨や他の水分源にさらされる可能性がある用途で使用できますか?

    LA108/LA112スピーカーは、雨や水分にさらされる可能性がある一時的な使用の場合、TWS-IO(Temporary Weather Shield)の使用をお勧めします。これにより、スピーカーの入出力コネクターが保護されます。LS118サブウーファーも同様の条件で使用する場合は、TWS-AMP(Temporary Weather Shield)が推奨され、これによりサブウーファーのアンプモジュール全体が保護されます。TWS-IOおよびTWS-AMPのアクセサリーに付属する取扱説明書を必ず読み、理解してください。
    どんな状況でも、アンプモジュールやスピーカー/サブウーファーのエンクロージャーに水が入らないようにしてください。
    定常的な設置において、L Classのモデルは屋外の要素にさらされる長期間の使用を目的としていません。極端な湿度、塩水、または水分に長期間さらされることにより、化粧的な損傷や機能性、そして安全性に影響が出ることがあります。

  • LA108/LA112の動作温度範囲はどのくらいですか?

    Lクラスモデルの動作温度範囲は0°C - 50°C(32°F - 122°F)です。ただし、動作範囲の上限付近では、熱制限が作動し、音声出力が減少する場合があります。

  • Linear Phaseとは何ですか?なぜそれが重要なのでしょうか?

    Linear Phaseとは、システムの入力から出力に信号が通過する際、すべての周波数が同じ時間だけ遅延することを意味します。以下の画像は、矩形波(基本波と奇数次高調波で構成される波形)を示しています(ここでは2つの高調波のみ表示されています)。矩形波がLinear Phaseシステムを通過すると、基本波と高調波の時間的関係が保持され、出力される波形は矩形波の特性を維持します。このため、Linear Phaseシステムは、波形の正確な再生を保証し、音質を損なうことなく、すべての周波数が均等に処理されます。

    非Linear phaseのシステムでは、基本波とその高調波との時間的関係が変化し、出力には矩形波とは異なる波形が現れます。この変化した波形は歪みとも呼ばれます。位相の非線形性は、電子機器だけでなく、トランスデューサーや波導、その他のスピーカーシステムの要素によっても引き起こされることがあります。そのため、Linear phase処理や増幅を使用しても、スピーカーからLinear phaseの音響出力を得ることはできません。

  • QSCのAcoustic Linear Phase(ALP)設計とは何ですか?

    QSCのALP設計は、FIR(有限インパルス応答)、IIR(無限インパルス応答)、およびオールパスフィルターを組み合わせて、さまざまなスピーカーで見られる位相に関連する問題を解決する技術です。QSCのスピーカー全体にわたって使用されているALP設計は、一貫した位相応答を提供し、同じ音響システム内でスピーカーの簡単な組み合わせと調和のとれた配置を可能にします。これにより、サブウーファーからトップボックスに切り替える際に発生する典型的な位相の問題や、異なる位相応答を持つトップボックス同士をミキシングする際のコームフィルター問題が排除されます。

  • どのQSCスピーカーがAcoustic Linear Phase(ALP)デザインを採用していますか?

    QSCは、Acoustic Linear Phase(ALP)デザインのコンセプトを、QSC K.2シリーズ、KSシリーズ、CPシリーズ、そしてL Classファミリー製品に適用しています。さまざまなスピーカーにおいて一貫した位相応答を提供することで、異なる種類のスピーカーをより整合性を持って組み合わせるシステムの展開が可能になります。例えば、K.2シリーズのスピーカーはフロントフィル役として使用され、LA108やLA112のメインラインアレイスピーカーと整合性を持ってブレンドされます。

  • L Classのモデルは、ルーターやスイッチからの単一のネットワーク接続でいくつ接続できますか?

    AV業界には、ネットワーク機器を接続する2つの一般的な方法があります。1つ目はスター型トポロジーで、各機器がEthernetスイッチの個別のポートに接続されます。この方法は最も堅牢ですが、各機器からEthernetスイッチへのケーブルを引く必要があり、恒久的なインストールには適していますが、仮設の展開には挑戦的です。2つ目はデイジーチェーン接続で、L Classモデルに見られるように、各機器にデュアルスイッチポートが必要です。デイジーチェーン接続は展開が非常に簡単ですが、各「ホップ」ごとにマイクロ秒単位のレイテンシーが発生し、それが加算されることに注意が必要です。したがって、各Dante受信機に対して事前に決められたレイテンシーが適用され、スイッチホップによるパケットドロップとオーディオのグリッチを防ぎます。Danteのレイテンシー設定は最悪のケースを想定しており、かなり保守的です。L Classのモデルはデフォルトで1ミリ秒となっており、最大10ホップまで対応できます。参考までに、DanteミキサーがEthernetスイッチを介して6台のLA108またはLA112のデイジーチェーン接続されたアレイに接続される場合、これは6つのスイッチホップに相当します。5ホップ以下の場合、Dante Controllerソフトウェアを使用してレイテンシーを調整し、1ミリ秒から0.5ミリ秒に減少させることが可能です。Dante Controllerに関する詳細については、Audinateを参照してください。

  • Danteオーディオはアレイにどのように分配されますか?

    LA108/LA112スピーカーアレイが作成されると、EQ、ディレイ、ゲインなどのパラメーターがすべてリンクされます。また、Danteトランスミッター(TX)のサブスクリプションもリンクされており、これによりすべてのスピーカーがその割り当てられたトランスミッターから同じDanteオーディオを受信します。Danteはマルチキャストトラフィックを使用しているため、1つのトランスミッター(例えばデジタルミキサー)は複数のレシーバー(例えばラインアレイシステム)にストリームを送信できます。Dante対応PAシステムの接続方法については、www.audinate.comをご参照ください。]

  • L ClassのラインアレイをQ-SYSプラットフォームおよびQ-SYS Reflect Enterprise Managerと統合した場合、固定インストールのリモート監視と管理は可能ですか?

    はい、可能です。今後のQ-SYS Designerソフトウェアで、インベントリからL Classコンポーネントを選択し、スキマティックに追加することで、各デバイスを制御および監視できます。ただし、ファームウェアの更新は引き続きQSC SysNavアプリで管理され、DanteのサブスクリプションはSysNavまたはDanteコントローラーを介して管理する必要があります。

  • LS118はカーディオイドモードで動作できますか?

    はい、2台以上のLS118を並べてスタックまたはバック・トゥ・バックで配置し、各サブウーファーで適切なカーディオイド設定(前方/後方)を有効にすることで、カーディオイドカバレッジが提供されます。

  • LS118は吊り下げ可能ですか?

    LS118にはM10アイボルト用のフィッティングがあり、サブウーファーを吊り下げることができます。ただし、複数のサブウーファーを吊り下げてアレイを構成することはサポートされていません。スピーカーやサブウーファーを吊るす際には、安全な rigging(吊り作業)手順と地域の規制を必ず守ってください。

  • LA108/LA112のアレイをLS118の下に吊り下げることはできますか?

    いいえ、LS118サブウーファーには、LA108/LA112エンクロージャーに直接取り付けることができる互換性のあるリギングハードウェアはありません。ただし、単一のLS118は、LA108/LA112アレイの後ろまたは横に安全に吊るすことができます。

  • LS118を横向きに使用すると性能が変わりますか?

    LS118は、縦向きでも横向きでも使用でき、配置の向きに関係なく、同じ性能と音の放射を提供します。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok