創業以来、BOSSのエンジニアはアナログ回路設計から最先端のデジタル技術を駆使したDSPまで、あらゆる技術や培ってきたノウハウ、そして音に対する熱いスピリットを注ぎ込み、最高のギター・サウンドを追求し続けてきました。そのクラフトマンシップの結晶といえるコンパクト・ペダルが「技 WAZA CRAFT」です。熟練のエンジニアにより、一つひとつのパーツの選定からこだわり抜き、丹念に組み上げられたアナログ回路を搭載。細部に至るまでこだわったメイド・イン・ジャパンの「技 WAZA CRAFT」は、極上のサウンドと卓越した弾き心地をギタリストに提供します。
クリーンからハードなオーバードライブまで幅広い用途をカバーする歪み量、タッチ・レスポンスの秀逸さで人気を誇るBlues Driverをフルアナログのディスクリート回路にて再設計。オリジナル・モデルのチューブ・アンプのようなコンプレッション感、アタック感、ピッキングへの追従性やボリュームへの反応はしっかりと継承し、さらにノイズレスに。
<Customモード>力強い中低音域と適度なゲインアップ効果が得られファットで音抜けの良いサウンドに。
30年以上のロングセラーを誇るSD-1をフルアナログのディスクリート回路にてカスタマイズ。スタンダード・モードは従来のサウンドはそのままにさらにノイズレスに。単体機としてはもちろんブースターとして現代的なアンプとの使用時にも最適なサウンドメイクが可能。
<Customモード>ゲインアップし、より豊かな中低域を生み、ミッドとハイ、その倍音感が魅力的な色気のあるサウンドに。
中音域にフォーカスしたオリジナルMetal Zoneサウンドにさらに磨きをかけ、圧倒的にノイズが軽減。厳選されたコンポネーツで再構築。多段増幅回路から得られる究極の歪みもより鮮やかに際立つ。
<Customモード>より多様化する現代のハイゲイン・シーンにふさわしい、ワイド・レンジでありながら引き締まった質感を持つ新たなボイシングの極上ディストーション・サウンドに。
1983 年から1991 年にかけて生産された名機「HM-2 Heavy Metal」が技WAZA CRAFT シリーズで復活。スタンダード・モードはHM-2を完全再現。全てのノブを最大値に設定すれば、スウェディッシュ・デスメタルの核となるサウンド“チェンソー・トーン”が響き渡る。さらにグランド・ノイズの低減やレベル最大値の3dB 拡大、プレミアムなバッファ搭載など現代の技術を用いた改良も。オリジナルの持ち味を損なうことなく、ペダルの基本性能を徹底的に磨き上げたモデル。
<Customモード>スタンダード・モードのキャラクターを維持したまま、より攻撃的なディストーションを得ることが可能。ゲイン回路に特別なチューニングを施すことで、さらに強力な歪みを得つつ、音の鋭さやアタックも強調。低域と中高域の特性も再調節され、高い密度と明瞭感を兼ね備えたサウンド。
BOSSエンジニアがヴィンテージ・ファズを徹底的に解析し再定義。パーツや回路、挙動、サウンドに至るまで、魅力の本質を探究し、新たに生み出したオリジナルのファズ・ペダル。
心臓部にはシリコン・トランジスタを採用。安定したコンディションに理想的なサウンドを備え、かつてないほどのギター・ボリュームへの追従性も実現。
<Modernモード>ダークで中低域にハリのある分厚いファズ・サウンド。ブースターにも最適。
業界標準であるTU-3 同等の堅実なチューニングを提供さらに既存回路を一から見直し。より視認性に優れた高輝度青色LEDで構成されたメーター部分を新たに装備。入力信号をナチュラルに出力するプレミアムなバッファ・回路を搭載。バッファとトゥルーバイパスの切り替え機能を搭載し、チューナーにおいて不可欠な、色付けのないピュアな信号伝達をどのようなシチュエーションでも実現。違いのわかるプレイヤーの為のプレミアム・チューナー。
名機DM-2がWAZA CRAFTとして現代に復活。BBD素子を3基使用したフルアナログ回路設計で2つのモードを搭載。アナログ回路ならではの柔らかなディレイ音。スタンダード・モードではオリジナルDM-2と同じ300msのディレイ・タイム。REPEATRATEを足元で操作できるエクスプレッション・ペダル端子も装備。
<Customモード>アナログライクな温かみを保ちながらもややクリアーなサウンドとなり、オリジナルの2倍以上の最大800msを実現。長く設定した場合に劣化しやすいディレイ・サウンドの解像度も長く保たれる。
1982年発売のCE-1に搭載されていたVibratoモードでの音色を単体機で再現した個性的なモデルVB-2が、WAZACRAFTで登場。BBD素子によるフル・アナログ回路構成、スタンダード・モードではオリジナルVB-2を完全再現。
<Customモード>フィルターによる特徴的でより深く立体的なピッチの揺らぎを実現。エクスプレッション・ペダルでのデプス・コントロールにも対応。フレーズに独特な彩りを。
1976年、BOSS第1号機となった世界初のコーラスCE-1とそのサウンドをコンパクト化したCE-2。現在も世界中のプレーヤー達に愛され続けているマイルドな独特のサウンドが「技 WAZA CRAFT」で復活。STANDARDモードではCE-2を再現。さらにCE-2では得られなかったステレオ出力による広がりも。アナログ・コーラスらしい音の厚さ、そして同時に鮮やかさが同居した完成度の高いサウンドを実現。
<CE-1の2つのモード>歴史的名機CE-1のサウンド。CHORUSとVIBRATO、2つのモードを搭載。新たにDEPTHコントロールも追加。
多くのミュージシャン、エンジニアに愛用されているDimensionが「技 WAZA CRAFT」シリーズとして新たに復活。“揺れないコーラス”と呼ばれた独特の効果が人気。高品位アナログ回路を採用することで、オリジナルのコンパクト・ペダルDC-2 Dimension Cを完璧に再現。
その顔ともいえる4つのモード・セレクター・ボタンはオリジナルを継承しながらも電子式にアップグレード。従来では実現できなかった各ボタンの同時押しが用意されておりどちらのモードも最大ふたつのボタンを同時に選択可能。より新たな効果を生成しサウンドの幅が格段に向上。
<SDD-320モード>往年の名機として名高いラック・エフェクターRoland SDD-320 Dimension Dのサウンド。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House