ここから本文です

ホルンの吹き方

ホルンの吹き方

ホルンの持ち方

ホルンの持ち方

01左手は管を包み込むように持ち、小指は指掛けに、親指は第4レバーに置きます。残った指はそれぞれ第1、第2、第3レバーに置きます。肩の力を抜いて脇を軽く開き、楽器を構えましょう。

ホルンの持ち方

02右手は軽くベルの中に添えて楽器を支えます。

マウスピースのセッティング

マウスピースのセッティング

マウスピースをマウスピースレシーバーに軽く差し込みます。

※強く押し込みすぎると抜けなくなる恐れがあります。

音の出し方

ホルンは唇を振動させることによって、音を出す楽器です。
まずは、マウスピースだけで音を出す練習(バズイング)をしてみましょう。

  1. 01唇にマウスピースを押し付けすぎないように、そっと当てます。
  2. 02力まない程度に唇を閉じ、上下の歯を少し開きます。
  3. 03始めはゆっくり息を入れ、少しずつ息の量を増やしていきます。
  4. 04自然に唇が震え、その振動で音を出すことができます。(唇の形は変えず、頬を膨らませないように意識します)

チューニング

ダブルホルン

それぞれに対応した抜差管を調節してチューニングを行います。

ダブルホルンのチューニング

01主管抜差管でB♭管のチューニングを行います。

ダブルホルンのチューニング

02F管抜差管でF管のチューニングを行います。

ダブルホルンのチューニング

03レバーを押しながら、各ロータリーに繋がっている抜差管を5~10㎜程度抜いて調節します。


ポケットホルン

ポケットホルンのチューニング

主管抜差管(チューニング管)と抜差管の位置を調節し、チューニングを行います。

※楽器のピッチ(音程)は温度や湿度によって変します。チューニング前によく息を吹き込んでおき、演奏時と同じ温度、湿度にしましょう。

関連記事

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok