ここから本文です

マンドリン 入門ガイド

マンドリン 入門ガイド

イチジクのようなボデイの形の「クラシックマンドリン」と小さなギターのような「フラットマンドリン」の2種類があり、マンドリンピックを使って演奏します。弦は4コース復弦で、全部で八本。クラシックはもちろん、ブルーグラスやカントリーでもよく使われます。チューニングはバイオリンと同じで、低いほうからG(ソ)、D(レ)、A(ラ)、E(ミ)となっており、2本ずつ同じ音の複弦構成となっています。

特徴

  • 種類は「クラシックマンドリン」と「フラットマンドリン」
  • 弦は8本、チューニングはバイオリンと同じ、2本ずつ同じ音となっている
  • 基本はマンドリン用のピックで演奏
  • クラシックマンドリンは深く温かみのある音色
  • フラットマンドリンはキラキラとした澄んだ音色

こんな方にオススメ

  • クラシック音楽が弾きたい方は「クラシックマンドリン」
  • ブルーグラスやカントリー音楽が好きな方は「フラットマンドリン」
  • フレットがある弦楽器を演奏したい

虎の巻

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok