ここから本文です

口金の種類

口金でE11やE26などの『E』は何かご存知ですか?これは発明王トーマス・エジソンの『エジソンベース(Edison screw)』から名付けられています。ゼネラル・エレクトリック (GE) 社が広めたことでこの名称が使われるようになりました。
その他の頭文字は下記の仕様をあらわす表記になります。

ソケットの口金
  • 『BA』:自動車用で差し込みタイプ
  • 『G』:端子が2本以上あるタイプ
  • 『P』:定焦点タイプ
  • 『R』:接点にくぼみがあるタイプ

では隣にある数字は何を表わしているのでしょうか?その数字は、口金寸法の概略値と覚えておけば簡単です。例えば一般家庭でよく使用されているダウンライトや蛍光スタンド等の口金表記『E26』の数字は何を表わすかと言うと、口金の直径が26mmあるということを意味しています。また端子タイプ、『G6.35』であれば差込のピンとピンの間が6.35mmあることになります。

ネジ式タイプ

ネジ式タイプ

端子タイプ

端子タイプ

一般的な口金のサイズ

一般的な口金のサイズ

E26以外で一般的に使われているのは、E11、E17のネジ式タイプになっています。

  • E11
  • E17
  • E26

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok